2013年10月24日(木)
使えねぇだろー!
2013年10月23日(水)
天使。
しっぽな日々×324

天使は天使だけど
このキノコは
『死の天使』とか
『破壊の天使』とかって呼ばれています
英名『Destroying Angel』
和名ドクツルタケ
このキノコは
『死の天使』とか
『破壊の天使』とかって呼ばれています
英名『Destroying Angel』
和名ドクツルタケ
猛毒です。
北海道では未確認の猛毒キノコ「カエンタケ」は触っただけで皮膚がただれるそうですが、ドクツルタケは見ただけで死ぬんです!
このキノコを見たら一週間以内に他の誰かに見せなければ、アナタが死んでしまう恐怖の貞子キノコなんです~~~~~っ!
って、そんな事はないけど、もしも触ったら念の為に手を洗いましょうね。
誤食すると、一度苦しんだ後に回復の兆しを見せるんだけど、それはこのキノコの罠!
その後、1~3日経ってから一気に攻撃に出てくるそうです。
そしてこのキノコ、食べたら美味しいんだって。
いくら美味しくても、死んでしまうんじゃ問題外、絶対に知らないキノコは食べないでね。
※カエンタケはブナ科の森に出るそうです。
北海道にもブナ林があるので要注意!
無い事の証明は有る事を証明するよりも難しいよね。

ところでさ、ニオウシメジ

みんなも知ってる『ブナピー』の仲間なんだけどさ、馬鹿デカイの!
もう、子供用の傘を沢山開いて放射状にまとめたみたいな大きさ!
一説によると群馬県が北限みたいなので、アタシ明日このキノコ探しに群馬以南に旅立つわ♪

キノコは条件次第では巨大化するみたいです。
上の写真は『ベニテングタケ』
有名な毒キノコです。撮ったのは市内の公園です
このキノコも条件次第では高さ50センチ程になるそうですよ。
50センチの紅天狗って、キノコ好きなら見てみたいですよね!


でも、多分毒キノコだと思うから、蹴っ飛ばしましょう(^ω^)

今日帰ってきたらレイラの鼻の上の皮膚が剥がれて、赤くなってた。
なんで?って思って兄ちゃんと一緒に考えたんだけど、さっぱり分からず。???
で、俺の部屋に入った途端に原因がわかりました。
レイラが家に来てから約6年半。
最初の頃は家の中で粗相をすることもあったけど、その後、排泄は外でしかしないように躾たんだ。
シッコ、ウンチは散歩の時だけ。
今まではずっと大丈夫だったんだ。
家族の誰かが帰ってくるまで、我慢していてくれたんだ。
けど、、、今回は我慢できなかったんだろうな。
俺の掛け布団の横に、微妙にゲリPが(-.-;)
そして、その掛け布団に縦に血の跡が幾本も。。。
布団をめくってみると!そこにはもう、なんと言っていいのか、あの、あの~、地獄絵図が~~~~~~(笑)
俺に怒られると思って、一所懸命にゲリウンピーを隠そうとして、布団を使って鼻で埋めようとしてたんだな~。布団を使って。(笑)
でもさ、叱られると思って隠す(隠されてないけど)コイツの仕草が可愛いと思わん?
俺は絶対怒れないっす。
今から考えたら、俺が仕事から帰って来た時はすごく喜ぶんだけど、今日は何時もより多めに喜んでいたような気がする(笑)
悪い事(?)したからごまかそうとしてる子供と同じだね。
レイラよ。
俺はそんなことじゃ怒らないよ。
我慢して我慢して、具合が悪くならなくて良かった。
布団は廃棄処分になったけどな~ワハハハハ


どんどん増えてく黒ニャングッズ。
洗濯ハンガーにイカさんを挟んでみました(*´∀`*)
この記事のURL|2013-10-23 19:55:40
2013年10月17日(木)
心霊写真?( ´艸`)
山菜 キノコ×24

↑だからさーこんな作った写真は止めようよ~ってば(笑)
昨日一昨日のUPなんだけどさ、ちょっと変な写真があったんだよ。

分かりますか?
画面中央ちょっと下に白い物が写ってるでしょ?

この写真だとはっきり分かりますよね?
勿論、画像処理とかイタズラはしてません。
森の中には人には分からない「何か」が居るのかな?
この白い物体は何?
ここに住んでる地縛霊なんだろうか?
それとも木霊が写りこんだのかな?
アナタはこの白い塊、なんだと思いますか?

