2010511(火)

コンテナパズルとじぃちゃんの親切。


コンテナパズルとじぃちゃんの親切。

撒きものが進み…種芋が畑に行く→入れ物が空っぽになります


畑から帰って来たコンテナはぐちゃぐちゃバラバラになっています(メイン画像は 整理しかけですが ホントはものすごくバラバラです・・・)

そのままにしておくと使いづらいので きちんと整理整頓です


ミニコンって ぢつは
色んな色があります


水色がたくさんあります♪
あとは オレンジ 赤 黄色 黄緑 長いもに使ってるのは黒です


このカラフルミニコンを 色別に分けておけば 品種毎に使い分けしたい時など 便利なワケです

同じょぅに見えて ぢつは 取ってが長い方にしかついてないコンテナやちょっと重たいミニコン等あります

画像

種類が違うと 中に収穫物を入れるときに風袋(入れ物の重さ)が変わるので そぅぃぅ時にも分けておくと便利なんですョ


このミニコン達を 色別に3個セットにして 色別に パレット(木の板)に積んで行きます


子どもが手伝ってくれる時は
「コンテナちゃんに お帽子かぶせてね」と言って
バレットを『島』に見立て
「水色の島に連れてってあげてね」
「この子は 何色の島かな??」
等 声をかけ 楽しくお手伝いしてもらいます♪

画像


そして 1人でやる時は…カラオケタイムです♪

どぅせ誰もいないので 歌い放題~♪♪~θ(^0^ )


キレイに並んで 歌も歌えて ストレス発散ですww

ストレスたまって無いけどっっ(^m^*)


パレットは夫指定の コンテナが 5個×3列×2段の 30個積めるものです
(1パレット 30個ねってすぐ分かって 便利♪)


30個積んだら 上の段の四つ角に紐を通して結び 崩れないょぅに

この一手間をめんどくさがると 後であわわになります


画像

ホントは これを 二段に乗せて保管するのですが 私がやるともれなく雪崩が発生するので 置いておけば 夫がピシィーッとやってくれます

あれだけ仕事出来たら もっと色々出来るんだけどなぁ~


このお仕事の裏指令は ビートの苗取りの時に使うパレット(大きいサイズ…ビートコンテナ 5個×4列並ぶんだったかな??…で 木が割れてないキレイめなもの→苗を積んでも コケッとならないょぅに)5枚用意しておくこと

画像

心配性なので 6枚用意しました☆


大は小を兼ねる

多は少を兼ねる??




そして今日は 新しくデントコーンの山を開ける日

昨日のトコを片付けて
よぉし…と思ったら じぃちゃんが来て

「どら 土取ってやる」
っていうからお願いしたら…

こんな事に

画像
大惨事です


あり得ない


自分の手のょぅに…
かっちゃきすぎぢゃない??

じぃちゃんの親切

後始末は ありがた迷惑でした(>_<)



2010510(月)

長いもさんの今日この頃。


長いもさんの今日この頃。

長いもさん 表面が乾きキュアリングが終わったので
今度は ビニールをかけて ハウス内の温度をあげ
サウナ状態にしています


あ、報告してなかったかも(-.-;)
すみません けっこう前からメイン画像のような状態でしたm(_ _)m


最初は 切り口が濡れてるので しっかり乾かして
表面がちゃんとかさぶた状になったら 温度をあげます


かさぶたがしっかり出来てないと カビがはえたり 表面がとろけて傷んでしまいますが しっかり乾いて かさぶた状になっていれば 元気な芽が出てきます


長いもの種 毎日ちゃんと息をしています


このままだと 密閉されてて 息苦しい(>_<)


だから 毎日 換気をしています

画像


ビニールと麻布の裾を持ち上げ 約10分


その間ミニコンを覗いて 傷んだ種を見つけたら ポイポイです


だいたい 1周したら10分経ってるので 麻布おろしながら
また点検

時々 下の段も見ながらです


今日は 種が乾きすぎとの事で 地面に お湯をまきました

画像


ミニコン入りの種芋は パレットの上に乗っているので 芋は濡れません

麻布も軽く濡らし
すぐビニールを閉め サウナ状態にしました
作業する人間もサウナ状態でした(^_^;)


