2012714(土)

フェリシモの変なモノ~続~

フェリシモの変なモノ~続~

耳つきヘアバンド。
にゃ~ん。餌くれ。
(;^_^A。



2012712(木)

ブライダルベール

ブライダルベール

半額になっていたんで、買ってしまいました。
ツユクサ科のブライダルベール。
その名の通り、花嫁さんのベールのような、観葉植物。
カスミ草のような、白いちっこい花が、可愛い~。
名前負けしそうな地味さですが、好きです。



2012711(水)

グスコーブドリの伝記

グスコーブドリの伝記

グスコーブドリの伝記を見てきました。
東北や震災が、下敷きになっている感じがあって
ザ・ファンタジーですね。

「銀河鉄道の夜」もそうでしたが、
宮澤賢治の世界は、やさしそうで難しい・・
ますむらひろしネコについては、散々と書いてきましたから
あえて書きませんが、うまく融合されています。

ただ、ひとり歩き的なシーンもあり
わかりずらさもありました。

グスコーブドリは、最後に
(以下は、宮澤賢治の原作から抜粋)

それから三日の後、火山局の船が、カルボナード島へ急いで行きました。そこへいくつもの櫓は建ち、電線は連結されました。
すっかり支度ができると、ブドリはみんなを船で帰してしまって、じぶんは一人島に残りました。

ブドリは、自分の命を捨てて、イーハトーヴの飢饉を
救う結末です。
でも映画では、よくわかんない終わり方で
もう少しわかりやすくてもよかったかもしれません。


子供向きというよりは、大人向き。

ラストの小田さんの「生まれくるこどもたちのために」は
よかったですよ・・。

わたしは、ブドリの小栗旬くんの息づかいが・・気になっちゃった~。あとクーボー博士の柄本明さんも楽しかったです。



2012710(火)

海猿

海猿

海猿と、言えば伊藤英明さん。ですね。
ほどんとが、この人を見ると海猿~仙崎でしょうね。
しかし。
2002年と2003年に、NHKで、前編後編で、海猿が。
ありました~。

ちょ~ど冬のソナタが、初放送された頃。
たまたま見たんですよね。
で、仙崎は、伊藤英明?じゃなくて。
国分太一くん。

画像
スペクタクルではなく、地味~なサスペンスドラマでした。

まず、見た人は、いないでしょうね~。

ドラマ再放送、まだ映画やるんかい~。ラストじゃなかったの?
(;^_^A。
人気あるのかな。



201279(月)

文化刺繍

文化刺繍

たぷたぷさんのたぷ亭に久々にお出かけしました・・
絵のような~ランチを堪能させていただきました。

そこで出たのが、昔やった手芸・・もろもろ・・・


「文化刺繍~」・・・?(ーー゛)。


知ってる人は、凄いです・・・

木の枠に布を張り、あらかじめプリントされた
図柄を専用の針で、ぶす・ぶす・ぶす・刺します。
雰囲気フェルト羊毛やビニールのプチプチに
似ています・・
ストレス発散には、いいかも・・

それを裏返して毛立てと言う技法が
あるんですが、いろいろ見ていたら
昔私が作った作品そっくりのワンちゃんが・・・・

懐かしい・・・。






<<
>>




 ABOUT
とどこ

性別
エリア帯広市
属性個人
 カウンター
2007-09-26から
574,342hit
今日:0
昨日:14


戻る