2010年4月17日(土)
分刻み。

今日は 末っ子の入学祝いのお返しもの回り
ギフトやさんに℡したのが遅かったので 今日の午後からなら商品が届くとの事
いいですョ~♪という事で 午前中 牛舎を終わらせ
お昼食べて さて出発!!
今日は忙しいです
お返しものと 長いもの配達もo(゜ー゜*o)=3=3
お返しものの手土産に お菓子と一緒に 自慢の春掘り長いもも持参します
車の中 長いもだらけ(笑)
ギフトやさんは いつも同じところ『ギフトシンポー』さんにお願いしています
長男が産まれた時から…もぅ何回お世話になったかな。。。
長男が産まれた時に 短冊に顔写真を入れてくれるサービスが気に入り ここに決めました
お店の方がすごく良い方で
奥様はテキパキ
ダンナ様はおっとりです
何度か利用してるうちに 名前を覚えてくれ ℡で分かってくれるのも また嬉しい♪
今日も来店したら
「あぁ、奥さんかぃ 全然変わらないね」って覚えていてくれました♪
お世話になったの二年前なのにね(^ー^)♪嬉しい
お返しもの たくさん頼んだので
「長いも乗ってるから…乗るかな??」と言うと
「長いも農家さんだったかしら??」って
「長いもも じゃがいもも 玉ねぎも 人参も 何でもやさんです」
と答えると
「長いも売ってるの??今持って来てる??」と聞かれ
実家にあげてもぃぃし と余分に持ってたミニ長いもを買ってくれました(嬉)
家のは 除草剤使用してないんですよ~と言うと すごく喜んでくれました♪
お世話になってるお店で商売しちゃった(笑)
ちょっと他のギフトやさんのオマケに釣られて 浮気しちゃいそうになったけど 一途に思い続けて良かった☆
また次お世話になれるのは いつかな??
長男の高校進学??
それまで覚えててくるるかな??
なんとか商品を積み込み 近く(??)まで来たのでフルートさんへ♪
やっとアイスパン買えました♪
パパパッとパンを買って すぐに ご挨拶回り
ゆっくり出来なくて すみませんm(_ _)m
分刻みなわりに 各お家で立ち話するので スケジュールは大幅に狂い
しかも 途中部品やさんに派遣命令の℡
思ってた場所と違ってくるくる回り…
今日は5軒でタイムオーバーorz
まだ残ってるので 明日かな。。。
でもでも 夜ごはんの後 ご褒美のアイスパン♪
嬉しいね(^ー^*)♪
ホントに アイスのコーンの上に
アイスに見立てたメロンパン♪
断面はこんなカンジ♪
パカッ♪
ふわふわメロンパンに 濃厚カスタードクリーム☆
コーンはサクッ
幸せいっぱいです♪
あ、これ 今朝作った たこさんウィンナー

