2009年9月25日(金)
エサドロボー。

毎日牛舎にやって来るエサドロボー。
そいつの名は…ハト。
毎日 エサをやりおわったのを見計らっては 電線から飛んで来て エサを食べて行く。
最初は 抜き足・さし足で行っても逃げられてしまい 証拠写真も撮れなかった。
それが、だんだん 人間の姿を見てから逃げるようになり
ちょっと近くなってから逃げるようになり
だんだん図々しくなって 牛さんのエサ食べ放題~♪
いつも入り口1頭目のエサをつまみ食いして行く為 当然この牛だけなんだか物足りない。
(わかりずらいのですが、1番手前のだけ白いエサや黄色いエサが食べられてます)
毎日hungryで 牛乳を出さなきゃいけない。
可哀想に…
私は立ち上がった!!
この牛さんを守る為に!!
私に何が出来るだろう…
そうか!!シャッターを閉めればいいじゃないか!!
…と 入り口のシャッターを閉める事にした。
これでOK♪
…と思ったら見てしまったんです。
暗闇に光る目を!!
キャー!!
違う入り口から入ってるぅ~!!
シャッターしたのに…
でも、しないよりはマシなので シャッターは続けていた。
デントコーンに登るハト
デントコーンに群がるすずめたち
そして 今日。
ついに 寝ワラをひいてる目の前でドロボーしに来たのだ。
絶好のシャッターチャ~ンス!!
なのに カメラが手元に無い。
目の前でエサを盗まれた屈辱感と
絶好のチャンスに カメラを持っていない敗北感に 怒りが込み上げ
「クォラァー!!!!!」
と大声で叫んだ。
一瞬でバサバサと飛んで行き しばらくは来なかった。
ちょっと優越感(´∇`)
でも、またしばらくしたら 来ちゃうんだろうなぁ~
そんときは また「クォラァー!!」か 役場の方にお願いしようか…
毎日ハトとの戦いです。
ここにもドロボー!!

あっ、これは 牛やさんにつきものの 野良猫ちゃん。
何処かで飼われてるのか、あちこちさまよってるのかは分からないけど、たまに来る うし猫ちゃん。
牛みたいな配色なので“うし猫ちゃん”
“くん♂”かもしれないけど、ちゃんは♂&♀どちらも有効なので(笑)
牛乳いっぱい飲んでいいから また来てねぇ♪
同じドロボーでも 全然違う扱いです(笑)
そして、今日の晩御飯。
頑張った時だけ 写真撮らせて下さいね。
今日は 鉄鍋さんのアドバイスを踏まえ いかの唐揚げに キャベツの千切りと ミニタメーロゥ(発音に注意)
を添えてみました。
何れも家庭菜園です☆
野菜を添えると やっぱり ちょっと華やか~♪
そして
サンマの生姜焼き☆
長男は好き嫌い大魔王なのに 何故かサンマは大好物☆
サンマを好きになったきっかけは 給食で食べた サンマの生姜焼きが美味しかったから…給食かい!!
でも、おかげでサンマの生姜焼きは大喜びで食べてくれます。
そして、今日はご飯が足りなかったので 新型インフルエンザパニックに備えて常備していたお餅を使って ピザを作りました。
フライパンにオリーブオイルをひいて温め 切り餅を弱火でジュージュー♪
軟らかくなったら 箸とフライ返しを使って 伸ばして・つぶして なんとなぁく丸くして 少しきつね色になったら 裏返し
ピザソースをぬりぬり
今日はサラミとピーマンをトッピング♪
チーズをたっぷりのせ~
で 裏もいい色に焼けたはずなので 今度は これを魚焼きグリルへ。
仕上げにチーズがきつね色になったら出来上がりです♪
今日は 切り餅4個分を2枚焼きました☆
だんだん寒くなってきたから 風邪ひかないようにしなきゃですね(^∀^)ノ
そいつの名は…ハト。
毎日 エサをやりおわったのを見計らっては 電線から飛んで来て エサを食べて行く。
最初は 抜き足・さし足で行っても逃げられてしまい 証拠写真も撮れなかった。
それが、だんだん 人間の姿を見てから逃げるようになり
ちょっと近くなってから逃げるようになり
だんだん図々しくなって 牛さんのエサ食べ放題~♪
いつも入り口1頭目のエサをつまみ食いして行く為 当然この牛だけなんだか物足りない。

毎日hungryで 牛乳を出さなきゃいけない。
可哀想に…
私は立ち上がった!!
この牛さんを守る為に!!
私に何が出来るだろう…
そうか!!シャッターを閉めればいいじゃないか!!
…と 入り口のシャッターを閉める事にした。
これでOK♪
…と思ったら見てしまったんです。
暗闇に光る目を!!
キャー!!
違う入り口から入ってるぅ~!!

