2010年7月9日(金)
じゃがいものお花たち。

じゃがいもの花が咲いてます♪
長男に お願いして 写真を撮って来てもらったのですが ちょっと足りなくて 今日 2人で一緒に撮って来ました♪
(お天気の関係で メイン画像が・・・)
長男に お願いして 写真を撮って来てもらったのですが ちょっと足りなくて 今日 2人で一緒に撮って来ました♪
(お天気の関係で メイン画像が・・・)
男爵 インカのめざめ(長男撮影) レッドムーン






シンシア メークイン さやか
トヨシロ

ホッカイコガネ(昨年撮影のもの)

スノーデン


これらは 本職のじゃがいもさんたちw
こっちは長男の家庭菜園のじゃがいもさんたちw
こっちは長男の家庭菜園のじゃがいもさんたちw
とうや

キタアカリ(長男撮影)

アンデスレッド(長男撮影)

茎が赤い色になってます

茎が赤い色になってます
シャドークィーン…のつぼみ♪(長男撮影)

こちらは茎がむらさき色♪

こちらは茎がむらさき色♪
4種類ありますが まだつぼみのもあります
じゃがいもにも 遅手のいも 早手のいもがあるので
成長速度もまちまち
咲いてるお花の色も違います
2色ついてるのもありますね
じゃがいもにも 遅手のいも 早手のいもがあるので
成長速度もまちまち
咲いてるお花の色も違います
2色ついてるのもありますね
※写真は上から順番に早手のいも→遅手のいもになるように並べてみましたョ
とうや・キタアカリは早めですね☆
とうや・キタアカリは早めですね☆
こちらは 以前撮影した じゃがいもの写真

画像イマイチですが…これで 品種 少し分かるかな??

画像イマイチですが…これで 品種 少し分かるかな??
せっかくのお花
見頃を狙えなくてごめんなさい
手が空いた時にしか撮影出来ないので 参考程度で・・・
じゃがいもは もともと鑑賞用として育てられていたので
お花が とってもキレイなんですよね☆
ここでちょっと じゃがいもの歴史を調べて頂いたので まとめてみました♪
じゃがいもは、南米アンデス山地原産で
コロンブスの新大陸発見後 スペイン人がヨーロッパへと持ち帰ったものだそうです
アンデス高原にはインカ文明につながるいくつかの文明が存在しましたが その食生活を支えたのが「じゃがいも」なんだそうです
そして、じゃがいもが日本にやって来たのは、16世紀末
インドネシアのジャカルタを拠点にしていたオランダ人が、長崎の出島に伝えたのが始まりと言われています
じゃがいもの名前は「ジャガタライモ」と呼ばれていたことから→じゃがいもになったそぅです
形が馬の鈴に似ていたので、馬鈴薯(ばれいしょ)とも呼ばれるんですね
17世紀末から食用にされ、凶作の年には威力を発揮したそうです
北海道の開拓では川田男爵が栽培を広め そのときの品種を「男爵イモ」と呼びました
じゃがいも栽培には寒い気候が向いているので 北海道では美味しいじゃがいもが採れるんだそうですョ
以上 大変勉強になりました<(_ _*)>
数種類のじゃがいもが 隣り合わせに植わってるの 見たことありますか?
メイン画像は 5種類のおいもが ぴったり寄り添うょぅに植わっています
とうきびの場合は 人間用の 美味しいトウモロコシと 牛さん用の甘くないデントコーン
隣り合わせで植えると お互い花粉が混じって 中間の『デントもろこし(仮名)』が出来上がってしまうので 離して植えなければなりません
でも おいもは がっつり隣り同士に 違う品種が植わってます…
これ 品種混じらないの??
夫に聞いてみました
(※以下の会話は ブログ用に編集されてる事をご了承下さいませ
実際の会話は もぅほんの少し夫婦らしい会話でございます)
(※以下の会話は ブログ用に編集されてる事をご了承下さいませ
実際の会話は もぅほんの少し夫婦らしい会話でございます)
私「じゃがいもについてお伺いしたいのですが あんな近い距離で植えてしまって 品種が混ざりあってしまわないのですか?」
夫「大丈夫です」
私「なんで!?…あ、失礼致しました<(_ _*)>
あの…とうきびとデントコーンはダメなのに なぜ じゃがいもは良いのでしょうか?」
夫「ぃぃか、いもは 茎を食べるべ。とうきびは 種を食べるべ」
(※一部臨場感を出す為 っぽい言葉遣いも用いております。多少 お見苦しい点あるかもしれませんが ご了承下さい)
私「あぁ、そぅですね!!
…でも…花粉が混ざるのに…影響が…???」
…しばし 頭パニック(>_<)
夫「ぃぃか 茎を食べるって事は そのもの自身を食べるって事だべ。とうきびは 種だから 花粉の影響受けるべや。
いもが 上になる実を食べるならダメだけど 茎だから」
・・・・・。
・・・おっ 分かったョ~(≧∇≦)b
周りの花粉は 赤ちゃんを産むお母さんは影響ないけど
産まれてくる赤ちゃんには影響あるってことかぁ~☆
解決~☆★
私の感動 伝わったかな??
知らなかったでしょ??
勉強になったでしょ??
あ、みんな 疑問に思わないか
でも たぶん 見てくれた…3人くらいはうなづいてると思うw
上についてる実知ってるかな??
じゃがいもの花が終わった後 そこに 緑色のミニトマトみたいなのがなるの
じゃがいもも トマトも みんなナス科の作物だから 良く似てるんです
じゃがいもの実…機会があれば写真撮って来ますね~
長男担当でw
またまたまたまた長文~
感動を伝える為です
あしからず
したっけ~(^ー^*)/~~~
2010年7月7日(水)
牛さん 放牧場へ。