やっぱり難しかったです(>_<)
色んな切り方でやってみましたが イマイチ…
まだまだ修行が必要です(;_;)
ギフトやさんに℡したのが遅かったので 今日の午後からなら商品が届くとの事
いいですョ~♪という事で 午前中 牛舎を終わらせ
お昼食べて さて出発!!
今日は忙しいです
お返しものと 長いもの配達もo(゜ー゜*o)=3=3
お返しものの手土産に お菓子と一緒に 自慢の春掘り長いもも持参します
車の中 長いもだらけ(笑)
ギフトやさんは いつも同じところ『ギフトシンポー』さんにお願いしています
長男が産まれた時から…もぅ何回お世話になったかな。。。
長男が産まれた時に 短冊に顔写真を入れてくれるサービスが気に入り ここに決めました
お店の方がすごく良い方で
奥様はテキパキ
ダンナ様はおっとりです
何度か利用してるうちに 名前を覚えてくれ ℡で分かってくれるのも また嬉しい♪
今日も来店したら
「あぁ、奥さんかぃ 全然変わらないね」って覚えていてくれました♪
お世話になったの二年前なのにね(^ー^)♪嬉しい
お返しもの たくさん頼んだので
「長いも乗ってるから…乗るかな??」と言うと
「長いも農家さんだったかしら??」って
「長いもも じゃがいもも 玉ねぎも 人参も 何でもやさんです」
と答えると
「長いも売ってるの??今持って来てる??」と聞かれ
実家にあげてもぃぃし と余分に持ってたミニ長いもを買ってくれました(嬉)
家のは 除草剤使用してないんですよ~と言うと すごく喜んでくれました♪
お世話になってるお店で商売しちゃった(笑)
ちょっと他のギフトやさんのオマケに釣られて 浮気しちゃいそうになったけど 一途に思い続けて良かった☆
また次お世話になれるのは いつかな??
長男の高校進学??
それまで覚えててくるるかな??
なんとか商品を積み込み 近く(??)まで来たのでフルートさんへ♪
やっとアイスパン買えました♪
パパパッとパンを買って すぐに ご挨拶回り
ゆっくり出来なくて すみませんm(_ _)m
分刻みなわりに 各お家で立ち話するので スケジュールは大幅に狂い
しかも 途中部品やさんに派遣命令の℡
思ってた場所と違ってくるくる回り…
今日は5軒でタイムオーバーorz
まだ残ってるので 明日かな。。。
でもでも 夜ごはんの後 ご褒美のアイスパン♪
嬉しいね(^ー^*)♪
ホントに アイスのコーンの上に
アイスに見立てたメロンパン♪
断面はこんなカンジ♪

ふわふわメロンパンに 濃厚カスタードクリーム☆
コーンはサクッ
幸せいっぱいです♪
あ、これ 今朝作った たこさんウィンナー

やっぱり難しかったです(>_<)
色んな切り方でやってみましたが イマイチ…
まだまだ修行が必要です(;_;)
2010年4月16日(金)
視線。

人と目を合わせて話すの苦手です
いつ目を合わせて いつ逸らすか…
私は わりと目を逸らして話すタイプです
すごくまっすぐ目を見て話す人
ちょっと恥ずかしくなります
なんか 心の深いとこまで見透かされそうで
ウソつけない気分になります
特に 目が透き通ってる人
吸い込まれそうになります
ある意味 かなりの武器なんじゃないかと思っています(笑)
先日 友達と話していたら
「〇〇って あんまり目が合わないよね」って言ったんです
言われてみれば ずっと目を見る友達と
ちょいちょい逸らす友達
以前 営業をしてる友達が言ってましたが
仕事で ずっと目を見て話しをするから プライベートでは あまり目を合わさないって
ずっと目を合わせると疲れるんだそうです
ちょっと分かるかも
特に 女の人はすごく真剣に目を見る傾向があって
ご夫妻に話しをすると 奥さんの方が真剣に話しを聞こうとする程 視線が痛いそうで…
だから 仕事以外だと 自然と目を逸らしてしまうそうです
目を合わせるのが苦手な人にとっては
人と目を合わせ続けるのは すごくエネルギーをつかうし 圧迫感がありますよね
うちの子は 一番上は目が合わなかったので
わざと「今誰に話してるの??」と声をかけて 一瞬目を合わせてから話すようにしていました
真ん中は やましい時は目を逸らす(笑)
末っ子は 時々ママの方を見て ママの反応を見ながら話しをします
面白い☆
きっと 相手に関心がある時に良く見ようとするんでしょうね
先日 農協の人と話していて
すごく真剣に相手を見てる自分に気づいて ビックリしました
最初は そんなに目を合わせてなかったと思うのですが
病気の芋の見分け方を教えてくれた時
以前 そのお手伝いをしたけど 良く分からなかった自分と重なり
すごく『知りたい』と思いました
そしたら 気づいた時には すごく真剣に目を見て 話しを聞いていました
相手がしきりに外の景色を見ながら話すのに気づき
真剣に聞いていたのに『この事かっっ』って思ってしまいました
目を見るのが苦手なハズの私
人間って面白いナって思いました(*´艸`)
目ヂカラ 侮るべからず
いつ目を合わせて いつ逸らすか…
私は わりと目を逸らして話すタイプです
すごくまっすぐ目を見て話す人
ちょっと恥ずかしくなります
なんか 心の深いとこまで見透かされそうで
ウソつけない気分になります
特に 目が透き通ってる人
吸い込まれそうになります
ある意味 かなりの武器なんじゃないかと思っています(笑)
先日 友達と話していたら
「〇〇って あんまり目が合わないよね」って言ったんです
言われてみれば ずっと目を見る友達と
ちょいちょい逸らす友達
以前 営業をしてる友達が言ってましたが
仕事で ずっと目を見て話しをするから プライベートでは あまり目を合わさないって
ずっと目を合わせると疲れるんだそうです
ちょっと分かるかも
特に 女の人はすごく真剣に目を見る傾向があって
ご夫妻に話しをすると 奥さんの方が真剣に話しを聞こうとする程 視線が痛いそうで…
だから 仕事以外だと 自然と目を逸らしてしまうそうです
目を合わせるのが苦手な人にとっては
人と目を合わせ続けるのは すごくエネルギーをつかうし 圧迫感がありますよね
うちの子は 一番上は目が合わなかったので
わざと「今誰に話してるの??」と声をかけて 一瞬目を合わせてから話すようにしていました
真ん中は やましい時は目を逸らす(笑)
末っ子は 時々ママの方を見て ママの反応を見ながら話しをします
面白い☆
きっと 相手に関心がある時に良く見ようとするんでしょうね
先日 農協の人と話していて
すごく真剣に相手を見てる自分に気づいて ビックリしました
最初は そんなに目を合わせてなかったと思うのですが
病気の芋の見分け方を教えてくれた時
以前 そのお手伝いをしたけど 良く分からなかった自分と重なり
すごく『知りたい』と思いました
そしたら 気づいた時には すごく真剣に目を見て 話しを聞いていました
相手がしきりに外の景色を見ながら話すのに気づき
真剣に聞いていたのに『この事かっっ』って思ってしまいました
目を見るのが苦手なハズの私
人間って面白いナって思いました(*´艸`)
目ヂカラ 侮るべからず
2010年4月15日(木)
長いもの種芋が。