でも、しないよりはマシなので シャッターは続けていた。


そして 今日。
ついに 寝ワラをひいてる目の前でドロボーしに来たのだ。
絶好のシャッターチャ~ンス!!
なのに カメラが手元に無い。
目の前でエサを盗まれた屈辱感と
絶好のチャンスに カメラを持っていない敗北感に 怒りが込み上げ
「クォラァー!!!!!」
と大声で叫んだ。
一瞬でバサバサと飛んで行き しばらくは来なかった。
ちょっと優越感(´∇`)
でも、またしばらくしたら 来ちゃうんだろうなぁ~
そんときは また「クォラァー!!」か 役場の方にお願いしようか…
毎日ハトとの戦いです。
ここにもドロボー!!

あっ、これは 牛やさんにつきものの 野良猫ちゃん。
何処かで飼われてるのか、あちこちさまよってるのかは分からないけど、たまに来る うし猫ちゃん。
牛みたいな配色なので“うし猫ちゃん”
“くん♂”かもしれないけど、ちゃんは♂&♀どちらも有効なので(笑)
牛乳いっぱい飲んでいいから また来てねぇ♪
同じドロボーでも 全然違う扱いです(笑)
そして、今日の晩御飯。
頑張った時だけ 写真撮らせて下さいね。

を添えてみました。
何れも家庭菜園です☆
野菜を添えると やっぱり ちょっと華やか~♪
そして
サンマの生姜焼き☆
長男は好き嫌い大魔王なのに 何故かサンマは大好物☆
サンマを好きになったきっかけは 給食で食べた サンマの生姜焼きが美味しかったから…給食かい!!
でも、おかげでサンマの生姜焼きは大喜びで食べてくれます。
そして、今日はご飯が足りなかったので 新型インフルエンザパニックに備えて常備していたお餅を使って ピザを作りました。
フライパンにオリーブオイルをひいて温め 切り餅を弱火でジュージュー♪
軟らかくなったら 箸とフライ返しを使って 伸ばして・つぶして なんとなぁく丸くして 少しきつね色になったら 裏返し
ピザソースをぬりぬり
今日はサラミとピーマンをトッピング♪
チーズをたっぷりのせ~
で 裏もいい色に焼けたはずなので 今度は これを魚焼きグリルへ。
仕上げにチーズがきつね色になったら出来上がりです♪
今日は 切り餅4個分を2枚焼きました☆
だんだん寒くなってきたから 風邪ひかないようにしなきゃですね(^∀^)ノ
2009年9月24日(木)
作りました。

今日は、昨日やり残した
さんま&いかちゃん お料理しましたよ。
今日は、ばあちゃんも畑に行ってしまい
私と子供達で 牛舎のお仕事。
でも、朝のうちに残りのイカを調理。
画像真ん中の いかの炊き込みごはんの仕込みをしました。
ちょっとしょっぱくなっちゃったけど、イカ飯とかよりはお手軽です。
捌いて 小さく切ったイカ(げそもいれました)をお酒につけておいて
お米に少しもち米を混ぜてとぎ
こんぶ・お醤油・みりんとしょうがを少し 今回は昨日のイカの煮物のお汁も足して 最後にイカをお酒ごと入れて炊きました。
お昼から、小麦畑の面積を測りに。
優秀な助っ人 “真ん中の子”を連れて行きました。
途中、犬の足跡と 鳥の足跡を見つけました。
見えずらいけど、手前から向こうに向かって歩いてるのが鳥さん 奥の方に犬が横切ってます
なんか、くっきり足跡が残っていて、鳥さんのよたよた歩く姿を 勝手に想像しちゃいました
でも、途中 小麦が出てたとこがあったから つまみぐいしてるのかも
そんなこんなで、5箇所の数字を計測し 一度家に帰って 懐かしい台形の面積の求め方
(上底+下底)×高さ÷2=答え!!
で・・・と思ったら、鳥さんの足跡を発見したところの下底の数字が書いてない(゜д゜|||)書きワスレタ・・・
もっかい測りに行って来ました。
それから急いでさんま~。
昨日パートのおば様たちに配って40匹程配ったのですが、まだ40匹近くあり
牛入れまで 必死に捌きました~。
塩焼き用・生姜焼き用は内臓をとって味付け
残りは蒲焼に
3枚おろし

