20111130(水)

来月の今頃あなたは、何をしてますか・・・

来月の今頃あなたは、何をしてますか・・・

いよいよ・・・。
師走・・・。
字のごとく、師も走る・・。
先生も走るぐらいに多忙だということ・・。

それぐらいの速さで、過ぎてしまう~。


師走・・・・。


さ・・来月の今ごろは、何してるかな・・
たぶん・・おせち料理を・・
あ~お寿司の予約がああああああああ~。

ね、ね、お昼は、どっか食べに行こうよおお・・

疲れたからさああ・・・。

ああ~そうだ・・ミスドの福袋出てるかなあ。
買って来なきゃ・・

もう、しめ飾りも飾らねば・・・

あ~掃除してね・・そううそう・・・。

あなたは、何してますか・・?


写真はbonhahaさんのブログ参照・・。
みんなで幸せになろうよ~



20111128(月)

映画 怪物くん

映画 怪物くん

たいして、期待もしないで見てきました。
(;^_^A。
意外とおもしろかったです。
怪物くんもおもしろいのですが、脇、特に上川達也さん、TOKIOの松岡昌宏くん、北村一輝さん、あたりは、見せてくれます。

2Dですが、見れるなら3Dのほうが、おすすめかも、知れません。それを意識したシーンが、多々あるんで・・。
時間も普通の映画よりは、短いので、家族向けですね。
お子様でも、飽きなく見れると思います。
すっとぼけた台詞は、クスッと、笑えます。
ただ、中村義洋監督は、もっと撮っていただろうなあ~という、シーンが、あって、所々ぶつ切り感もあり、これは、DVDには、入ってくれるとうれしいですね~。
その辺りが、残念でした。

映画のファーストシーンが私は好きです。
それは、見てからのお楽しみ~。として・・。
映画のテーマが、わがまま。様々な、わがままを、怪物くんも、ぶちあたります。
今回、山羊みたいな、私的には、ネバーエンディングストーリーを思い出させる顔のドラゴンが、ツボ。
足の動かし方が、ま~可愛かったです。短いし~。
コレ・・TOKIOの山口達也さんがアフレコしてるんですね~チラシ見て・・びっくり・・。

セリフらしき、セリフは、ないんですが・・・。

さ~怪物くんは、伝説のカレーを食べたんでしょうか・・
食べることが、できなかったんでしょうか~。

(^^♪。



20111126(土)

料理のつくりかた

ユーチューブで、好きな画像の一つです。
よく見ると、なるほど~と、思うことが
あって、見ます。
本では、わからない普通の事が
なにげなく~わかるのは、驚き・・
犬が、よくじっとしてますねえ~。




20111124(木)

地震予知?

地震大丈夫でしたか。
実は、午前中に不思議な事が、ありました。
いつも、FMラジオをかけているんですが、9時頃だったと思いますが。
かかっている音楽が、針がとんだみたいな音になるんですね。
あれ、CD故障しているのかなあ~と思ったんですが、ずっと流れていたんで、ウチの電波が、おかしいんだと気がつきました。
そのうち数秒、まったく音が、無くなり、いきなり。パッと再開。
ただの電波障害なら、ノイズとか、入ったりするんですが、ちょっと変わった感じだったので、今日地震でも来るのかなあ~と、おぼろげに。
思っていました。
FM波が、地震波を捕らえることが、あると、なんかで、聞いたことあったのを、思い出したのもあります~。
ホントに地震来てびっくりしました。

余震あるかも知れませんので、気をつけてくださいね。



20111123(水)

SHIZUKU加湿器。

SHIZUKU加湿器。

居間で、使っていた加湿器が、不調なんで、急きょ、ホーマックさんで、購入。
キムタクが、ウチでも使っている~と言った事から、注目された、超音波加湿器。
超音波は、水が、出るだけなんで、手入れは、まめにしなくては、ならないのがデメリット。熱くならないのが、メリット。
一応抗菌する器具が、ついています。
ライトがほの明るいし、あとアロマを入れるコーナー付き。
霧の吹き出しも調整できます。
ちょっと可愛いデザインが人気あるらしいです。

加湿器は、高いのは、ハイブリット型と言われる型でしょう。
値段も高いけど、手入れもあまりできない人には、いいかも。
次が、スチーム型。これは、水を沸騰させるため、子供の火傷に気をつけるなどのデメリットもあります。
気化式。昔、ボネコ社のを使っていましたが、中にプラスチックの板が、何枚かあり、それが、回転して、湿度を出すと言うもの。
ただ手入れが、大変でした。
一番よくないのが、この超音波加湿器。
(Тωヽ)。
要するに、古い水さえ入れないで、毎日取り替えていれば、まあ大丈夫だと思います。
古い水をずっと入れておくのが、菌が、繁殖しやすくレジオネラ菌による加湿器病などが、昔あったためです。
そんなことが、ネットにかかれていました。
高いと手入れが、複雑だったり、デメリットは、あるので、そのあたりを考慮して使うといいかもしれませんね。



<<
>>




 ABOUT
とどこ

性別
エリア帯広市
属性個人
 カウンター
2007-09-26から
574,514hit
今日:19
昨日:13


戻る