例年 6月末には 道路向かいの牧場に 牛を放牧しているのですが 今年は 昨日から始めました
毎年 ちょっとずつ遅くなっています
忙しくて 牧場の準備が間に合わないからです(>_<)
牧場の周りは『電(でん)ぼく』という 電気が流れてる針金で柵で 牛さんが逃げないょぅにしています
この電ぼくに草がついてたりすると 電気が効かなくなってしまうので電ぼくの点検をしたり
周りの草刈りをしたりします
そして お水を飲めるょぅに 水おけを置いて…その他諸々etc…

牧場に放牧してない期間は パドックという 運動場に放しています
日中は パドックで過ごして
朝晩は牛舎でエサを食べて 搾乳をして寝る
そんな過ごし方をしています
パドックにいる時は 乾燥ロールを食べたり くちゃくちゃ反芻しながら ゆったり・のんびり過ごしていましたが
放牧場では 美味しい牧草を食べながら ゆったり・のんびり過ごします

牛さんは 草食動物なので こぅやって青草を食べて ゆっく~り過ごすのが 一番自然体なんですよね♪
放牧すると 牛を外に出したり 牛舎に入れたり ちょっと大変です

でも メリットもありますョ
美味しい青草を 牧場でたくさん食べてくるので 牛舎であげるデントコーンや乾燥牧草などの 粗飼料給与量を減らすことができます
また 柔らかい草の上をたくさん歩くので 蹄や足腰が強くなり
広い牧場で ゆったり過ごすことでストレスも少なくなります
だから、牛が健康になり 美味しい牛乳になるんですョ♪
今時期の牛乳は 冬場に比べて 青臭いカンジがするのは エサの影響が大きく関係しています
私は 1年中牛乳大好きなので よく分からないんですけどね~('∇'*)
毎年 ちょっとずつ遅くなっています
忙しくて 牧場の準備が間に合わないからです(>_<)
牧場の周りは『電(でん)ぼく』という 電気が流れてる針金で柵で 牛さんが逃げないょぅにしています
この電ぼくに草がついてたりすると 電気が効かなくなってしまうので電ぼくの点検をしたり
周りの草刈りをしたりします
そして お水を飲めるょぅに 水おけを置いて…その他諸々etc…

