家具・雑貨・和食器・衣料品(556)


2007824(金)

ネコとサルとカエルの小話


うちのお店には可愛いネコ・カエル・サルの置きモノがたくさんあります。
昔からネコ・サル・カエルはいろんな昔話や童話に登場してますよね。

ネコはやはり愛すべきキャラクター
サルはちょっとずる賢いイメージ?
カエルは縁起物ですよね。

可愛い動物雑貨が揃っています。
ネコ・サル・カエル好きの皆さん?ぜひ逢いにいらしてくださいね。
ネコとサルとカエルの小話

今日は小話を二つほど。

 大きなネコと小さなネコ
画像

昔々あるところに 大きなねこと小さなねこが住んでいました。
ある日の事、2匹のねこはおむすびを拾いました。
大きなねこが拾ったおむすびは小さく、小さなねこが拾ったおむすびは大きなおむすびでした。
 そこで大きなねこが、小さなねこに言いました。
「おまえはからだが小さくて、おいらはからだが大きいから、そのおむすびと 取り替えてくれ」
「いいや、おまえはもう体が大きいから、小さいおむすびでよい。
 おいらはもっと大きくならないといけないから、大きなおむすびを食べるよ」
 そういって小さいねこは、大きなおむすびをはなしません。
「そんなことはない。昔から大きなものはたくさん食べ、小さなものは少なく食べるに決まっている」
 どっちのねこも負けていません。
 そしてとうとう喧嘩になってしまいました。
「よしそれならどっちの言う事が正しいか、誰かに聞いてみようじゃないか」
「いいとも」
 そこで2匹のねこは、さるのところへ相談にいきました。
「なるほど、どっちの言う事ももっともだな」
 さるはしばらく腕を組んで考えていましたが 
「こうしてはどうだ。二つのおむすびを同じ大きさにして食べたら」
と言いました。
「いいとも 賛成」
 大きなねこが言いました。
「僕もいいとも 賛成するよ」
 小さなねこも言いました。
「ではおむすびの大きさを比べるから、ここへ出してくれ」
 さるは測りを持ってきて、両手に二つのおむすびをのせました。
「うむ、こっちの方がだいぶ重たいぞ」
 さるは大きな方のおむすびを一口食べました。
 でもまだ同じ重さになりません。
「こっちがまだ重たい」
と言いながら、大きい方のおむすびをぱくりぱくりと食べて、測りにのせました。
 そのうちに小さなねこのおむすびが軽くなってしまいました。
「こりゃいかん。今度はこっちが重そうだ」
 今度は大きいねこのおむすびを一口食べました。
「あっちが重い、こっちが重い」
 そう言っているうちに、さるはとうとうおむすびを二つとも食べてしまいました。
 2匹のねこはがっかりして、泣きながら帰っていったということです。
画像
                           


カエルになれ
画像

 ある店の主人が、たまった小判を壺に入れて、そっと庭に埋めながら言いました。
「おい、小判。人がみたら、カエルになるのだぞ」
 これを影でこっそり見ていた男は、主人がいなくなるのを待って、つぼをほりだし、小判を盗んでしまいました。
 その替わりに、壺の中にはカエルを入れて、また埋めておきました。
 しばらくして、小判が心配になった主人が、壺を掘り起こしてみますと、壺の中からカエルが出てくるではありませんか。
 主人は慌てて、
「これ、おれじゃ、おれじゃ。見忘れたか、人違いするな」

逆にカエルがお金に替わってくれないかなぁ?
と思う給料日前・・・ww
画像



2007817(金)

秋色和食器


秋色和食器

お盆が過ぎたらすっかり秋の気配ですね。
ちょっと寂しいけど、猛暑が続くよりはいいのかな?

さぁ、食欲の秋に突入ですよ!ww

まずは「器」からお気に入りを見付けませんか?

画像
当店で人気の「カレーセット」
おうちで作ったカレー、たまにはルーとご飯、
別々に盛りつけしてみませんか?

それだけで、一気に老舗の専門店のお味に感じるかも?
付け合わせも小皿でどうぞ。
画像
   
画像
カレーだけではなく、丼ぶりモノやスープとセットのおかずetc
使い方は貴方のアイデア次第です。

これからのお茶タイム
こんな「ゆったり碗」はいかがですか?
丸っこくて手に馴染むデザイン
お茶でもコーヒーでも、デザートのあんみつやヨーグルトを入れて
食べても美味しそう。
画像

ゆったりまったり一人の時間を楽しむも良し。
大切な人との甘い時間を過ごすも良し。
こんな器でティータイムなら会話もはずみそうですよね。

もちろん、秋のブライダルシーズン、お誕生日などなど
プレゼント、贈答品としてもお箱も用意しております。

まずは「和み」に見るだけでももちろん構いませんので
ぜひぜひ遊びにいらしてくださいね。



2007810(金)

浴衣に「かんざし」はいかが?


