2010913(月)

あのコとデート。


あのコとデート。

ネイパルあしょろで…はるか彼方で盛り上がり ステキに楽しい一夜を過ごしたマシュ~&ちびマロン's
せっかく足寄に来たんですもの
『あのコ』とデートしたいv

事前に デート申し込みをすると OKのお返事♪
やったぁ(^O^)

申し込みしたわりに
デートスポットは 先方に探して頂きましたm(_ _)m


教えてもらった場所は
足寄町 子どもセンター外部リンク
ネイパルあしょろから国道を左折
すぐ右側に 子供センターという 保育所と 支援センターが合わさったょぅな施設だそうです

そこの駐車場で待ち合わせ
居ました あのコのお母さんww

あのコは 恥ずかしそうに 助手席からこちらを見ています


「あ☆ハナちゃ~ん」

お母さんに連れられておりて来てくれました

ハナちゃん 写真で見てたので だいたい想像はしていましたが 箱入り娘ちゃんだし…と
思っていたより 一回り大きい べっぴんさん♪


涼しそうな木陰を見つけて ちょっと おしゃべりすることに

ハナちゃんのお母さんが ジェラートを買って来てくれてました
嬉しい~(≧∇≦)

子どもたちは チョコレートのを頂き
私は ラワンぶきのを(o^-')b

画像

初体験です☆

食べてみると ほんのり青っぽくて 爽やかな初夏を思わせるお味でした♪
いちごミルクジェラートも頂きましたが 優しい甘み

画像

ぃゃん 幸せ~(´∀`*)


ハナちゃん可愛くて
「ハ~ナちゃん♪」って言ったら

「えっ??何で あたしの名前知ってるの??あなた誰??」
みたいな顔をする

カメラを向けると視線をそらし

画像


時々 物思いにふけるww

画像


なんとも表情の豊かなコです(´ー`)

画像
画像
画像







子どもたちは 珍しい遊具に 大喜び(≧∀≦)

画像

色んな滑り台があり
末っ子は ローラーのついた滑り台で ゴロゴロ あ゛あ゛あ゛あ゛っ…と 震動を楽しんでましたww

真ん中ちゃんは バネでぐぃんぐぃんって動くの

長男は 寝不足でパワーダウン
ソーラー発電パワーチャージしてましたww

ハナちゃん はしご登って降りられたので
滑り台に挑戦!!
はしご登って…滑り台 怖~い

断固拒否ww

ハナちゃんのお母さん がっかりしてました

マシュ~も滑って見せたけど ダメでしたね~(*´艸`)

ハナちゃん かゎぃぃ~

その後 小さい子がお父さんに背中を押され 無理やりハナちゃんの方へ
ハナちゃんは 怖いョ~とお互いぐるぐる

全部かゎぃぃ(´∇`)


ほんの1時間だけのデートでしたが 楽しい時間でした


帰りに お土産~
って でっかなハンバーガーを頂きました<(_ _*)>

画像

お家帰るまでに ちょっとしぼんじゃった(ρ_;)

でも この大きさ☆

すっごぉい\(◎o◎)/!

フツーサイズでも 子どもたちは
「お腹いっぱ~い」と 大満足でした

画像

てりやき ベーコン ミディ チーズ
たくさんでした

楽しい時間に 美味しいお土産 ありがとうございました<(_ _*)>


帰り道は 自信アリ☆

同じ道だし 2回目だしww

帰りに間違えた原因 分かりました!!

料金所と隣の×

曲がりが2本で 1本は料金所
もぅ1本の曲がりに×
パニックで 無印の直進を選びましたが

正解
直進が隣町行き《潜っちゃうパターン》
曲がり×《対向車車線だから 入っちゃだめョ》
曲がり料金所正解

考えてみれば当たり前ww

はぁ~ オトナの階段 長いなぁ・・・



2010912(日)

足寄でお泊まり。


足寄でお泊まり。

仲良しのママ友グループで 年に数回 子どもたちが楽しめる行事を企画しています

今年は キャンプしたいね~
と 昨年から準備を進めていました


子どもたちが楽しめて
大人も楽しめるとこ。。。で 『ネイパルあしょろ』外部リンクにしよう♪
と決まりました☆


ネイパルあしょろ 1人で行ったことない
ちゃんと到着出来るかな??

ぢゃ みんなで一緒に行こう☆
と 車7台連なり いざ足寄へ


不安でいっぱいのマシュ~は 真ん中に入れてもらいました

とりあえず 前を走る友達について行けば大丈夫=З

いざとなったら 長男にナビを頼めばぃぃゃ☆

思いっきり 他力本願ww

地図を見たり…
ちょっと苦手です

方向オンチ…
すぐ迷子になるくせに 調べるのも苦手です

ま、後ろついて行けばなんとかなるべ~

後ろを走りながら 周りの畑 気になりますw

「あ、豆だね~」
「お、玉ねぎやってる 家と機械違うね」
「おぉ長いもだぁ~」

そんな話で 長男と盛り上がっていると
先頭車がウィンカー

曲がるんだ…ね??
あれ??高速道路??だよ…ね??