牧場に放牧してない期間は パドックという 運動場に放しています
日中は パドックで過ごして
朝晩は牛舎でエサを食べて 搾乳をして寝る
そんな過ごし方をしています
パドックにいる時は 乾燥ロールを食べたり くちゃくちゃ反芻しながら ゆったり・のんびり過ごしていましたが
放牧場では 美味しい牧草を食べながら ゆったり・のんびり過ごします

牛さんは 草食動物なので こぅやって青草を食べて ゆっく~り過ごすのが 一番自然体なんですよね♪
写真撮ってたら 牛さん寄って来て お鼻ふんふん
あの…モデル志望なんですか??
スカウトしてないんだけど…仕方ないね

パシャっ
キマってますか??
あの…モデル志望なんですか??
スカウトしてないんだけど…仕方ないね

パシャっ
キマってますか??
放牧すると 牛を外に出したり 牛舎に入れたり ちょっと大変です

でも メリットもありますョ
美味しい青草を 牧場でたくさん食べてくるので 牛舎であげるデントコーンや乾燥牧草などの 粗飼料給与量を減らすことができます
また 柔らかい草の上をたくさん歩くので 蹄や足腰が強くなり
広い牧場で ゆったり過ごすことでストレスも少なくなります
だから、牛が健康になり 美味しい牛乳になるんですョ♪
今時期の牛乳は 冬場に比べて 青臭いカンジがするのは エサの影響が大きく関係しています
私は 1年中牛乳大好きなので よく分からないんですけどね~('∇'*)
さて 今日は七夕☆〃
久しぶりにマシュっち登場ww
☆七夕SPなぞかけ☆
整いました!
彦星さんとかけまして
(かけまして)
放牧場の牛さんととく
(牛さんととく)
そのこころは…
星(干し)より 生で会おぅv(青~)
マシュっち…イマイっちorz
はぃ 次行くョ~!!
織り姫と彦星とかけまして
(かけまして)
牧場で草を食べる牛さんととく
(牛さんととく)
そのこころは…
お~仲良し(お腹よし!)ですね
マシュっち…頑張るっち!
最後!!
織り姫&彦星の再開とかけまして
(かけまして)
放牧する牛さんととく
(牛さんととく)
そのこころは…
一年ぶりに 話し甲斐(放し飼い)がありますね☆
マシュっちです☆ どや~!!
ダメっちかも~(>_<)
そぅぃぇば 彦星さんも牛飼い~
同志だぁ☆
なんちゃって~
おあとがよろしいょぅで
マシュっちでしたぁ☆(*´艸`)
久しぶりにマシュっち登場ww
☆七夕SPなぞかけ☆
整いました!
彦星さんとかけまして
(かけまして)
放牧場の牛さんととく
(牛さんととく)
そのこころは…
星(干し)より 生で会おぅv(青~)
マシュっち…イマイっちorz
はぃ 次行くョ~!!
織り姫と彦星とかけまして
(かけまして)
牧場で草を食べる牛さんととく
(牛さんととく)
そのこころは…
お~仲良し(お腹よし!)ですね
マシュっち…頑張るっち!
最後!!
織り姫&彦星の再開とかけまして
(かけまして)
放牧する牛さんととく
(牛さんととく)
そのこころは…
一年ぶりに 話し甲斐(放し飼い)がありますね☆
マシュっちです☆ どや~!!
ダメっちかも~(>_<)
そぅぃぇば 彦星さんも牛飼い~
同志だぁ☆
なんちゃって~
おあとがよろしいょぅで
マシュっちでしたぁ☆(*´艸`)
2010年7月6日(火)
3つの懇談会。
先日 参観日があり 学校へ
やっぱり 校内ダッシュ…すみませんorz
参観日が終わり
懇談会…ど・こ・にしよっかなぁ~??
子どもは3人
ママは1人…体1コしかありません(ρ_;)
前回の参観日で 少し傾向と対策が分かりました
懇談会が短い学級= 一番気になる息子のクラス
