2010年5月6日(木)
ぶかぶか。

牛さんの顔には 『もくし』というロープみたいなのがついています
このもくしは 成長に合わせて大きいのに替えて行くのですが
メイン画像の子 とっても凛々しい顔してますが もくしぶかぶかです(^m^*)
この子も ぶかぶかです。

なんかいじけてる??
先日 角焼きしたので 角切りたてです
ぶかぶかのもくしって なんだか 大きなランドセルを背負った一年生みたい(*´艸`)
あの・・・カメラ近いです(笑)

奥の子見えるかな?? もくしがないと ちょっと幼く見えます(実際小さいんですけどねww)
このもくし たまに抜けて 脱走してたりするんですよねf^_^;
切れて交換する事もあります
首にも紐とナスカン(わっかになった金具)つけてます
普段 つなぐ時は 首ヒモでつないでいます
そして 牛舎に連れて来る時等 言うことを聞かせたい時は もくしにロープをつけると言うこと聞いてくれます
動かない牛さん

「まだお外にいたいョ~」
全体重をかけて 引っ張ります
嬉しくてピョンピョン跳び跳ねる子牛も 紐をグッと引くと言うことを聞いてくれます…力が強いと負けますがf^_^;
もくしでつないでしまうと 動きづらいので 自由にさせる時は 首ヒモでつなぎます
今日の一発目のお仕事は
『絡まったこいのぼりをほどく事』
でした

ダンナに頼んだら
「雨前に 芋植えちゃいたいし…リフト使って 取ってみな」
取ってみなって…
リフトでパレットすくって ミニコンを踏み台に…
ウィーンと持ち上げ
リフトのフレームをよじ登ってパレットへ
エンジンで ガタガタして 風でポールが揺れて 怖かったから エンジンを切って なんとかほどきました
みんな忙しいと 一番ヒマそぅな私が 頑張らなきゃいけなくなります
…こうやって自立して来ました(爆)
次は 何の任務かしら??ww
このもくしは 成長に合わせて大きいのに替えて行くのですが
メイン画像の子 とっても凛々しい顔してますが もくしぶかぶかです(^m^*)
この子も ぶかぶかです。

なんかいじけてる??
先日 角焼きしたので 角切りたてです
ぶかぶかのもくしって なんだか 大きなランドセルを背負った一年生みたい(*´艸`)
あの・・・カメラ近いです(笑)

奥の子見えるかな?? もくしがないと ちょっと幼く見えます(実際小さいんですけどねww)
このもくし たまに抜けて 脱走してたりするんですよねf^_^;
切れて交換する事もあります
首にも紐とナスカン(わっかになった金具)つけてます
普段 つなぐ時は 首ヒモでつないでいます
そして 牛舎に連れて来る時等 言うことを聞かせたい時は もくしにロープをつけると言うこと聞いてくれます
動かない牛さん

「まだお外にいたいョ~」
全体重をかけて 引っ張ります
嬉しくてピョンピョン跳び跳ねる子牛も 紐をグッと引くと言うことを聞いてくれます…力が強いと負けますがf^_^;
もくしでつないでしまうと 動きづらいので 自由にさせる時は 首ヒモでつなぎます
今日の一発目のお仕事は
『絡まったこいのぼりをほどく事』
でした

ダンナに頼んだら
「雨前に 芋植えちゃいたいし…リフト使って 取ってみな」
取ってみなって…
リフトでパレットすくって ミニコンを踏み台に…
ウィーンと持ち上げ
リフトのフレームをよじ登ってパレットへ
エンジンで ガタガタして 風でポールが揺れて 怖かったから エンジンを切って なんとかほどきました
みんな忙しいと 一番ヒマそぅな私が 頑張らなきゃいけなくなります
…こうやって自立して来ました(爆)
次は 何の任務かしら??ww
2010年5月5日(水)
Spring has come。

