2012年2月24日(金)
脂身が大好物なヒヨドリとアカゲラ
2012年2月23日(木)
脂身を食べに来たミヤマカケス
2012年2月22日(水)
並んで食事するエゾリス
2012年1月4日(水)
強風が去った後には
季節の話題×39

強烈な風が吹き荒れて、猛吹雪が続きましたね
午後から風の勢いも弱まりましたが
強風の後遺症で畑には唐松の枝が散乱してます。
落ちたマツカサ
雪面にはカラマツの枝と共に松毬が至る所に
降り注ぎました。
カラマツの種子
雪面の窪みや足跡の凹みにカラマツの種子が
落ちてます、日頃は見逃しているけれど
植物は真冬でも風を利用し子孫を残そうと
努力してます。
ウバユリ
強風にも耐えウバユリの枯れ木(枯れ草かも?)は
しっかり雪面に突っ立ってます。
ウバユリの種子
強風に乗って種子は何処かへ運ばれた様です。
しかし良く見るとまだ中に少し残って
飛び出す機会を狙っている種子も有ります。
植物は逞しいですね。
午後から風の勢いも弱まりましたが
強風の後遺症で畑には唐松の枝が散乱してます。
落ちたマツカサ

降り注ぎました。
カラマツの種子

落ちてます、日頃は見逃しているけれど
植物は真冬でも風を利用し子孫を残そうと
努力してます。
ウバユリ

しっかり雪面に突っ立ってます。
ウバユリの種子

しかし良く見るとまだ中に少し残って
飛び出す機会を狙っている種子も有ります。
植物は逞しいですね。
2012年1月1日(日)
元旦の山をカンジキ履いて
森の生物×14

明けましておめでとうございます
新春の野山にカンジキを履いて、お出掛けです
久し振りに心地よい汗をかきました。
増加するエゾシカの痕跡を確認して来ましたよ
エゾシカの足跡
森の中は縦横にエゾシカが歩き回った足跡で1杯です
谷間に筋状に道が付いたり、急斜面を駆け上った足跡が有ります
鹿の食害
エゾシカは柳やドロの木の樹皮を剥ぎ取り食べてます
付近に笹が見えているにも関わらず、何故なのか疑問である
タランボの木までも
木肌にトゲの有るタランボの樹皮も好物なのです
エゾシカの舌にはトゲは刺さらないのでしょうか?
エゾシカの寝跡か?
斜面の雪面にポッカリと雪が無い場所が有ります
鹿が寝た寝跡の様に見えました
鹿の糞
食べれば当然、排泄物は出ます。丸くて黒い物体は
ヤギの糞に似ています
エゾシカがこのまま増え続ければ、森林や農作物への
被害は相当増えるでしょうね
新春の野山にカンジキを履いて、お出掛けです
久し振りに心地よい汗をかきました。
増加するエゾシカの痕跡を確認して来ましたよ
エゾシカの足跡

谷間に筋状に道が付いたり、急斜面を駆け上った足跡が有ります
鹿の食害

付近に笹が見えているにも関わらず、何故なのか疑問である
タランボの木までも

エゾシカの舌にはトゲは刺さらないのでしょうか?
エゾシカの寝跡か?

鹿が寝た寝跡の様に見えました
鹿の糞

ヤギの糞に似ています
エゾシカがこのまま増え続ければ、森林や農作物への
被害は相当増えるでしょうね