うまいこと合致したので そちらから
ふむふむ…これに力入れてるのね
ぅんぅん 読書の習慣 大事です
…まずは 教室にいられるょぅに
…居られなくてもぃぃから
声がけサポートは ちゃんとして欲しいナ…
担当に意見は伝えてあるし
担任の考えもなんとなく分かったので
次へ
1年生のクラス
子どもの席に座ったら 一番前の真ん中orz
先生の目の前です…
ふむふむ…夏休みの宿題ね
ぅんぅん 1年生の初めての宿題
10枚くらいでぃぃですか?って??
先生…こっちを見てますが…
いんでないの??
目でモノ言いながらうなづく
下の子のクラスだと 先生から確認の
アイコンタクトがあったりしますw
…と思っていたら 挙手 質問するママさん
やっぱり 校内ダッシュ…すみませんorz
参観日が終わり
懇談会…ど・こ・にしよっかなぁ~??
子どもは3人
ママは1人…体1コしかありません(ρ_;)
前回の参観日で 少し傾向と対策が分かりました
懇談会が短い学級= 一番気になる息子のクラス
うまいこと合致したので そちらから
ふむふむ…これに力入れてるのね
ぅんぅん 読書の習慣 大事です
…まずは 教室にいられるょぅに
…居られなくてもぃぃから
声がけサポートは ちゃんとして欲しいナ…
担当に意見は伝えてあるし
担任の考えもなんとなく分かったので
次へ
1年生のクラス
子どもの席に座ったら 一番前の真ん中orz
先生の目の前です…
ふむふむ…夏休みの宿題ね
ぅんぅん 1年生の初めての宿題
10枚くらいでぃぃですか?って??
先生…こっちを見てますが…
いんでないの??
目でモノ言いながらうなづく
下の子のクラスだと 先生から確認の
アイコンタクトがあったりしますw
…と思っていたら 挙手 質問するママさん
ママ「(夏休みは1日30分学習しましょうとありますが)1日30分の学習で プリント10枚じゃ足りないので…もっとたくさん出して下さい!!
毎日 30分出来るくらい」
なんですと??
先生「学校で全部作るって事ですか??」
先生…素に戻ってますが…
ママ「そぅですね~ 20枚かそのくらいは…」
先生「20枚…多くないですかね?あの…丸つけとかは 出来るだけお家でして頂きたいと思ってますが…間を取って15枚くらいにしますか?」
間って…
私 「あの…1年生の夏休みの…初めての宿題で 15枚とか 20枚は多くないですか??
まずは 10枚にして 冬休み・2年生と徐々に増やして行けば…
あと 各家庭で足りない分は +αしてもらって…」
先生の目がキラッと☆
…光ったょぅに見えましたw
先生「そぅですよね。ちょっと多いですよね
家庭学習と言っても勉強だけでなく 本を読んでもぃぃし お手伝いも勉強だし 一緒にお料理したり…旅行などの家族の時間も大事にして頂きたいですし。
全部含めて 1日30分くらいを目安にして下さいね
それでは 宿題は10枚で大丈夫ですか??15枚にしますか??」
私 「間を取って 12枚…」
ちょっとだけ 気を遣いました
先生「じゃ、12枚で」
はい 解決☆ 次!!
次のクラス 奇跡的に 間に合いました☆
そのクラスでは 後ろの壁に『出来たョ表』が貼ってあります
“元気に遊んだ”“あいさつ”“給食完食”
“自主学習”“忘れ物0”の
5つの項目別に作られた 一覧表\r
一目見れば すぐに分かる表です
息子の欄は ほとんど空欄
給食完食の表に 唯一 3つだけシールが貼ってありました
懇談の中で 表の説明がありました
シールは自分達で貼っていて 貼る基準は自分達で決めるとの事
ただ、喜んで貼る子と 恥ずかしくて あんまり貼りたがらない子がいますので シールの数は そんなに気にしないで下さいね