アタシは雪虫だと思います~ギャハハハ
いや~、飛んでる雪虫を写そうとしてさ、頑張ったけどダメだったぜ!
俺のカメラと俺の腕じゃ敵わない相手だった!
雪虫に負けた~アハハハハ(;´∀`)
誰か飛んでる雪虫UPしてくれないかな~♪~(´ε` )

多分、タコウキン科のキノコだと思うけど、高い場所にあったので上から見られなかった。

?????なんじゃろ?????
真っ白で綺麗なキノコ。硬かったからシロウロコタケではない。

昨日のUPで誰もツッコミいれてくれなかったから、再び登場グレイ君(^_^;)
結構イジケてた俺(笑)
兄ちゃんが撃ってるBB弾は土に還る玉です

くろくまさんから頂いたほうき草は真っ赤っかになってるよ♪
ども、しっぽです"(>_<"")V"
昨日一昨日のUPなんだけどさ、ちょっと変な写真があったんだよ。

分かりますか?
画面中央ちょっと下に白い物が写ってるでしょ?

この写真だとはっきり分かりますよね?
勿論、画像処理とかイタズラはしてません。
森の中には人には分からない「何か」が居るのかな?
この白い物体は何?
ここに住んでる地縛霊なんだろうか?
それとも木霊が写りこんだのかな?
アナタはこの白い塊、なんだと思いますか?

アタシは雪虫だと思います~ギャハハハ
いや~、飛んでる雪虫を写そうとしてさ、頑張ったけどダメだったぜ!
俺のカメラと俺の腕じゃ敵わない相手だった!
雪虫に負けた~アハハハハ(;´∀`)
誰か飛んでる雪虫UPしてくれないかな~♪~(´ε` )

多分、タコウキン科のキノコだと思うけど、高い場所にあったので上から見られなかった。

?????なんじゃろ?????
真っ白で綺麗なキノコ。硬かったからシロウロコタケではない。

昨日のUPで誰もツッコミいれてくれなかったから、再び登場グレイ君(^_^;)
結構イジケてた俺(笑)
兄ちゃんが撃ってるBB弾は土に還る玉です

くろくまさんから頂いたほうき草は真っ赤っかになってるよ♪
この記事のURL|2013-10-17 00:26:47
2013年10月15日(火)
可愛いキノコたち
しっぽな日々×324

昨日の山歩きで、両足太腿筋肉痛!
鍛錬が足りんぞ!俺(笑)
ども、しっぽです"(>_<"")V"
鍛錬が足りんぞ!俺(笑)
ども、しっぽです"(>_<"")V"
さて、昨日の続きです。
トップ画像はヌメリスギタケモドキ(食)
モドキがあるなら本家(?)もあるわけで、見分け方は簡単、傘だけにヌメリがあるのが「モドキ」
茎(柄)もヌメるのが本家(笑)
どっちにしても美味しいキノコです。
ちょっと臭いが気になる個体もあるので、一度茹でこぼしてから料理しましょうね。

こんなにでっかい個体もあります。
一見オオワライタケ(毒)にも見えるけど、鱗片を落としたモドキさんでした。

皆さんお馴染みのハナイグチ(ラクヨウ)
この時期でもまだ出てました。

レイラがチェックしてるのは?

ノボリリュウタケ
信じられないかもしれないけど、食えます!
人は見かけじゃないように、キノコも見かけじゃないんだね~。
※春にこのキノコに似たキノコを見つけても、それは食べてはいけません。(シャグマアミガサタケ)
ここで、真面目な話。
去年だったか、一昨年だったかな?
キノコを見ていた男性に、近づいて来た人が「そのキノコ、食べられますよ」って言ったそうです。
男性はその言葉を信じてキノコを採って奥さんと二人で食べました。
数時間後、二人は病院送りに(-.-;)
幸い、命はとりとめました。札幌の話です。
「食べれますよ」って言われたキノコはテングタケ(毒)だったそうです。
テングタケ、ベニテングタケは帯広でも旭川でも、そのへんの公園で普通に見られるキノコです。
知らない野生キノコは絶対に食べないで!