3枚におろしたのを半分に切って
小麦粉つけて 焼く
別鍋でお酒・みりん・お砂糖・お醤油の甘辛たれを作っておいて
さっき焼いたところにじゅ~と絡ませて完成♪
長男が大好きなメニューです。
お皿に山盛り食べてました☆
あとは、いかの照りやき。
朝のうちにたれにつけておいたので 串をさして 魚焼きグリルでど~ん!!
居酒屋っぽくて 大好き☆
写真は1枚目焼いて取りましたが 3枚焼きました。
でも真ん中ちゃんが半分くらい食べてました(笑)
やっぱ、茶色い食卓。
でも欄外にブロッコリーとか置いてありますから(笑)
蒲焼たくさん作ったので、ご近所のいつも大根をくれるお友達におすそわけっ
美味しかったメールが来て
「もっとあげれば良かったね」と返信
子供達以外 美味しいと言ってくれないので、たとえお世辞でも
“美味しい”は嬉しいなぁ~♪
ずっと、夫に言えなかった
ブログのこと。
昨日、更新中に帰宅し
「何 やってんの?」と聞かれ
さらっと
「ブログ」と言うと
「ふ~ん・・・」とあっさり
ちょっと、ブログで見たんだけどぉ~とか話してたから、気づいてたのかも。
お前のブログなんて見る人いるの?
と聞かれ、少しは・・・ね。
でも 怒られなくて良かった=3
これで
堂々と更新できるわwww
でも、お仕事もしっかり頑張らなきゃね!!
さんま&いかちゃん お料理しましたよ。
今日は、ばあちゃんも畑に行ってしまい
私と子供達で 牛舎のお仕事。
でも、朝のうちに残りのイカを調理。
画像真ん中の いかの炊き込みごはんの仕込みをしました。
ちょっとしょっぱくなっちゃったけど、イカ飯とかよりはお手軽です。
捌いて 小さく切ったイカ(げそもいれました)をお酒につけておいて
お米に少しもち米を混ぜてとぎ
こんぶ・お醤油・みりんとしょうがを少し 今回は昨日のイカの煮物のお汁も足して 最後にイカをお酒ごと入れて炊きました。
お昼から、小麦畑の面積を測りに。
優秀な助っ人 “真ん中の子”を連れて行きました。
途中、犬の足跡と 鳥の足跡を見つけました。

なんか、くっきり足跡が残っていて、鳥さんのよたよた歩く姿を 勝手に想像しちゃいました
でも、途中 小麦が出てたとこがあったから つまみぐいしてるのかも
そんなこんなで、5箇所の数字を計測し 一度家に帰って 懐かしい台形の面積の求め方
(上底+下底)×高さ÷2=答え!!
で・・・と思ったら、鳥さんの足跡を発見したところの下底の数字が書いてない(゜д゜|||)書きワスレタ・・・
もっかい測りに行って来ました。
それから急いでさんま~。
昨日パートのおば様たちに配って40匹程配ったのですが、まだ40匹近くあり
牛入れまで 必死に捌きました~。
塩焼き用・生姜焼き用は内臓をとって味付け
残りは蒲焼に
3枚おろし

3枚におろしたのを半分に切って
小麦粉つけて 焼く
別鍋でお酒・みりん・お砂糖・お醤油の甘辛たれを作っておいて
さっき焼いたところにじゅ~と絡ませて完成♪
長男が大好きなメニューです。
お皿に山盛り食べてました☆
あとは、いかの照りやき。
朝のうちにたれにつけておいたので 串をさして 魚焼きグリルでど~ん!!
居酒屋っぽくて 大好き☆
写真は1枚目焼いて取りましたが 3枚焼きました。
でも真ん中ちゃんが半分くらい食べてました(笑)
やっぱ、茶色い食卓。
でも欄外にブロッコリーとか置いてありますから(笑)
蒲焼たくさん作ったので、ご近所のいつも大根をくれるお友達におすそわけっ
美味しかったメールが来て
「もっとあげれば良かったね」と返信
子供達以外 美味しいと言ってくれないので、たとえお世辞でも
“美味しい”は嬉しいなぁ~♪
ずっと、夫に言えなかった
ブログのこと。
昨日、更新中に帰宅し
「何 やってんの?」と聞かれ
さらっと
「ブログ」と言うと
「ふ~ん・・・」とあっさり
ちょっと、ブログで見たんだけどぉ~とか話してたから、気づいてたのかも。
お前のブログなんて見る人いるの?
と聞かれ、少しは・・・ね。
でも 怒られなくて良かった=3
これで
堂々と更新できるわwww
でも、お仕事もしっかり頑張らなきゃね!!
2009年9月23日(水)
お久しぶりの外食と残業。