との事でした
気にはしないけど… なんで少ないのかは気になるよね
次のクラス 奇跡的に 間に合いました☆
そのクラスでは 後ろの壁に『出来たョ表』が貼ってあります
“元気に遊んだ”“あいさつ”“給食完食”
“自主学習”“忘れ物0”の
5つの項目別に作られた 一覧表\r
一目見れば すぐに分かる表です
息子の欄は ほとんど空欄
給食完食の表に 唯一 3つだけシールが貼ってありました
懇談の中で 表の説明がありました
シールは自分達で貼っていて 貼る基準は自分達で決めるとの事
ただ、喜んで貼る子と 恥ずかしくて あんまり貼りたがらない子がいますので シールの数は そんなに気にしないで下さいね
との事でした
気にはしないけど… なんで少ないのかは気になるよね
先生に質問
私 「うちの子は 貼るのが恥ずかしいのか 貼る事に興味がないのか…どっちですかね?」
先生「〇〇くんは 興味はあるんだけど 自分なりのハードルが高いんですね。基準が高いから 貼るまで行かないんです。 でも頑張ってますョ」
ハードルが高い…
給食完食は貼ってる…
私 「あの 『給食完食』は目で見てゴールが分かるから シールを貼りやすいけど
『元気に遊んだ』とかは基準がないから どのくらい遊んだら“元気”と認められるかとか そぅぃぅのが分からないんじゃないですか??」
先生「なるほど」
私 「たとえば 汗が1滴流れたらOKとか… 3人あいさつしたら貼れるとか… 明確な基準があった方が ゴールが見えやすいかもしれませんね」
先生「そぅですね 分かりました」
次の日すぐに息子にお話ししてくれ
“あいさつは 自分のクラスの人以外にしたらOK”って事になりました☆
おぉ 人数でノルマ達成よりも ずっと建設的★
ありがとうございます♪
懇談会 3つ出られるってなかなかないので
すごく ラッキー☆でした
“あいさつは 自分のクラスの人以外にしたらOK”って事になりました☆
おぉ 人数でノルマ達成よりも ずっと建設的★
ありがとうございます♪
懇談会 3つ出られるってなかなかないので
すごく ラッキー☆でした
帰りに お買い物をしにスーパーに寄ると
お友達のお母さんに会いました
上の子が1年生の子のお母さんです
「あ、マシュ~!さっきはありがとう☆
マシュ~が言ってくれなかったら『20枚も どぅしよぅ…』って思ったの」って言ってくれました
私も 自分の発言に自信がなくて
みんなと考え違ったらどぅしようって思ってた
…なんか言ってョ~
いいとか 悪いとか~!!
って思ってたから すごく嬉しかった
でも なんで その場で 何か言ってくれないかなぁ~って思っちゃう
私は けっこうズケズケものを言ってしまうタイプです
色んな事 分かってないことが多いから
分かんないことは すぐ聞いちゃうし
自分の意見があって 『これは…』って思う事は
すぐに言っちゃいます
空気読めてなくて 失敗する事もあるし
常識知らなくて 恥かく時もある
でも 言わなきゃ伝わらない事あるし
言って初めて理解する事もあるし
…ん、まぁ 何より 言いたい気持ち・聞きたい気持ちを
抑えられないだけなんだけど(¬з¬)
たいてい 言ったあと
『これで良かったのかな??』
『間違ってなかったかな??』
『誰かにイヤな思いさせてないかな??』
『生意気だったかな??』
って たくさんの迷いが生まれます
物事はっきり言うからって 自信があるわけぢゃないの。
私は…
物事 はっきり言えない人もいるって分かってる
言いたいけど言えない人もいるし