今日はこどもの日
何処にも行けませんでしたが
ばぁちゃんが 近く…って言っても 車でしか行けませんが…アイスクリームやさんに こども達を連れて行ってくれました
帰りは公園で遊んで来たようです
こぅぃぅ時 同居はありがたい(´∀`*)
最近 みなさんのブログを見てると 春がたくさん♪
仕事のちょっとした合間にも 家周りの春に目が行ってしまい 少しずつ 写真に撮っていました(*´艸`)
何だか 写真を撮りたくなってしまうのは どなたの影響でしょうか…
カメラを長男に取られてしまうので ケンカにならないように(大人げないww)
同じカメラを中古で6000円ちょっとで買いました
カメラも技術もセンスも足りないx2だから 達人さんのょぅには撮れないけど…
春を撮ってると 何だかうきうきします♪
せっかくなので ブログに…ちょっと恥ずかしい(/∇\)
じぃちゃんの家庭菜園の『ラワンぶき』のふきのとう(笑)

ラワンぶきが家庭菜園ってww
運動会のお弁当に間に合うかな。。。
長男の家庭菜園??

『直潘でも育ててみたい』と ハウスに種を撒いて(4/7に蒔いたもの)育てているものですww
どんだけ玉ねぎ作るつもりなのでしょうかf^_^;
かゎぃぃ芽が出てます♪
(雑草も生えてます・・・)
メイン画像の白樺の木の芽

クモの巣かかってました(^_^;)
つくしちゃん

今シーズン 最後の泳ぎのこいのぼり(笑)

ウソです…
昨日の強風でこいのぼりさん 仲良く絡まってしまい 現在 ショベルが出動しないと取れません(>_<)
4月30日の泳ぎですww
ジャイアンの妹と同じ名前のわんこ(笑)

春眠暁を覚えず…私も添い寝したい(爆)
こいのぼりケーキは 予約が間に合わず 小さいケーキ達でした
お買い物帰って来たらすぐ搾乳入って
その間にこども達はお風呂
夜 みんなでお祝いしました
だから、盛り直しはナシですm(_ _)m
ばぁちゃんのリクエストでお赤飯も炊いたけど 写真撮り忘れた…
こっちのケーキは頂き物です
親戚が遊びに来てくれました♪
キャラデコ☆
…女の子用ですが??
上のオモチャは
コンパクトミラーでした♪
…これで変身出来るかなww
さて 明日も牛舎仕事+αがんばりまぁす☆
何処にも行けませんでしたが
ばぁちゃんが 近く…って言っても 車でしか行けませんが…アイスクリームやさんに こども達を連れて行ってくれました
帰りは公園で遊んで来たようです
こぅぃぅ時 同居はありがたい(´∀`*)
最近 みなさんのブログを見てると 春がたくさん♪
仕事のちょっとした合間にも 家周りの春に目が行ってしまい 少しずつ 写真に撮っていました(*´艸`)
何だか 写真を撮りたくなってしまうのは どなたの影響でしょうか…
カメラを長男に取られてしまうので ケンカにならないように(大人げないww)
同じカメラを中古で6000円ちょっとで買いました
カメラも技術もセンスも足りないx2だから 達人さんのょぅには撮れないけど…
春を撮ってると 何だかうきうきします♪
せっかくなので ブログに…ちょっと恥ずかしい(/∇\)
じぃちゃんの家庭菜園の『ラワンぶき』のふきのとう(笑)

ラワンぶきが家庭菜園ってww
運動会のお弁当に間に合うかな。。。
長男の家庭菜園??

『直潘でも育ててみたい』と ハウスに種を撒いて(4/7に蒔いたもの)育てているものですww
どんだけ玉ねぎ作るつもりなのでしょうかf^_^;
かゎぃぃ芽が出てます♪
(雑草も生えてます・・・)
メイン画像の白樺の木の芽

クモの巣かかってました(^_^;)
ばぁちゃんの家庭菜園??の いちごの苗と アスパラさん



つくしちゃん

今シーズン 最後の泳ぎのこいのぼり(笑)

ウソです…
昨日の強風でこいのぼりさん 仲良く絡まってしまい 現在 ショベルが出動しないと取れません(>_<)
4月30日の泳ぎですww
ジャイアンの妹と同じ名前のわんこ(笑)

春眠暁を覚えず…私も添い寝したい(爆)

お買い物帰って来たらすぐ搾乳入って
その間にこども達はお風呂
夜 みんなでお祝いしました
だから、盛り直しはナシですm(_ _)m
ばぁちゃんのリクエストでお赤飯も炊いたけど 写真撮り忘れた…