今日は、家庭菜園のブロッコリーがたくさん採れたのですが、芯を捨てるのがもったいないので、晩ご飯はシチューにすることにしました。
ところが、
「あれ??牛乳が無い」
と、やかんを持って牛舎に。
我が家は 牛乳がなくなると、牛舎にやかんを持って取りに行きます。
私がご飯支度をしている間に、じいちゃんのご用事で早めに搾乳したようでした。
夫からの
“今日 早く搾乳終わるから ごはん食べに行く?”メール
牛舎に行く途中に気づき、
「ごはんは作ったけど、明日食べればいいし、明日も、学校休みだから、ごはん食べに行きたい」
というと、連れてってくれることに♪
急いでお支度
あれして、これして・・・なんとか完成!!(いろいろ細工するので(笑)
夫は回るおすし屋さんに行きたかったのに、子供達が
「食べ放題がいい~」
というので、いつもの食べ放題のおみせやさんでお腹いっぱい食べてきました☆
帰宅後・・・
玄関で目にした 大量の魚
親戚の方に頂いた
鮭 1本
イカ 15杯位
秋刀魚 50匹位
嬉しいんだけど・・・多いよ・・・
遊びに行かせてもらった分 がんばらなきゃね。
メイン画像の 体長70cm近くの鮭を
えいやーと捌く
ちょっと失敗
身に骨がついて切れちゃった
ま、いっかっ
今、いか10杯ほど捌いて
しょうが焼き用、てりやき用に味付けし
げそは圧力鍋で 大根と煮物に
残りは、明日に持ち越しです。
疲れた=3
夫も 畑おこしから今帰宅
あぁ疲れた=3
さあて、明日は今日食べた分消費しなきゃです。
・・・とその前にのこりのイカとさんまを捌かなきゃね~
さんまの蒲焼作ろっかなぁ~
ところが、
「あれ??牛乳が無い」
と、やかんを持って牛舎に。
我が家は 牛乳がなくなると、牛舎にやかんを持って取りに行きます。
私がご飯支度をしている間に、じいちゃんのご用事で早めに搾乳したようでした。
夫からの
“今日 早く搾乳終わるから ごはん食べに行く?”メール
牛舎に行く途中に気づき、
「ごはんは作ったけど、明日食べればいいし、明日も、学校休みだから、ごはん食べに行きたい」
というと、連れてってくれることに♪
急いでお支度
あれして、これして・・・なんとか完成!!(いろいろ細工するので(笑)
夫は回るおすし屋さんに行きたかったのに、子供達が
「食べ放題がいい~」
というので、いつもの食べ放題のおみせやさんでお腹いっぱい食べてきました☆
帰宅後・・・
玄関で目にした 大量の魚
親戚の方に頂いた
鮭 1本
イカ 15杯位
秋刀魚 50匹位
嬉しいんだけど・・・多いよ・・・
遊びに行かせてもらった分 がんばらなきゃね。
メイン画像の 体長70cm近くの鮭を
えいやーと捌く

身に骨がついて切れちゃった
ま、いっかっ
今、いか10杯ほど捌いて
しょうが焼き用、てりやき用に味付けし
げそは圧力鍋で 大根と煮物に
残りは、明日に持ち越しです。
疲れた=3
夫も 畑おこしから今帰宅
あぁ疲れた=3
さあて、明日は今日食べた分消費しなきゃです。
・・・とその前にのこりのイカとさんまを捌かなきゃね~
さんまの蒲焼作ろっかなぁ~
2009年9月22日(火)
メロン焼酎。