言いたい事 言わない人もいる…面倒だったり ズルかったり
でもさ、自分に自信あって 意見を言ってる人
って どのくらいいるのかな??
自信はないけど 誰も言わないから。。。
とか
何か変えたいから。。。
とか
色々迷いながらも 『でも』って言ってる事
けっこうあるんじゃないのかな??
だから
『マシュ~が言ってくれるからぃぃゃ』ぢゃなくて
「うんうん」でも
「それは違う」でも
「これは賛成だけど もっとこうだよね」でも
…何でもいいから 反応が欲しいナ~
反応もサ きっと しやすい空気
しずらい空気があるんだろうね
きっとね。。。
でも 自信ある人 きっと少ないョ
みんな自信ないなら
みんなで助け合おうョ
みんなで 考えれば きっと良くなる
みんなが考えれば たくさんの意見が合わさって 今よりよくなる
私 煙たい存在です
上の人だろうと 関係なく言うから
上の人が合ってるとは限らないもん
でも やっぱりドキドキする
怒られるかな??
イヤがられるかな??
間違ってるかな??
って…
そぅぃぅ時に このおばかキャラが生きてくる(爆
『私 何にも分かりませんから』的に 下から下からモノを言う
でも 芯は通して
やっぱり 私 ズルい女かな??
みんなと考え違ったらどぅしようって思ってた
…なんか言ってョ~
いいとか 悪いとか~!!
って思ってたから すごく嬉しかった
でも なんで その場で 何か言ってくれないかなぁ~って思っちゃう
私は けっこうズケズケものを言ってしまうタイプです
色んな事 分かってないことが多いから
分かんないことは すぐ聞いちゃうし
自分の意見があって 『これは…』って思う事は
すぐに言っちゃいます
空気読めてなくて 失敗する事もあるし
常識知らなくて 恥かく時もある
でも 言わなきゃ伝わらない事あるし
言って初めて理解する事もあるし
…ん、まぁ 何より 言いたい気持ち・聞きたい気持ちを
抑えられないだけなんだけど(¬з¬)
たいてい 言ったあと
『これで良かったのかな??』
『間違ってなかったかな??』
『誰かにイヤな思いさせてないかな??』
『生意気だったかな??』
って たくさんの迷いが生まれます
物事はっきり言うからって 自信があるわけぢゃないの。
私は…
物事 はっきり言えない人もいるって分かってる
言いたいけど言えない人もいるし
言いたい事 言わない人もいる…面倒だったり ズルかったり
でもさ、自分に自信あって 意見を言ってる人
って どのくらいいるのかな??
自信はないけど 誰も言わないから。。。
とか
何か変えたいから。。。
とか
色々迷いながらも 『でも』って言ってる事
けっこうあるんじゃないのかな??
だから
『マシュ~が言ってくれるからぃぃゃ』ぢゃなくて
「うんうん」でも
「それは違う」でも
「これは賛成だけど もっとこうだよね」でも
…何でもいいから 反応が欲しいナ~
反応もサ きっと しやすい空気
しずらい空気があるんだろうね
きっとね。。。
でも 自信ある人 きっと少ないョ
みんな自信ないなら
みんなで助け合おうョ
みんなで 考えれば きっと良くなる
みんなが考えれば たくさんの意見が合わさって 今よりよくなる
私 煙たい存在です
上の人だろうと 関係なく言うから
上の人が合ってるとは限らないもん
でも やっぱりドキドキする
怒られるかな??
イヤがられるかな??
間違ってるかな??
って…
そぅぃぅ時に このおばかキャラが生きてくる(爆
『私 何にも分かりませんから』的に 下から下からモノを言う
でも 芯は通して
やっぱり 私 ズルい女かな??
2010年7月5日(月)
草取りと牛乳かき氷。