今日の種

画像

ちょっとプチプチが出て来たけど 発芽には至ってません


この種が畑に行けるのは6月に入ってからですね

頑張れ~o(^-^)o




どぅでも いい事ですが…

今日 デントコーンの山が最後になり
上の土を全部取って 片付けをしなければなりませんでした


土がたくさんで 腰ヤられる(>_<)


デントコーンはタイヤショベルで運ぶのですが
いつもはスコップで えっちらおっちら土を取るのですが
今日は 初めてバケットで土を取ってみたんです!!


夫も じぃちゃんも バケットを 自分の手のょぅに扱えるのですが 私は出来ません


バケットを倒して ダッーッと土取るのも 難しいから…と諦めていましたが
今日は みんな玉ねぎ植えてて 帰って来そうにないし…
やってみるか…って事で

こんなカンジになりました♪

画像

少し破れたけど(-o-;)


上手くない??


あ、ここまでやるのに 何度ショベルを降りて 現地確認したことやら…


でも 練習すれば 除雪も夢ぢゃない( ̄∇+ ̄)


ぃゃ、なるべく手は広げないでおこう

色々壊す自信アリ…

今日のゲストww

画像

こういうの見ても キャーッって言わなくなったのも成長ですww




あと なんか子供達が 卵のケースにお花を植えてました♪

画像

なんかかゎぃぃ(^ー^*)

フツーに咲いてるお花だけど 卵ケースに植えるセンス
憎めません(*´艸`)



201059(日)

玉ねぎ植え開始です。


玉ねぎ植え開始です。

今日は 玉ねぎを植えました♪


まず始めに ハウスで苗を取ります

画像

地面に根を張っているので それをはがすょぅに ベリッと!!

そぅ お父さんの背中の湿布をはがすょぅに!!ベリッとです(^m^*)


これを 専用のカゴに 3冊ずつ入れて 車で畑まで運びます


畑についたら 機械に苗をカゴごと載せます
片側6カゴ 合計36冊積まさる計算です

ただし 畝が短いと余ってしまうし 長いと足りないので 計算しながら微調整です


玉ねぎ植えは 先に肥料を入れておき 畝を切ってから 玉ねぎを植えるんですョ

じゃがいもは 肥料と一緒だったけど

理由は分かりませんが(取材不足 m(_ _)m)
玉ねぎって すごく肥料がいる作物だって 夫が言ってたので 全面にまいて いっぱい吸収しなさいって事かな。。。(仮説)

間違ってたら 後で修正しますm(_ _)m



 ☆取材しました☆ 

 じゃがいもは 植えた後 培土(“ばいど”って言って 畝の土を盛り上げること)するから 畝のところにだけ 肥料があればいいので 植えながら肥料も一緒に入ります

 玉ねぎは 畝と畝の間隔が近いのと あんまり肥料が濃いと 肥料やけしてしまうから あんまり濃く入れられないうえ 根っこが(肥料やけしないように?) 肥料の濃いところを避けて根をはる性質らしく 肥料がかたまってると 大きくなれないから 全面に薄くまくそうです

余談ですが キャベツなども全体的に薄くまくそうなのですが 通路の分がもったいないからと 畝の間だけ 薄くまける機械が出来て来てるとか・・・



植える時に 溝を切るので 前のコロコロを合わせて 植えていきます

画像




今日は子どもがお休みだったので 機械運転出来ました☆

画像



次男が特に楽しみにしてるお仕事なんです(^O^)b


旋回等は もちろん夫がやりますが まっすぐのところは 前のコロコロで だいたい走れるので
あとは 曲がらないょぅに微調整してくれるのに 子どもが運転してくれると大変助かるワケです