今日は、いい気分だったので、北海ぱんださんオススメの スイカ焼酎を・・・
と思いましたが、すいかはハウスに行かないと無い・・・
おまけに、スイカはデカイのしかない・・・
というわけで、めろん焼酎にしましたよ。
まずは、めろんと焼酎を準備
このめろんは もちろん家庭菜園のばあちゃんが作ってくれたメロンです。
焼酎は、じいちゃんがいつも焼酎を買うお店から毎月
おまけで送ってくれる焼酎。
いつも同じもので
ラベルに名前は無く
甘くも無く
辛くも無く
クセも無く
何も無い焼酎なのです
それを、1人めろんに注ぎ
(上手く写真が撮れず 撮りなおしてるうちにちょっとこぼれてます(笑)
パクっ
甘い。
もう一口パクっ
焼酎ストレートがちょっときついけど割りたくないカンジ
何より、焼酎とメロンを一緒に味わえるのが最高の贅沢です☆
結局全て完食。

今、めろんに残った焼酎をコップに移し 氷と炭酸を少し注いで 呑みながら更新中☆
もう寝なきゃなのですが、もうひとつだけ。
9月13日の鉄鍋さんのページで見た
“鮭のムニエル”
やってみたくて、次の日の14日 鮭が特売品で 半身580円だったので、即買で作りました。

まぢでうまうまでした(≧∇≦)
煮物・揚げ物専科の茶色い我が家には似つかない 華やかな1品
まず、こうしてソースかかかってるだけで写真栄えします(笑)
※ムニエル左にこっそり写ってるのはウワサの“うっさんバーです”
このソースが決めてなんです。
詳しい分量が記載されてなかったので、だいた~いで。(書いてあってもだいたいですが)
まずは、お皿にマヨネーズくるくる
次に、オリーブオイルをタラッ
そして、バジルですが、うちに生きてるバジルさんがないので
瓶入りの乾燥バジルちゃんをぱらぱらっ
そして混ぜまぜ~で出来上がり☆
これをかけるのとかけないのとじゃ、ぜんぜん違います。
ほんと、簡単なのに美味しくて、感動でしたっ!
バジルの種が欲しくて地元農協とかに見に行ったら、もう時期が遅いので 売ってませんでした。
今度 街のホームセンターかどこか大きなところにお買い物に行けたら、探してみるつもりです。
冬にむけて、暖かい室内なら育つかな??
と思ったのですが、ダメなら春までお預けですね。
と思いましたが、すいかはハウスに行かないと無い・・・
おまけに、スイカはデカイのしかない・・・
というわけで、めろん焼酎にしましたよ。
まずは、めろんと焼酎を準備
このめろんは もちろん家庭菜園のばあちゃんが作ってくれたメロンです。
焼酎は、じいちゃんがいつも焼酎を買うお店から毎月
おまけで送ってくれる焼酎。
いつも同じもので
ラベルに名前は無く
甘くも無く
辛くも無く
クセも無く
何も無い焼酎なのです
それを、1人めろんに注ぎ

パクっ
甘い。
もう一口パクっ
焼酎ストレートがちょっときついけど割りたくないカンジ
何より、焼酎とメロンを一緒に味わえるのが最高の贅沢です☆
結局全て完食。

今、めろんに残った焼酎をコップに移し 氷と炭酸を少し注いで 呑みながら更新中☆
もう寝なきゃなのですが、もうひとつだけ。
9月13日の鉄鍋さんのページで見た
“鮭のムニエル”
やってみたくて、次の日の14日 鮭が特売品で 半身580円だったので、即買で作りました。

まぢでうまうまでした(≧∇≦)
煮物・揚げ物専科の茶色い我が家には似つかない 華やかな1品
まず、こうしてソースかかかってるだけで写真栄えします(笑)
※ムニエル左にこっそり写ってるのはウワサの“うっさんバーです”
このソースが決めてなんです。
詳しい分量が記載されてなかったので、だいた~いで。(書いてあってもだいたいですが)
まずは、お皿にマヨネーズくるくる
次に、オリーブオイルをタラッ
そして、バジルですが、うちに生きてるバジルさんがないので
瓶入りの乾燥バジルちゃんをぱらぱらっ
そして混ぜまぜ~で出来上がり☆
これをかけるのとかけないのとじゃ、ぜんぜん違います。
ほんと、簡単なのに美味しくて、感動でしたっ!
バジルの種が欲しくて地元農協とかに見に行ったら、もう時期が遅いので 売ってませんでした。
今度 街のホームセンターかどこか大きなところにお買い物に行けたら、探してみるつもりです。
冬にむけて、暖かい室内なら育つかな??
と思ったのですが、ダメなら春までお預けですね。
2009年9月21日(月)
ごほうび。