今日は 玉ねぎ畑に出張して来ました

玉ねぎさんの根元 少しぷっくりしてたり 茶色い 薄皮チックなものが巻いてたり…

おぉ 少しずつ変身中だな~と
おっきくなった~
そして 昨日は 種芋畑の草取りでした

夫が 側でいもの抜き取りをしてたので 写真撮れなかったので
別な畑(ここはトヨシロの畑で 昨日行ったのはシンシアの畑)の写真ですが・・・
種芋の草取りは ホでやりました
ホでやる時は 表面をかくょぅにします
表面をかく=根っこは土に残ります
なんで根こそぎ取らないかと言うと
根っこごと取ると 雨が降った時に またピョコって起きて 根づいてしまうので 根っこの上を切り落とします
根っこの上の 成長点をやっつけると もぅ大きくならないので そこを狙います
ジャガイモ畑は 土を盛り上げて培土してあるので そのお山の角度に合わせて草取りしなきゃいけないので 他の平らなところの草取りより難しかったです
だからなのか 今日は 種芋畑は出面さんにお願いするから オマエは玉ねぎ畑の野良芋と草取りね…と命じられたのでした

玉ねぎ畑の草取りと野良いも取りです。

ホは使えないので 手で取って来ました

ホは使えないので 手で取って来ました
玉ねぎさんの根元 少しぷっくりしてたり 茶色い 薄皮チックなものが巻いてたり…

おぉ 少しずつ変身中だな~と
おっきくなった~
そして 昨日は 種芋畑の草取りでした

夫が 側でいもの抜き取りをしてたので 写真撮れなかったので
別な畑(ここはトヨシロの畑で 昨日行ったのはシンシアの畑)の写真ですが・・・
種芋の草取りは ホでやりました
ホでやる時は 表面をかくょぅにします
表面をかく=根っこは土に残ります
なんで根こそぎ取らないかと言うと
根っこごと取ると 雨が降った時に またピョコって起きて 根づいてしまうので 根っこの上を切り落とします
根っこの上の 成長点をやっつけると もぅ大きくならないので そこを狙います
成長点…昔習ったね
ジャガイモ畑は 土を盛り上げて培土してあるので そのお山の角度に合わせて草取りしなきゃいけないので 他の平らなところの草取りより難しかったです
だからなのか 今日は 種芋畑は出面さんにお願いするから オマエは玉ねぎ畑の野良芋と草取りね…と命じられたのでした
※野良いもとは・・・じゃがいもは 実から成長しますよね?
じゃがいもは 土の中になるので 小さい掘り残しのお芋等が 次年度以降(3年前のいもとかもあります!)野良で生えて来てしまうんです。
それが 『野良芋』になるんですョd(^_^o)
『野良芋』って響きがツボなの 私だけかな??
隣に 長いも畑があったので ついでに…

長いものツルも ネットの上まで来てるのもありました☆
そして ここも草だらけ・・・

長いものツルも ネットの上まで来てるのもありました☆
そして ここも草だらけ・・・
そして 今日のおやつ
牛乳かき氷♪
みんな知ってるのかな??
牛乳を 製氷皿に入れて凍らせます

フツーに かき氷にするだけ♪

シロップをかけたら イチゴミルク♪ メロンミルク♪
フツーのかき氷より溶けやすいので お早めに♪
製氷したのも お早めに♪
牛乳かき氷は子どもたちも大好物★
おいしいョ(^ー^*)
牛乳かき氷♪
みんな知ってるのかな??
牛乳を 製氷皿に入れて凍らせます

フツーに かき氷にするだけ♪

シロップをかけたら イチゴミルク♪ メロンミルク♪
フツーのかき氷より溶けやすいので お早めに♪
製氷したのも お早めに♪
牛乳かき氷は子どもたちも大好物★
おいしいョ(^ー^*)
2010年7月4日(日)
梅酒と整いました。

梅酒ブログ たくさん見ていたら 私も作りたくなりました(*´艸`)
昨年も作ったけど すぐ呑んじゃったハズ・・・
お買い物に行った際 熟してる南高梅が目に入ったので
衝動的に購入♪
ブランデーで漬けたかったけど スーパーでは見当たらず・・・
南高梅は あく抜きしなくて大丈夫なので すごく便利です♪
昨年も作ったけど すぐ呑んじゃったハズ・・・
お買い物に行った際 熟してる南高梅が目に入ったので
衝動的に購入♪
ブランデーで漬けたかったけど スーパーでは見当たらず・・・
南高梅は あく抜きしなくて大丈夫なので すごく便利です♪