高速道路…免許取るとき 経験しました
…シミュレーションで

実際 高速道路走りました
…助手席で


自分で高速道路初めてです

「どぅしよう!!」

…でも ついて行かないと もっと分かんない(>_<)


ドキドキしながら 初挑戦!!

幸い 交通量も少なく 前後がママ友の車だったので なんとか無事に降りられました

頑張ってついて行き 急な坂を登ってネイパルあしょろに到着☆

イェ~イヽ(≧▽≦)/

早速 荷物を下ろし…荷物を…荷物…

あれ??

着替えや洗面道具一式入れた 大きなカバンがありません
Σ( ̄□ ̄;)忘れた??


夜の飲み物は各自持参
一年ものの梅酒は大事に抱えて忘れなかったのに。。。

大事な あれやこれを忘れて来たorz

ごめん…ちょっと忘れ物取って来るゎ
お友達も上靴を忘れたので ついでに…


子どもを預け 折り返しUターン
1時間弱の忘れ物探しです

来た道を戻らないと迷子になるので 今度は1人で高速に…

よしっっ
と 気合いを入れて挑戦

一度別れ道があるので 間違えないょぅに…

よっしゃ~!!
ここだ☆

分岐点クリアー

さて 出口ふむふむ 慎重に…
えっ??
なんか料金所とか × とか書いてある!!

前に車いないし 後ろに車いるし

パニックで とりあえずまっすぐ行ってみる

後ろの車…曲がった

そっちが正解かぁ~!!


高速道路は戻っちゃダメなの知ってます

だから 泣く泣く前進
知らない高速道路に合流してしまいました(┳◇┳)

ドキドキ ドキドキ ドキドキ ドキドキ


あ、これ 知ってる町に出るみたい(´∇`)

なんとかなる!!

今度は真剣に(さっきも真剣だったけど)

無事に??隣町に到着w

ずいぶん寄り道して 無事帰宅


さて また戻らねば

不安でいっぱいでしたが 同じ道だったので 今度は大丈夫でした('-^*)


ホントは陶芸体験が出来たのに 大幅に遅刻で 私の分はお友達がやっておいてくれました

粘土をこねこね コップを作ったようです
乾燥したら(2カ月後くらい)郵送されてくるそうです

子どもたちは楽しかったって言ってました

ママ友に
マシュ~が一番やりたそうだったのに。。。
って言われました

そうです たぶん一番張り切っていたと思われます(v_v)

きっと またおいで って意味だね


それから 子どもたちを遊ばせながら
ママたちは おしゃべりしたり バドミントンしたり
フラフープしたり♪

画像


壁にあった あいらぶゆー

画像

思わず 思い出しました

手話で生きたい 乗富 秀人さん (のりとみ ひでと)

本も読めるんですね

将棋やオセロもありましたョ

それぞれ好きなことをして楽しみました


お食事は 前のテーブルから 各自1コずつよそいます
ごはんとお味噌汁は 食べられる分だけ 自分でよそいます

画像

みんなで座って いただきます☆

画像
  
画像

晩ごはん     朝ごはん

お母さん達が支度・お片付けしなくていい分 時間を有効に使えました


ごはんのあと また遊んで
お風呂も使えます

その後 研修室でゲームをして おやすみなさいの時間です



お布団は 自分たちで敷かなければなりません

画像

昼間のうちに準備しておくのですが
ちゃんと決まりがあります

シーツは2枚敷いて
シーツとシーツの間で寝る…とかね


お母さん達は 遅くまで話にが咲き…1人おやすみ
も1人おやすみで だんだん深い話に…

最後まで起きてた人は 目の下にくまさんガォーですww

でも たくさんお話し出来ました☆


朝 は6時半起床…ほとんど寝てませんが…

お布団はきちんとたたまなければなりません

決められた場所に 決められた形で 決められたょぅに
最後に掃除機をかけ
『来た時より キレイに
次に泊まる人が気持ちよく泊まれるょぅに』
が目標です

朝 係の人が点検に来て ダメなところはその場で修正

自分の事は自分で
次に泊まる人の事を考えて


すごくぃぃ活動だな
と思いました

宿泊費もお食事代も格安

ちょっとしたお泊りでの使用もOKだとか

ここは また来たいな
って思いました( *゜∇)/☆



2010910(金)

小さな操縦士さん。


小さな操縦士さん。

玉ねぎ掘り。
コンテナがいっぱいになり 後ろを振り返ると…



運転席に チビマロンがいた(◎o◎)!!