今日、頑張ってくれた子供達へのごほうびに。
いつも頑張っている じいちゃん・ばあちゃんの敬老の日に。
そして、食いぼうの私と夫のために。
頑張って玉ねぎのお仕事を終わらせ、お買い物に。
子供達も連れて、まずはケーキ屋さん!
・・・と思ったら、地元のケーキ屋さん 今日はお休みでした(泣)
いつも遅くまでやっているのですが、祝日だからお休みなのか、早く店じまいしたのか・・・
がっかりする 子供と私(オマエもかい!!)
仕方なく、とりあえずスーパーでお買い物。
じいちゃんは甘いものは嫌いなので、お刺身でも買っていこう!!
・・・と思ってたのに 売り切れ~
だよねぇ~
もう売り切れる時間だよね。
んじゃあ、ジンギスカンでいっかっっ
私の大好きなもやしも♪
あとは、ピーマン・ナスはハウスから調達で♪
小さなスーパーなのでケーキは売っていないため、仕方なくコンビニへ
今日は、けっこう充実してる☆
どれにしよう・・・
これ!!
とカゴに入れては、他のケーキを見て
やっぱり・・・
と悩んでは取替える子供達
やっと決まってレジへ
レジ近くにある お彼岸コーナーを目にした 二番目の子。
ちょっと考え
「やっぱ、これ欲しい」
と、一番上に赤いおだんごが入った積み団子を指差す。
それは、さっき スーパーで購入したやつ
「さっき買ったけど、1人で 全部食べたいってこと??」
「うん」
「これ買うなら、ケーキ返してきて」
満面の笑みでケーキを返しにに行きました。
ケーキより 積み団子・・・渋すぎです(笑)
帰ってきて、時間もなかったので
焼くだけ~のピザを焼いて
揚げるだけ~のから揚げを揚げて
あとは ジンギスカンとそこらへんのお惣菜で なんとなあくごちそう食卓
みんなで美味しくいただきました(^∇^)
そしてこちらは、我が家の骨董品のあんま機