楊枝で1コずつ ポロン♪ポロン♪です
お水でキレイに洗って 水気を拭いて
ビンを消毒して
梅 2kgと氷砂糖 1kgをポロン♪ポロン♪
ビンを消毒して
梅 2kgと氷砂糖 1kgをポロン♪ポロン♪

ホワイトリカー 1,8㍑どぼどぼでOK


1年待てるかなぁ~とか思いながら フタにラベルを貼り 冷暗所へ~
そしたら 昨年の梅酒があった(◎o◎)

あれ?? 忘れてた(笑)
2つに分けて漬けて 飲んだのは 1つだった☆
楽しみ増えた(*´艸`)
これ飲めば 今日漬けたのは1年待てるw

あれ?? 忘れてた(笑)
2つに分けて漬けて 飲んだのは 1つだった☆
楽しみ増えた(*´艸`)
これ飲めば 今日漬けたのは1年待てるw

熟した南高梅 1.5kg
氷砂糖 800g
ホワイトリカー 1.8㍑
ハチミツ 少々でした
甘さ控えめ ぐいぐ~い…そんなに呑めないけど たしなむ程度にね♪
普段 あんまりテレビ見ないのですが 昨夜は 珍しく見ました
正確には『テレビがついて 家事の合間に 目に入ったら 面白かったから見た』ですねw
昨夜やってた番組で 初めて『ねづっち』という方を見ました
ラジオとかで お名前は聞いていたのですが 何の事なのか 良く分からなかったのですが
『整いました!』って言って なぞかけをする芸人さんなんですね
知らないの 私だけかな??
なぞかけをするとことば遊びで 左脳を使うので
脳トレ効果が期待でき脳の活性化につながることで
物忘れとかしなくなるそぅです☆
それは やってみなければo(^-^)o
なぞかけっていきなり言われても…ってカンジだけど ポイントさえ抑えれば かんたんなんだって
ポイント1☆ まずは連想する
ある言葉から いろんな言葉を連想する
ex)マイとかち→楽しい 情報たくさん ブログUP 出会いetc
ポイント2☆ オチを決める
オチは 同音異義語(発音は同じで 意味が違う言葉 はし→橋・橋etc)を見つける
ex)ブログUP 体重UP
ポイント3☆ 最後に どや顔をする
自信ありげに 「ねづっちです!」って どぅや~ って顔をすると
見てる人は 「あ、なんか分かんないけど 今うまい事言ったんだな」って 拍手したくなるんだそぅです
これらをつなげると…
マイとかちとかけまして…
マシュ~の体重ととく…
その心は…
日々 ちょっとずつUPしてます!
マシュっちです!! みたいな…
もぅ1コ行っとく??
整いました!
マイとかちとかけまして…
ファイターズととく…
その心は…
ヒットが増えると 後にも続くでしょう
あ、ダメ??
んぢゃ、もぅいっちょ!!
整いました!
マイとかちとかけまして…
紅白の司会とときます…
その心は…
なかま(仲間)となかい(仲いい・中居)~のがいいですね☆
どや~…恥ずかしい~
おあとがよろしいょぅで…
マシュっちでした♪(/∇\)
マシュ~の体重ととく…
その心は…
日々 ちょっとずつUPしてます!
マシュっちです!! みたいな…
もぅ1コ行っとく??
整いました!
マイとかちとかけまして…
ファイターズととく…
その心は…
ヒットが増えると 後にも続くでしょう
あ、ダメ??
んぢゃ、もぅいっちょ!!
整いました!
マイとかちとかけまして…
紅白の司会とときます…
その心は…
なかま(仲間)となかい(仲いい・中居)~のがいいですね☆
どや~…恥ずかしい~
おあとがよろしいょぅで…
マシュっちでした♪(/∇\)