201073(土)

倍の倍。


倍の倍。

昨日 いつものょぅに牛舎でお仕事

牛舎に行くと ばぁちゃんが
「今朝 牛の赤ちゃん産まれたんだよ~」って教えてくれました☆

ホントだぁ~めんこ~い('∇'*)♪


まだ 立てない子牛が 子牛用のお部屋で寝ていました


お母さん牛が横たわっています

「おぉ~頑張ったね~」と声をかけ

さて ふん出しするか…と お母さん牛の後ろを通り 一輪車を取りに 牛舎の外へ


牛舎に入ろうとしたら

ガタッと 何か物音がする


そちらに目をやると

…黒い物体が


画像


…(゜∀゜;ノ)ノ こ、子牛?????

なぜに こんなところに??????


私 「ばぁちゃ~ん!!外に子牛がいる!!! …また双子じゃない??」


そぅ 先日 ものすごい時間差で子牛が生まれたばかり


ばぁ「こっちの子牛逃げたか?? …いるね… まぁた双子か」


子牛のお部屋 3つしかありません


2回の出産4頭倍の倍
一気に増えました


子牛のお部屋 同士なら 一緒に入れてあげること出来ます

でも ♂同士や ♂だと ミルクを飲んで ちょっともの足りない時に 本能で お腹の下に口を入れておっぱいを探すので ♂とペアだと おち〇ち〇を おっぱいと勘違いして吸ってしまい おし〇こを飲んでしまうんです

だから 一緒に入れられるのは 同士のみ(同士でも おへそを吸ってしまい 化膿してしまう事があるので なるべく離して入れます)


なので 特設子牛部屋を作って入れてあげました

画像


先日の双子誕生の際 少しふれたのですが
牛さんの ♂との双子は『フリーマーチン』と言います

今回は まさにフリーマーチンでした


…私 予言者?

そんなワケないけど…


牛の異性双子は 雌の子牛の90%以上が『フリーマーチン』と呼ばれる染色体異常を伴う不妊症になります


妊娠出来ない出産出来ないおっぱいを出せません


だから ホルスタイン牛のお仕事である『乳牛』として利用できないので 肉用として飼養されることになります


雄には全く影響ないんですけどね

不思議な現象です


この子牛 2頭とも足が悪いので 売却までには 良くなるとぃぃな~って思います

画像
お外で産まれた子牛
今日の様子
ちょっと前足が曲がっていますが
なんとか立てます



画像
牛舎で たぶん後から産まれた♂
昨日の様子
こっちの方が 足が悪いようで
前後どちらも曲がっています(>_<)



そして 母牛

画像

こちらも 困った状態

腰が抜けて 立てません


家畜動物にとって 『立てない』は致命傷

こちらは長くなるので またそのうちお話しますね


いつも長文…最後まで読んで頂き 心から ありがとうです<(_ _*)>



201072(金)

ラインに乗って。


ラインに乗って。

農協組織には 〇〇部会とぃぅのがあり
作ってる作物毎に
馬鈴薯部会とか 玉ねぎ部会とか色々あります

その部会で 夫は役員を引き受けているのですが
部会の事業で 夫婦で農協施設の見学がありました


組合員は いつでも見学可能みたいなのですが 用事もないのに(見学は立派な用事だけれど)
フラフラ入るのは 勇気がいるので
近いょぅで なかなか遠い場所w


今回見たのは 大根の選別風景


まず 収穫された大根を コンテナごとリフトで持ち上げ 外から建物内のラインに乗せられます

画像


外側の余分な葉っぱを一生懸命むしっていて…ブレブレ写真ですf^_^;


画像

そこから A品 B品に分けられ機械をくぐり 大きさ毎に分けられます



画像
大きさ別に下に流れたのを また人の目で・手で確認され
A・B品は 葉っぱを少し残して切り落とされ ランク・大きさ別に箱詰めされ製品ラインにのります



画像
カット品は 上下を切り落として 断面を点検
“す”が通っていたり 虫食いがないかチェック
ダメなものは 3つに切り落とされ 良いものは 流れた先でコンテナに詰められ 加工用となります



製品を 梱包する際
A品には紙が乗せられ B品には 紙はのせずに 上が開いた状態で出荷されます

この方法なら 一目でA品B品かが分かりますし
特殊な紙で 余分な湿気を吸い取りつつ 湿度も保つ事が出来 より品質が保たれるんだそぅです

画像


すごいなぁ~(´∇`)


ラインを流れて行くと ロボットが ウィーンって優しく箱を掴んで パレットにきっちり積んでました♪ 

画像

テレビで見た事ある ロボット☆

子ども達にも 見せたかったなぁ~(≧∇≦)




そして お次は 長いもの 選果場


こちらは 見た事あります

自分で出荷した長いもが いつ洗われるのか 日時が書かれたFAXが届くので
それに合わせて 見に行くコトが出来ます

こちらも いつでも見学可能だけど 基本的には 自分チの製品が洗われる日に行きますね

今は 全盛期ではないので ラインは1本のみ 稼働中でした


コンテナに入った 土つき長いもを台にのせ 首を切って長いもを洗う機械に入れます

画像

ブラシでゴシゴシではなく 水圧で洗うょぅです


洗われた長いもは ラインを通る間に サイズ別に選別・箱詰めします

画像




画像
この箱 お仕事の邪魔しちゃいけないので 上手く撮れなかったのですが
空箱を機械にセットすると 空気でシューって吸って 箱を開き 下からパンパンってなって 箱型になります


あ~ みんなに見せたいw


子ども連れてったら ずっと見てられるくらい 好きです


画像
箱が出来たら おがくずを入れ 重さを量って 微調整です

その箱が ジェットコースターのょぅに降りて行って 箱詰めされるのです


サイズ別に 長いもが詰められた後 おがくずがプラスされ 機械でテーピングされ サイズ毎に 作業員さんがパレットにのせて 出荷されます

画像


かなり 写真が足りないし 写りも・・・

スポーツモード対応のカメラじゃないのかもしれない。。。

あ、技術の問題かorz

上手く伝わったかな???