何故かフリーにして貰えないレイラ。
不満そう。
この場所は林道がすぐ傍を通っているので、ちょっと我慢な。

やっと出てきたムキタケ(食)
ちょっと小さかったけど採取。
ヌメリササタケと一緒に昨日の味噌汁になりました。
ちなみに今日はラクヨウの味噌汁っす。

ヌメリササタケの頭。

夕海さん、何か見つけた模様(*^m^*)

まだ放してもらえないレイラ。
「放していいよ~」って言ったんだけど、夕海さんは厳しかった。

フタイロベニタケとカエルさん。。。
ごっ、ごめんなさい、もうこんなヤラセ写真は載せませ、、、載せないと思いま~すΨ(`∀´#)ノ
ってか、撮るまで大変だったんだぜ~、この写真。
カエルさんは元気がよくて、キノコの上に乗せてもピョコタンピョコタン逃げ回るから兄ちゃんと一緒に探し回ってようやく撮れたのが20分後(笑)
カエルさん、お疲れ様でした。
皆さん、カエルとはいえ動物虐待は止めましょうねアハハ

これはカヤタケ(食)ではなく、ホテイシメジ(食)
普通の人は食べても大丈夫なんだけど、俺には毒キノコなんです。
だってさ、お酒を飲む前後にこのキノコを食べたら中毒(悪酔い)するんだぜ!
そんな危険なキノコは食べられません!
実は酒と一緒に食べたら中毒(悪酔い=ゲロ)するキノコって結構あるんだよ。
死ぬことはないから大丈夫なんだけど(大丈夫なのか?)、ヒトヨタケ科のキノコは酒と一緒食べるのは絶対NGっす。
ホテイシメジはキシメジ科

林道から離れた野生動物もいない(と思われる)場所でフリーにしたら、嬉しそうにはしりまわってたよ。

とーちゃ~ん帰るよ~。
この記事のURL|2013-10-15 16:38:21
2013年10月14日(月)
キノコを見に行ってきました。
山菜 キノコ×24

ども、しっぽです"(>_<"")V"
お久しぶりでした。
なんだかんだでUPはしてなかったけど、アタシは元気っす!
さてさて、3連休でしたね。
アタシは土曜日は仕事で、昨日今日は休みでした。
天気も良いようだし、日曜日はどっかの山に行ってくるか?
って聞いたら、皆「行こう行こう!」の合唱!(詩織は土曜日からルスツでお泊り)
で、日曜の朝。
昨日の夜飲み会だった夕海が二日酔いで起きてこなし。。。
「こりゃダメだ」って諦めて、またまた朝7時からビールを飲むアタシでした(ーー;)
んで、今日。
どこに行くか迷ったんだけど、「紅葉も見たいしオンネトーにでも行くか?」って言ったすぐ後に、ある方のホームページを見たら『オンネトーは大渋滞。来る人は覚悟して』って書いてある((((;゜Д゜))))
オンネトー、パス!!
人混みが嫌いで山に行くのに、そこでも人混みでどうする?
どうしようかな~って考えてると、兄ちゃんが「春にいつも行くアソコに行かないか?」
そうだな!春は毎年行ってるけれど、秋には行った事がないよな!
って事で行ってきました
ア、ソ、コ ♥

トップ画面はクリタケ幼菌(食)
上の写真はタヌキノチャブクロ。
まあ、ホコリタケです。
若い頃は食べられます。真っ白な中身で、焼いて醤油付けて食べたら結構美味しいよ。味は無いけど(笑)
歳をとったらホコリを出すだけの存在な(爆)
でも、パホパホしてホコリ(胞子)出すのが面白いので皆でパホパホしましょう(笑)

シロトマヤタケ?
左にあるのはオトメノカサのように見える。
白いキノコは難しい。。

ヒトヨタケ
名前のとおり、もう溶け始めてます。

これは絶対に食っちゃいけない!
フウセンタケ科のキノコだと思う。

チャコブタケ(上)と、クロコブタケ。
キノコを探してると基本的に下ばかり見てるんだよね。
んで、たまに切り株の周りを探したり、立ち枯れた木を見上げたり。
そしてまた、足元にキノコはないか?って探したり。
忙しいっちゃありゃしません!(*≧∀≦*)

で、他のもの探そうって思って、目を移せば、こんなに綺麗な花が咲いていたりする。
何の花なんだろ?

これは木になってた花(実?)が落ちてきたもの。
何の花なんだろ?

『ブーン』って羽音に驚いて振り返ったら、コイツがいた。
何か嬉しかった。
山はやっぱり俺の帰る場所なんだな。

アカハツ。
きれいっしょ?

カワリハツ?
キノコってさ、採る人と、撮る人がいると思うんだ。
両者に明確な区別はつかないんだけどね。
俺も採ったり撮ったり齧ったり(笑)
でもね、美味しく食べられるキノコだけじゃないんだよ。
食べられないキノコでも、撮ったら楽しいかもよ♪

ビョウタケ(モエギビョウタケ?)
可愛いっしょ?

これは、ツルタケ?(食)コテングタケ?(猛毒)

仲良しなっかよしドクベニタケ(; ̄ェ ̄)
嫌だと思うけど、明日に続くm( __ __ )m
この記事のURL|2013-10-14 22:41:09