2009年10月12日(月)
ドリームキャッチャー売ってます!
家具・雑貨・和食器・衣料品×556

「ドリームキャッチャー」とは、イーグルフェザー(鷲の羽)や皮素材、ビーズなどのキットなどを使ったイヤリングやペンダント、家の壁飾りなどのクラフトで、手編みした蜘蛛の巣を通して、幸運を呼び、悪運を払い、夢を実現してくれるというインディアンの人たちがずっと信じてきたお守りです。
ネイティブ・アメリカンに古来より伝わる物で、悪い夢を捉えて破壊し、良い夢のみを人々に届けるとされています。悪い夢は方向が分からず、蜘蛛の巣を象徴するドリームキャッチャーのウェブに捕えられ、朝の太陽の光を浴びると崩壊しますが、良い夢は方向が分かり、ウェブの中心の穴を通り抜け、羽根を伝わり下に眠る人の所に降りていきます。
悪い夢とは、単なる悪夢、不快な夢という意味では無く、悪意のある夢、またはそれを見る人にとって何の教訓、意味をもたない夢とされています。逆に良い夢とは、単に楽しい夢という事では無く、不快な夢であっても、見る人にとって重要な教訓を示すものは良い夢に含まれます。
ドリームキャッチャーの概念の基本にあるものは蜘蛛の巣ですが、最初のアルファベットは蜘蛛が巣を編む事により人類に教えたという説があるようです。また一般に蜘蛛は「運命の編み手」と呼ばれ、創造的なエネルギーを持つ生き物と思われています。
ドリームキャッチャーの起源には、Ojibwe族説、Lakota族説、Anishnabe族説など、諸説があるようですね。
もっと詳しく知りたい方はコチラを参照してください。
ドリームキャッチャーの由来
日本では2000年に大ヒットした木村拓哉さん&常磐貴子さんのドラマ「ビューテイフル・ライフ」の小道具として使われてから、一気に認知度が高まり、定着しましたよね。
特に若い方の車にぶらさがっている事が多いですが、案外意味までわかっていない方も多いかもしれませんね?w
と、前置きが非常に長くなってしまいましたが。
当店でもドリームキャッチャー、様々なカタチ、カラフルな色が揃っています。お値段も¥630~とリーズナブル

自分用にはもちろん、ちょっとしたプレゼント、お土産にもぜひ使ってくださいね!
コメント(4件) | コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます |
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
ユーザー登録すると?
- ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
- 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。