201072(金)

半夏生。


半夏生。

今日は 半夏生

はんげしょう→夏至から数えて11日目あたりで 農家では豊作を願って 作物がたくさん根づくょぅに 足がたくさんある タコを食べるんだって。

だから タコとイカときゅうりのキムチ☆

お惣菜だけどねf^_^;

豊作になりますょぅに☆〃



2010630(水)

長男's eyeとママ's eye。


長男's eyeとママ's eye。

長男が 小麦の花と ジャガイモの花を撮って来てくれました


「すっごくキレイに撮れてるね☆」
って言ったら

「ブログに載せて」と頼まれました


ママが ブログやってるの みんなには内緒だョって言ってるんだけど
そのうちしゃべっちゃいそぅで怖いなぁ~(>_<)

内緒 内緒。


これ小麦の花

画像


これ 初めて見ました


画像

こっちの方が 花が分かりやすいかな??



そして これはコガネという種類の芋の花です。

画像


すごいね~

芋の花は品種ごとに色が違うので
また撮ってきてくれたら UPしようと思います☆



メイン画像も長男撮影です( *゜∇)/☆




そして 雨の日の過ごし方。

色々あるけど…雨の日だから 撮れる写真ってあるかなぁ~
とか思って…ママもちょこっと撮ってみました♪

思い出。 思い出。 (笑)


いちごが赤くなってました♪ 

画像



こちらは イチゴのお花♪

画像


カラスに食べられないうちに とってきましたョw



画像
あかつめ草♪
昔は 蜜をチューチューしたんだけど
今はしなくなりましたw





画像

キャベツとお客様(笑)
今年 毛虫 多くないですか??



花壇の花たち

画像
画像
画像



蜘蛛もくもの巣もキライだけど なんか撮りたかった
雨の日のくもの巣w

画像


たまには こんな過ごし方もいいかな。。。



2010629(火)

ツートン。


ツートン。

また 牧草畑写してみたりw

あの お迎えが…ね
今は 牧草畑ばっかりだから…


えぇ…メイン画像は 先日の畑とは また違う牧草畑でございまぁす♪
(バスガイド風に)

全面に見えますのが…
牧草畑牧草畑でございまぁす♪


中央ちょい左に見えますのが…
大きな木 大きな木でございまぁす♪
樹齢は不明 樹齢は不明でございまぁす♪

樹齢不明の大きな木のふもとにございますのが…
トラクター トラクターでございまぁす♪


そして 目線 右に移していただきますと…
牧草ロールがたくさん…たくさん…の中に?ん??
白いロール
が???紛れてみたり?????


あ、すみません
そぅなるょぅに 写してみました…わざとらしいですね(^_^;


このロール UPにすると これ!!

画像


なんか変っっ


フツー 白黒のロールって言ったら しまうまみたいなのに
なぜかツートン(笑)

ビミョーに縞付きww


「なんで ツートンなの?」
って夫に聞いたら

「わからん。うちの機械へんなのかな??」って


このままだと 半分は熟成したカマンベール風味になって
半分は フレッシュなカッテージチーズ風味になるんだろうか


1巻で 2度おいしいv


ホントかな??




あ゛~ 今日もゆるすぎw


毎日 忙しいと疲れちゃう
疲れちゃうと 楽しい事 思いつかない

遊んでばっかりもダメだけど
遊べる時に遊んで
頑張る時は頑張る!!


頑張ってない私が言ってもね…(^_^;)

楽しいコト思いついた時に こぅやって書き留めてサ(*´艸`)

疲れたら また見るの。

バカだなぁ~ 私
ってww


7割遊んだら 3割頑張れる??

遊びすぎ??


遊ぶ為なら頑張れる

遊ぶの我慢したら頑張れない

遊びに行けないから ここで遊ぶww

ここで遊んだら また頑張ろ☆


悩んで当たり前

いっぱい沈めば いっぱい上がれる…かもしれない


高いハードルには 長い助走が必要だけど
長すぎる助走は息が切れちゃうね

高すぎるハードルはサ くぐっちゃえばいんだョ


あ゛~ それって反則~!!

ぢゃ、頑張って跳んでみる??

でも 高すぎたら 跳べないョ
人間には 限界があるんだから


反則もサ
競技でやるから反則なんだョ

べつに ハードルくぐりをするだけなら 反則にはならないし ひとひねりすれば 裏技になるかもしれないw

めっちゃ極めたら『ハードルくぐり』ってぃぅ新しい競技が出来るかもしれない☆

そこから生まれたのが リンボーダンス♪

あ、それはウソです…


いろんなハードル

跳ぶか
くぐるか
ちょっと休んで 体力つけるかetc…

全部試してみるのも ひとつ
よぉく考えて どれにするか選ぶのもひとつ…


なぁ~んてね☆

脱線 脱線 毎日脱線

今日も ブログで遊んでパワーチャージ☆



<<
>>




 ABOUT
マシュマロン
家事に 子育てに お仕事に忙しい毎日ですが、日々のちょっとした出来事を綴って行きたいなぁ~と思います。
気づけば5年。。。最近はすっかり放置ですが 温かく見守って下さいね<(_ _*)>

性別
年齢30代
属性個人
 カウンター
2009-09-06から
482,510hit
今日:5
昨日:8


戻る