今日は おばさん1人お休みで 私が選別

すごく大変だった


下校後 畑まで 自転車で来てくれたみたい

パパが 昨日頼んでおいたんだって☆


嬉しい~(≧∇≦)

ママ張り切っちゃう~♪




運転席
小さな背中
夢いっぱい

マシュママ こころの俳句



曲がらないょぅに見ててくれるだけで すごく助かりますww

『ママ 頑張ってる』って思われたいから
動きの素早さ 3割増し(*´艸`)


さて 休憩おしまい☆

ママ頑張りましゅo(^-^)o



201099(木)

玉ねぎころりん。


玉ねぎころりん。

根切りを済ませた玉ねぎさん 今度は ころりんとひっくり返します

根切りでお行儀よく降りたままだと おしり部分が乾きません

だから ころりんして 根っこ部分を乾かしてあげます

画像


チビトラクターの後ろをつけ変えて…

くるくる回るのをつけます

画像


玉ねぎさん もこもこゴロゴロ♪

真後ろに ころりんと落として行きます♪


楽しいか~ぃ?!

マシュ~は眠たいョ~(爆


これねぇ 歩くくらいのスピードで…早歩きだったら抜かされちゃうよね…くらいのスピードです

ぶんぶん
揺られて♪
お日様ぽかぽか

眠っっ

時々曲がるからちゃんと見てね
歌を歌ってみたりね
ラジオにツッコミ入れてみたりね(笑)

ふぅ~ そんなこんななお仕事ですww


このお仕事のあとは
2列を1列にするのをやりました(メイン画像です)

玉ねぎは 1列ずつ掘るのですが ゆっくり走らないと 玉ねぎさんキズつけてしまうので ゆっくり…

そうすると この広い畑 何週間かかりますかぁ~??
なので
1列おきにころりんしておいて
間の1列ころりんする時に隣に飛ばして 2個イチにします


画像



この『寄せ』の作業をするのは その日掘る分だけ

たくさん寄せてしまうと 朝露がついた時に 乾かなくなってしまいます
(玉ねぎ同士重なって接着面積が増えてしまうから)

玉ねぎは 露が切れないと掘れないので 朝牛舎仕事をしたり 出面さんは 草取りしたりです

隣で玉ねぎ機械動いてます

画像

ちょっとの合間に 機械の上から撮った写真ww



…って いつになったら玉ねぎ掘り書けるかな??

時間がなくて ゆっくり進行してます…


-*-*-オマケ-*-*-

夕日キレイでした☆

画像

夕焼けも赤かったですね☆

画像



201098(水)

にんじん掘り。


にんじん掘り。

にんじんの収穫が終わりました♪

にんじんは 毎年 農協さんに種まきや収穫を委託しています

だから どんな作業か分からなかったのですが 長男の為に(んっっ??半分ブログの為かもww)取材して来ました

あ、お仕事頑張ってくれてる作業員さんに ジュースの差し入れするので そのついでにね~ww

にんじんの栽培…気づけば 1回も書いてなかったorz
いきなり収穫のお話しですがぁ~

この畑に6台くらい??
にんじん収穫マシーンが入り
1台につき 運転手さんと 後ろに選別の人 2人でお仕事してましたd(^_^o)

画像

いつも にんじんの収穫後の畑に たくさんハネ品のにんじんが落ちていて もったいないなぁ~って思っていたのですが
収穫風景を取材して 初めて理由が分かりました☆

画像

ぃぃにんじんだけ 袋に入れて
ハネ品は畑にポイポイするんですねf^_^;

画像

葉っぱを掴まれて どんどこ登っていき 葉っぱが切られて 収穫されてました


画像

パックの袋に入れられ収穫

画像

パックごと集められてました♪


このまま農協に運び込まれ 大根みたくキレイに洗って 選別されて 商品となるんでしょうね


収穫後の畑は じぃちゃんがキレイにならしてました
(にんじん掘りの日は曇っていましたが この日は晴れていたので メイン画像にしてみました)

ポイポイされたにんじんは すき込まれて 畑の肥やしになります

来年 ここの畑には 何が植えられるのかなぁ~??
また 長男とパパの親子会議が始まりそうですww


そして 今日帰って来たら 子供たちが ばぁちゃんと一緒に家庭菜園のにんじんを収穫していました

画像

せっかくなので にんじんの葉っぱの天ぷらを作ってみました♪

画像

新鮮なにんじんの葉っぱは 天ぷらにすると美味しいんですョ( *゜∇)/☆

にんじんの葉っぱが手に入ったら お試しあれ~ww



<<
>>




 ABOUT
マシュマロン
家事に 子育てに お仕事に忙しい毎日ですが、日々のちょっとした出来事を綴って行きたいなぁ~と思います。
気づけば5年。。。最近はすっかり放置ですが 温かく見守って下さいね<(_ _*)>

性別
年齢30代
属性個人
 カウンター
2009-09-06から
482,444hit
今日:8
昨日:12


戻る