浴衣に「かんざし」はいかが?

夏祭りもそろそろ終盤でしょうか?

来週はいよいよかちまいの花火大会も控えていますよね。

女性の方は「浴衣」を着る機会も多いと思いますが
そんなとき、可愛いヘアアクセがあったらオシャレだと思いませんか?

メイン画像は「お箸」に飾りのついたかんざしです。
和風のテイストが素敵ですよね。

和洋どちらでも使えるUピンタイプもユラユラ揺れるのが
とっても可愛いです。
画像
全て各¥1260

浴衣やお洋服の色に合わせて好きな色をチョイスしてくださいね。
画像
画像
画像
おだんご作ってさすだけです

花火大会は可愛らしい浴衣にかんざしで

「花火より、花火を見てる君の横顔に見とれちゃった!」

なーんて言われるように??
ぜひぜひ女性陣の皆様気合いを入れて頑張ってくださいね~!(笑)


<本日のおまけ>
画像
アンティークミラー
世界で一番美しい人を映し出してくれる???かも?(笑)



2007810(金)

Grandfather’s clock


We must not allow the clock and the calendar
to blind us to the fact that each moment of life
is a miracle and mystery.
H. G. Wells

私たちは、時計やカレンダーによって、
人生における全ての一瞬一瞬が奇跡であって謎であることを
忘れさせられてはならない。
                H・G・ウェルズ
Grandfather’s clock

「大きなのっぽの古時計」イメージそのままの時計を入荷しました!
(まだ新品ですがww・・・)
画像

大きな古時計外部リンク

この時計を見るとついつい歌ってしまいます。
画像
なかなかゴージャスで存在感のある時計ですよ。


時間に関する格言、名言集っていろいろありますよね。
少しご紹介します。

★時間というものは我々がもっとも必要とするものです。しかし、もっとも無駄な使い方をしてしまうものなのです。- William Penn

★大切なのは「時間をいかに使うか」ではありません。「時間をいかに投資するか」なのです。- Stephen R. Covey

★忙しくするだけなら蟻でもできます。問題は「何に忙しくするか」なのです。- Henry David Thoreau

★私は過去のことは考えません。大切なのは永遠に続く「現在」なのです。- W. Somerset Maugham

★「したい」と思うことは今、しましょう。何かをするのに遅すぎるということはありません。- Carl Sandburg

★親切をするのに「早すぎる」ということはありません。それはあっという間に「遅すぎる」ということになります。- Ralph Waldo Emerson

★「手に入れて、そして失うもの」、それがお金です。しかし時間は「失うこと」しかできません。ですから大切に使わなければいけないのです。- 作者不明

★あなたが唯一リサイクルできないもの。それは時間です。- 作者不明

★人間、誰しも持っているものが時間です。たとえあなたが他に何も持っていなかったとしても時間だけはあるのです。- Baltasar Gracian

★あなたが持っている最大の資源は時間なのです。- Brian Tracy

★「いつかしよう」と思っていることの「いつか」は決してやってくることはありません。- スコットランドのことわざ

★「それをするかどうか」をあまりにもじっくり考えすぎることは、「しない」と同じことになります。- Eva Young

★1年後のあなたは「1年前、やっておけばよかった・・・」と思っているでしょう。- Karen Lamb

★「時間ができた時にしよう」と思っていてもそのような時間は決しておとずれません。自分から時間を確保しなければならないのです。- Charles Bruxton

★成功者と失敗者を分けるのはある言葉を使うかどうかです。成功者はこの言葉を使いません。「時間がなかったんだ」。- Franklin Field


胸に響くコトバはありましたか?
私は全部    耳が痛いです・・・

一日一日を大切に
さてと今日もがんばっていきましょう!



200782(木)

Chaiを見てくだちゃい!


Chaiを見てくだちゃい!

本日(8月2日号)発行のChai
は豚丼特集ですね!

P3の丼ぶり紹介のコーナーに当店の食器が載ってます。
この柄のほかにも可愛いこどんぶりありますよ。

クーポンもついていますので
ぜひぜひチェックしてみてくださいね♪


<本日のおまけショット>
画像
これ外で撮影しました。
ポーズとるのめちゃ恥ずかしかった・・・

くびれできたのわかるかな?ww



<<
>>




 ABOUT
おさるのかぐや彩優木
彩優木のspica☆がお店の事はもちろん、食いしん坊話、気になる話題、日々の雑感、徒然なるまま、勝手気ままに好きなことを書かせてもらっています。お好きなカテゴリを選んで下さい!ブログ開いてくれた方ありがとうございます♪

FBページ https://www.facebook.com/osarunokaguya.saiyuuki

性別
エリア帯広市
属性事業者
 カウンター
2004-12-22から
1,867,301hit
今日:3
昨日:18


戻る