20年以上使ってると言ってましたが・・・
座るところも破れちゃってますが。
これ、かなり重宝するんです。
じつは昨日 たまねぎのお仕事を頼まれていたのですが、
昼からなんとなく頭が痛い・・・
少し横になってもまだ痛い・・・
お熱を測ると 36,6度
平熱は低いけど、風邪ではなさそう・・・
玉ねぎ畑へは時間が無いので諦め
子牛の寝床がぐちゃぐちゃだったので ねわらを入れてあげようと 外へ
外には夫がいたので
「頭いたい」
というと、
「寝すぎ??」
「叩くよ!!」
「じゃ、なんでいたいのさ」
「分かんないけど・・・」
というと、肩をさわってきた
「痛!!」
「わかった!!肩だ!!」
私、肩こりはあんまり気にならなくて、
子育てと仕事のWパンチで少しずつひどくなってきたのですが、肩の痛みより、頭痛や腰、足の付け根が痛いなど 他のところに出るんですよね。
それで肩こりに気づいて、いそいで骨董品のあんま機に座るわけです。
このあんま機
今の自動で動き回るのと違って、右下のハンドルでモミモミの位置を動かし ちょうどいいところに当ててからスイッチを入れる。
角度は、自分で動いて調整(笑)
でも、これがけっこう効くんです(b^ー゜)
好きなところを好きなだけ
「そこ、もう少しして欲しかったのに、上行っちゃた」
とかもありません
もうほんの少し下!!
とかも、ハンドルの微調整で自由自在(笑)
それで、少し良くなって就寝
夜中にトイレに起きたら、今度は左足裏側に激痛!!
歩けない・・・
なんとか無事な右足でびっこをひきながら壁につかまり行きましたが。
戻ると左足の裏が熱をもっていて腫れていたので湿布を貼ってから就寝
昨日、子牛の寝わらをひく時に 高いところから飛び降りていたからかな
今日は、湿布のおかげで大丈夫でした。
いちおう、長靴に冬用の中敷を足してふわふわ感UP↑↑
たまにストレッチをしたり、体操をしたり、飛び降りないようにしないと、歳と共に あちこち来るな・・・
と自覚した、今日この頃でした。
いつも頑張っている じいちゃん・ばあちゃんの敬老の日に。
そして、食いぼうの私と夫のために。
頑張って玉ねぎのお仕事を終わらせ、お買い物に。
子供達も連れて、まずはケーキ屋さん!
・・・と思ったら、地元のケーキ屋さん 今日はお休みでした(泣)
いつも遅くまでやっているのですが、祝日だからお休みなのか、早く店じまいしたのか・・・
がっかりする 子供と私(オマエもかい!!)
仕方なく、とりあえずスーパーでお買い物。
じいちゃんは甘いものは嫌いなので、お刺身でも買っていこう!!
・・・と思ってたのに 売り切れ~
だよねぇ~
もう売り切れる時間だよね。
んじゃあ、ジンギスカンでいっかっっ
私の大好きなもやしも♪
あとは、ピーマン・ナスはハウスから調達で♪
小さなスーパーなのでケーキは売っていないため、仕方なくコンビニへ
今日は、けっこう充実してる☆
どれにしよう・・・
これ!!
とカゴに入れては、他のケーキを見て
やっぱり・・・
と悩んでは取替える子供達
やっと決まってレジへ
レジ近くにある お彼岸コーナーを目にした 二番目の子。
ちょっと考え
「やっぱ、これ欲しい」
と、一番上に赤いおだんごが入った積み団子を指差す。
それは、さっき スーパーで購入したやつ
「さっき買ったけど、1人で 全部食べたいってこと??」
「うん」
「これ買うなら、ケーキ返してきて」
満面の笑みでケーキを返しにに行きました。
ケーキより 積み団子・・・渋すぎです(笑)
帰ってきて、時間もなかったので
焼くだけ~のピザを焼いて
揚げるだけ~のから揚げを揚げて
あとは ジンギスカンとそこらへんのお惣菜で なんとなあくごちそう食卓
みんなで美味しくいただきました(^∇^)
そしてこちらは、我が家の骨董品のあんま機

20年以上使ってると言ってましたが・・・
座るところも破れちゃってますが。
これ、かなり重宝するんです。
じつは昨日 たまねぎのお仕事を頼まれていたのですが、
昼からなんとなく頭が痛い・・・
少し横になってもまだ痛い・・・
お熱を測ると 36,6度
平熱は低いけど、風邪ではなさそう・・・
玉ねぎ畑へは時間が無いので諦め
子牛の寝床がぐちゃぐちゃだったので ねわらを入れてあげようと 外へ
外には夫がいたので
「頭いたい」
というと、
「寝すぎ??」
「叩くよ!!」
「じゃ、なんでいたいのさ」
「分かんないけど・・・」
というと、肩をさわってきた
「痛!!」
「わかった!!肩だ!!」
私、肩こりはあんまり気にならなくて、
子育てと仕事のWパンチで少しずつひどくなってきたのですが、肩の痛みより、頭痛や腰、足の付け根が痛いなど 他のところに出るんですよね。
それで肩こりに気づいて、いそいで骨董品のあんま機に座るわけです。
このあんま機
今の自動で動き回るのと違って、右下のハンドルでモミモミの位置を動かし ちょうどいいところに当ててからスイッチを入れる。
角度は、自分で動いて調整(笑)
でも、これがけっこう効くんです(b^ー゜)
好きなところを好きなだけ
「そこ、もう少しして欲しかったのに、上行っちゃた」
とかもありません
もうほんの少し下!!
とかも、ハンドルの微調整で自由自在(笑)
それで、少し良くなって就寝
夜中にトイレに起きたら、今度は左足裏側に激痛!!
歩けない・・・
なんとか無事な右足でびっこをひきながら壁につかまり行きましたが。
戻ると左足の裏が熱をもっていて腫れていたので湿布を貼ってから就寝
昨日、子牛の寝わらをひく時に 高いところから飛び降りていたからかな
今日は、湿布のおかげで大丈夫でした。
いちおう、長靴に冬用の中敷を足してふわふわ感UP↑↑
たまにストレッチをしたり、体操をしたり、飛び降りないようにしないと、歳と共に あちこち来るな・・・
と自覚した、今日この頃でした。