親戚が遊びに来てくれました♪
キャラデコ☆
…女の子用ですが??
上のオモチャは
コンパクトミラーでした♪
…これで変身出来るかなww
さて 明日も牛舎仕事+αがんばりまぁす☆
2010年5月4日(火)
種芋撒き。

今日から 種芋用いも撒き 始まりました
昨日までは 食用芋の蒔き付けでした
種芋は 後ろに出面さんが乗って 切り目入りの種芋を 1つ1つ手で折りながら 機械に入れて行きます

肥料が入るところと 種芋が入るところがあって 植えながら肥料も入る仕組みです
おばさん達は 1日中 座りっぱなしになってしまうので 座布団持参です

メイン画像で見える 横に ビョーンって伸びてる 長~い腕は 植えながら 次に植える畝のガイドラインをつけてくれます
この線に沿って操縦して行けば 同じ幅で蒔けるワケです
だから 一発目が曲がるとOUTなので 最初の畝切りの時に まっすぐになるように紐を張って
それを頼りにまっすぐ仕上げる人もいるそうです
うちは 夫とじぃちゃんが 頑張ってくれています
子供達も 一服おやつ目当てに ついて行っては 空のコンテナを片付けたりしてるみたいです♪
何処にも行けないけど
お手伝いで褒められる事を喜んでくれる子供達に感謝ですね☆
昨日までは 食用芋の蒔き付けでした
種芋は 後ろに出面さんが乗って 切り目入りの種芋を 1つ1つ手で折りながら 機械に入れて行きます

肥料が入るところと 種芋が入るところがあって 植えながら肥料も入る仕組みです
おばさん達は 1日中 座りっぱなしになってしまうので 座布団持参です

メイン画像で見える 横に ビョーンって伸びてる 長~い腕は 植えながら 次に植える畝のガイドラインをつけてくれます
この線に沿って操縦して行けば 同じ幅で蒔けるワケです
だから 一発目が曲がるとOUTなので 最初の畝切りの時に まっすぐになるように紐を張って
それを頼りにまっすぐ仕上げる人もいるそうです
うちは 夫とじぃちゃんが 頑張ってくれています
子供達も 一服おやつ目当てに ついて行っては 空のコンテナを片付けたりしてるみたいです♪
何処にも行けないけど
お手伝いで褒められる事を喜んでくれる子供達に感謝ですね☆
2010年5月3日(月)
移しっこ。

今日は 牛舎仕事の後 種いもの移しっこをしてました
コンテナには
ミニサイズのコンテナ(ミニコン)
ハーフサイズのコンテナ(ハーフコン)
大きいサイズのコンテナ(大コン)
等があります
だいたいは 用途に合わせて使い分けるのですが
一番たくさん使うのは ミニコンです
ミニコンの商品名→サンテナだけど 『サソテナ』に見えるww
長いもの種いもも じゃがいもの種いもも みぃんな ミニコン行き
途中で ミニコンが足りなくなっちゃいます
長いもの芽だしは ミニコンじゃなきゃダメなのと
長いもには石灰がついていて コンテナが石灰まみれになるので
長いも用は長いも用
じゃがいも用はじゃがいも用で別にして 保管しています
長いも切りが終わると じゃがいも切りが始まるのですが
ミニコンが足りなくなったので 切った種いもを『種いも専用パック』に入れて保管し まだ足りなかったので ハーフコンに入れて保管していました
たぶん いつもの年なら 食用種いもを切ってもらったら 出面さんにお仕事任せて
夫とじぃちゃんでどんどん蒔き付けしていたので
空いたコンテナに 新しく切った種いもを入れていました
だから 足りなくならなかったんだと思います
でも 今年は畑に入れなかったから 空く入れ物がなくて 足りなくなっちゃったんじゃないかと…
芋を蒔くのに パックやハーフコンのままじゃ扱いにくいので 芋植えで やっと空いたミニコンに移さなくてはいけません
で、一番ヒマそうな 私が その仕事頼まれました♪
と言うワケで…前置き長っっ
今日は 芋移し大使です(^-^)b
私 こう見えて(見えてないか)
リフトとか乗れちゃいます(^-^)v
なので 任されても 1人で出来るのです!!(えらそうww)
まずは 空のミニコンをパレットに乗せてリフトで運びます
パレットも 大きさ色々なので ちゃんと指定されたものです
ミニコンを下ろして ハーフコンの種いもを『み』に取って ミニコンにうつします(メイン画像)
それを パレットに3段に積みます
終わったら パック3本分 移しっこしました
パックは こんな風に詰め替えます
リフトで吊って 下にミニコンを並べておきます