1人だと 運転しながら 苗を補給してすごく忙しいし 補給している間は無人になるので曲がってしまったり…

子どもも夫も喜ぶお仕事です


写真が上手く撮れず 説明しずらいのですが

苗トレイを入れると ぐるぐるの刃で根っこを切り落とし
トレイが ブリッジするみたくなります(かなりの柔軟性を要求されますw)

画像


見えるかなぁ??
奥のぼっこで 苗が押し出されるの
ここで苗がポロンと取れるのです

画像


取れたら 葉っぱのところをつかんで ウィーンってなって 畑に植わさります


時々 生えてなくて切れてたり 小さいのは取り替えて補植します

補植用の苗
画像


バケツに入れて持って歩き 仕事が終わると 乾かないょぅに 土をかぶせておきます


今日は 北もみじ2000を植えました


明日はカムイです




母の日のプレゼント♪

画像

末っ子がくれました (^ー^*)

折り紙のチューリップとネコちゃんです♪
ネコちゃんのほっぺには 『にゃぁー』って書いてあるんだって☆

かゎぃぃでしょ(≧∇≦)



201058(土)

期間限定GET。


期間限定GET。

今日は帯広に用事があり 午前中子連れで帯広へ


いつもお留守番の長男が珍しくついて来たので フルートさんに連れて行きたくて ちょっと寄ってみました♪


いつも 午後からしか行けないのですが 今日は午前中の来店です☆


すごく沢山パンがありました(*^o^*)

画像
画像
画像


子供達に1コずつ買ってもぃぃょ~
と言いながら アレコレ物色


見たことないパンたくさん
迷っちゃう~(≧∇≦)♪


サツマイモパン かつおパン カマンベールチーズパン??

画像



サツマイモパンは お友達の息子さんが好きなパンだったな~

長男もサツマイモ大好きで「コレ食べたい」とchoiceです☆(写真一番奥のパン)


このかつおパン(写真手前の奥パン)は 私が選びました♪
なんだか惹かれたと思ったら 期間限定のようです♪

ちょっと食べてみたら
甘めのふわふわパンかつおぶしがあっさり
ちょっとチーズもかかってるのかな。

初めて出会った和風なあっさりパン
(メイン画像は かつおパンですw)


ウマレストぉ~!!!
 (←これ使ってみたかったww)

期間限定らしいので 出会えたらラッキー☆
ぜひ どうぞ(=゜▽゜)/


その他にも 色々買いました
♪紅茶ロール ペアコロネ チョコパイ♪

画像

チョコパイはブログでしか見たことないので感動♪
紅茶ロールは外せないし
ペアコロネも可愛くて大好きです♪



アンパンマン ブルーベリーパン もちチョコ♪

画像

アンパンマンは 次男choice♪
中はチョコで ほっぺがメロンパンです☆

末っ子choiceは ブルーベリーパン♪

ブルーベリーのいい香りがしました♪



子供達が何やらバックヤードを覗き見

アイスパンがオーブンに入るのを目撃しました♪

「アイスパン食べたぁい!!
この前は分けっコだったから 1コ食べたいもん」
と言われましたが ごめんなさい…時間がorz


カスターホーンかな??
クリーム詰めてる所も見れました♪

いい社会勉強です(*^o^*)


フルートさんの笑顔に癒され お店を後にしました





その後 今週遠足があるからと オヤツを買いに


帯広にも 駄菓子屋さんがあると 友達に聞いていたので ちょっと寄ってみました

タカハシさんとぃぅお店でした
(帯広市西19条南4丁目 リバティーいちまるさんより 少し北に行くとありましたョ)

うわぁ~ 懐かしいお菓子がたくさん☆

  
画像
  
画像
 


おばさんとおばあちゃんがいて 子供達のお菓子の値段計算を手伝ってくれました♪


スーパーで買ったら 30円のオヤツも31円

300円の予算じゃ 全然足りないけど
駄菓子屋さんなら たくさん買えました

昔食べた梅ちゃん(赤い梅味のピラピラが串に刺さったもの)が 5本ずつ入って 50円でした

「今 梅ちゃん 5本入りなんですか??」と聞くと

1本ずつ袋に入れると 袋代が3倍位に値上がりしてるから 高くて コストが厳しいとの事でした


時代は変わっちゃったんだなぁ~

と改めて実感


遠くてなかなか来れないけど また寄ってみよっかな。


いつもはお留守番の長男 今日はたくさん経験出来ました♪



201057(金)