パックの底の紐を慎重にほどいて ダーッ!!です(笑)
ダーッ!!としたら 隣のコンテナにダダッとして 取っ手のあたりまで入れたら また新しいミニコンと取り替えて またダダッと移して
全部空けたら 最後にならして OKです('▽'*)

こぅぃぅ単純作業 わりと好きです♪
携帯ラジオ聴きながら 鼻唄が出ます♪
お仕事任されると嬉しいし
お天気も良かったし
昨日 ちょっと良いこともあったりして☆
1人でコツコツやるのは ゆっくり 慎重にやっても怒られないから楽しいんです♪
狭い倉庫で スレスレの間に びったりパレットを収めたりなんかしちゃったりすると 1人ガッツポーズ!!

そんなこんなで楽しく仕事してたら…5時過ぎた!!
牛入れなきゃ(°□°;)
残業確定~♪
ふぅ~ ちゃんとやってれば終わってたかも(¬з¬)
明日からは また別なお仕事♪
頑張りますo(^-^)o
コンテナには
ミニサイズのコンテナ(ミニコン)
ハーフサイズのコンテナ(ハーフコン)
大きいサイズのコンテナ(大コン)
等があります
だいたいは 用途に合わせて使い分けるのですが
一番たくさん使うのは ミニコンです

長いもの種いもも じゃがいもの種いもも みぃんな ミニコン行き
途中で ミニコンが足りなくなっちゃいます
長いもの芽だしは ミニコンじゃなきゃダメなのと
長いもには石灰がついていて コンテナが石灰まみれになるので
長いも用は長いも用
じゃがいも用はじゃがいも用で別にして 保管しています
長いも切りが終わると じゃがいも切りが始まるのですが
ミニコンが足りなくなったので 切った種いもを『種いも専用パック』に入れて保管し まだ足りなかったので ハーフコンに入れて保管していました
たぶん いつもの年なら 食用種いもを切ってもらったら 出面さんにお仕事任せて
夫とじぃちゃんでどんどん蒔き付けしていたので
空いたコンテナに 新しく切った種いもを入れていました
だから 足りなくならなかったんだと思います
でも 今年は畑に入れなかったから 空く入れ物がなくて 足りなくなっちゃったんじゃないかと…
芋を蒔くのに パックやハーフコンのままじゃ扱いにくいので 芋植えで やっと空いたミニコンに移さなくてはいけません
で、一番ヒマそうな 私が その仕事頼まれました♪
と言うワケで…前置き長っっ
今日は 芋移し大使です(^-^)b
私 こう見えて(見えてないか)
リフトとか乗れちゃいます(^-^)v
なので 任されても 1人で出来るのです!!(えらそうww)
まずは 空のミニコンをパレットに乗せてリフトで運びます
パレットも 大きさ色々なので ちゃんと指定されたものです
ミニコンを下ろして ハーフコンの種いもを『み』に取って ミニコンにうつします(メイン画像)
それを パレットに3段に積みます
終わったら パック3本分 移しっこしました
パックは こんな風に詰め替えます
リフトで吊って 下にミニコンを並べておきます

パックの底の紐を慎重にほどいて ダーッ!!です(笑)
ダーッ!!としたら 隣のコンテナにダダッとして 取っ手のあたりまで入れたら また新しいミニコンと取り替えて またダダッと移して
全部空けたら 最後にならして OKです('▽'*)

こぅぃぅ単純作業 わりと好きです♪
携帯ラジオ聴きながら 鼻唄が出ます♪
お仕事任されると嬉しいし
お天気も良かったし
昨日 ちょっと良いこともあったりして☆
1人でコツコツやるのは ゆっくり 慎重にやっても怒られないから楽しいんです♪
狭い倉庫で スレスレの間に びったりパレットを収めたりなんかしちゃったりすると 1人ガッツポーズ!!

そんなこんなで楽しく仕事してたら…5時過ぎた!!
牛入れなきゃ(°□°;)
残業確定~♪
ふぅ~ ちゃんとやってれば終わってたかも(¬з¬)
明日からは また別なお仕事♪
頑張りますo(^-^)o
2010年5月2日(日)
プロジェクト発動。

学級委員のお仕事
引き受けた日から すでに 色々企んでました(*´艸`)
うっすら 何やりたいか考えながら ウキウキ☆ワクワクしていました
あとは いつやるか
学校の行事 少年団活動 先生の予定
幼稚園・保育所・中学校の大きな行事も なるべく省かなくてはいけません
何日余るんだろ
そこから 自分と役員さんの忙しい日を省いて…
最初 決めた日がありました
もう一人の役員さんと 私の都合で
だけど ママ友に聞きたい事があって メールすると その日は野球の試合があるから×じゃない??
と教えてくれました
はぁ~ 助かった~
その後 あちこち手配して 各少年団の年間活動予定表を入手しました
その少年団に誰がいるか分からなくても 誰に聞けばもらえるか ママ友が教えてくれました
幼稚園や保育所 中学校も 誰か彼かいました
行事案内や進行表を1から作るのは大変なので ひな形を持ってそうなママ友にもお願いして入手出来ました
私がやりたい事 相談したら答えてくれる友達がいて
必要な物探すのに 協力してくれる人がいて…
何かやりたい事があった時 自分では分からない事 出来ない事
誰に聞いたらいいかな??
って思ったら 色んな人の顔が浮かびます
私 こんなに頼れる人がいたんだ
色んな人 突然メールしたり℡しても 一緒に考えてくれて
いっぱいアドバイスくれました
私 こんなにたくさんの人に助けられてたんだぁ~って思いました
ありがたいなぁ~
役員やってなければ気づけなかった幸せ
感謝 感謝です
ここ マイとかちでも 何か困った事UPしたら 色々なコメントもらえて アドバイス頂いて 新しい考え方発見出来たりします
嬉しい事 悲しい事 怒りたい事 楽しい事 くだらない事ww
共感してくれる仲間たち
一緒に何か出来る仲間たち
大事にしたいナ~
って思いました♪
ありがとう 私の大切な仲間たち(^ー^*)
引き受けた日から すでに 色々企んでました(*´艸`)
うっすら 何やりたいか考えながら ウキウキ☆ワクワクしていました
あとは いつやるか
学校の行事 少年団活動 先生の予定
幼稚園・保育所・中学校の大きな行事も なるべく省かなくてはいけません
何日余るんだろ
そこから 自分と役員さんの忙しい日を省いて…
最初 決めた日がありました
もう一人の役員さんと 私の都合で
だけど ママ友に聞きたい事があって メールすると その日は野球の試合があるから×じゃない??
と教えてくれました
はぁ~ 助かった~
その後 あちこち手配して 各少年団の年間活動予定表を入手しました
その少年団に誰がいるか分からなくても 誰に聞けばもらえるか ママ友が教えてくれました
幼稚園や保育所 中学校も 誰か彼かいました
行事案内や進行表を1から作るのは大変なので ひな形を持ってそうなママ友にもお願いして入手出来ました
私がやりたい事 相談したら答えてくれる友達がいて
必要な物探すのに 協力してくれる人がいて…
何かやりたい事があった時 自分では分からない事 出来ない事
誰に聞いたらいいかな??
って思ったら 色んな人の顔が浮かびます
私 こんなに頼れる人がいたんだ
色んな人 突然メールしたり℡しても 一緒に考えてくれて
いっぱいアドバイスくれました
私 こんなにたくさんの人に助けられてたんだぁ~って思いました
ありがたいなぁ~
役員やってなければ気づけなかった幸せ
感謝 感謝です
ここ マイとかちでも 何か困った事UPしたら 色々なコメントもらえて アドバイス頂いて 新しい考え方発見出来たりします
嬉しい事 悲しい事 怒りたい事 楽しい事 くだらない事ww
共感してくれる仲間たち
一緒に何か出来る仲間たち
大事にしたいナ~
って思いました♪
ありがとう 私の大切な仲間たち(^ー^*)