雨の日あれこれ。


雨の日あれこれ。

昨日 遅くまでかかって いも撒き終わったょぅです

雨が降るからと 暗くなっても帰って来ませんでした


私は 学校の役員会議で 企画を提案しなきゃいけなかったんだけど 夫やじぃちゃんがいないので 搾乳に入り
会議は10分遅刻しました(;_;)


でも 事前に他の役員さんに やりたい内容ネットで調べたものを渡しておき
会議資料も全てFAXしたり 先生にコピーをお願いしていたので 無事に話し合いを進めてくれていたので なんとか まとまりそうです♪




この雨が明けて 玉ねぎ畑に入れるょぅになったら 次は玉ねぎ植え

今日は最後の葉切り


涙・涙でした(ノ△T)


理由は 葉っぱが太いから

エキスがぁ~!!



涙ポロポロ(;_;)


だって 溢れちゃうくらい 切れるんですョ

画像



ドバァーッですww


画像


ちょっと行っては捨てて 片道行く間に3回くらい投げないとダメなくらいたくさんです
(メイン画像は 片道切ったとこです)


悲し過ぎて 秘密兵器登場w

画像


これ ゴーグルですw


これは 風が強い日の玉ねぎ選別作業とか 長いも掘り等にも使います

怖い顔になるけど 便利な道具♪


これでバッチリ終了です☆





そして 午後から耳鼻科へ

長男がずっと通ってます

中耳炎が なかなか治りません


耳鼻科 通いも大変なんだけど
一番大変なのはお会計

いつもドキドキします


耳鼻科のレジには
『なるべく1万円札は使用しないで下さい』の貼り紙があります

そういう時に限って 細かいのが無い(´Д`;)


諭吉さん出すと 子どもに叱られます


ママ 貼り紙が見えないのかと


だって…無いんだもん…


子どもに叱られると 耳鼻科の看護婦さんにププッ(^m^*)ってされます(恥)


さらに恐ろしい事に 薬局のレジには
『100円玉が不足しています。ご協力下さい』の貼り紙(´△`)


900円のお釣りなんてもらったら また叱られます


今日は1080円のお会計
千円札と100円玉で☆

これで 文句ないべ
と息子を見たら

「ママ 100円玉 11枚無いの??」

「ありません!!100円玉 1枚増やしたからいいしょ」


そのやりとりで また薬局の人にププッ(^m^*)ってされ…



毎回同じ貼り紙


覚えればいんだけど だいたいお会計時に思い出して 焦 焦っっ


…ってか 1万円札でお釣りがないのは仕方ないとして
100円玉は毎回不足するなら ちょっと多く両替したり出来ないのだろうか…


いっつも 看護婦さんにププッ(^m^*)ってされるから…耳鼻科…行きたくないなぁ~





夜は ごほうびの外食でした♪
搾乳手伝って早く終わらせ Let's go!!


いっぱい食べて また太っちゃったかな。 。。


これで 変身♪

画像

…でもなんて言って変身するのか 分からないorz


テクマクマヤコンではないよね??

月に変わってお仕置きョ…は 決めゼリフだし

変身の仕方…分かりませんorz



<<
>>




 ABOUT
マシュマロン
家事に 子育てに お仕事に忙しい毎日ですが、日々のちょっとした出来事を綴って行きたいなぁ~と思います。
気づけば5年。。。最近はすっかり放置ですが 温かく見守って下さいね<(_ _*)>

性別
年齢30代
属性個人
 カウンター
2009-09-06から
482,559hit
今日:7
昨日:5


戻る