最近 農業ネタばかり
マニアックでごめんなさいm(_ _)m
春は アレもコレも さくさく仕事が進み
取材班(私と長男)は大忙しε=ε=┏( ・_・)┛
専属カメラマンの長男が 学業がある為 私一人で 取材・撮影・記事を担当です(大げさ)
…って 誰も頼んでないってね(-.-;)
それでも 見てくれる人がいてくれるうちは伝えていきたいので
宜しければ お付き合い下さいませm(_ _)m
さて 前置きが長くなりましたが…
先日切った 長いもの種芋が…
傷んじゃった~<(T◇T)>
毎年 ちょっとずつ傷んでしまいますorz
色々 工夫はしているみたいなのですが…
大切なのは 傷んでしまうのを そのままにしないで 取り除く事
普通 温かい空気は↑に
冷たい空気は↓に行くので
同じハウス内でも
1段目・2段目・3段目のコンテナにかかる温度が変わって来ます
なので 1段目と3段目を入れ替えるょぅに積み直しながら 傷んでしまった 種芋を取り除きます

可哀想に…
カビが生えたり
黒く変色してしまい 押したらブチュッってへんな汁が出てしまいます(T_T)
これ そのままにしておくと どんどんひどくなって 隣近所にうつしてしまうので バイバイです(;_;)
キュアリング(切り口に かさぶたのようなバリアが出来る)の時にも カビは生えるので
正常のカビもあるので 良く見極めて 取り除いています
種芋が足りなくなるかもしれないので
ダメかなぁ~ってよけてた種芋 使えそうだということで
私 切りました!!(えらそうww)

長男が帰って来たので 写真撮ってもらいました
1人で ちんたらちんたらなら 切り手も出来ますo(`▽´)o
これも練習♪
1本1本量って 何等分か決めて
サクサクサクッ♪
感覚を確かめる為に 1切れ1切れ量って また練習♪
そのうち 見た目で何等分くらい??と検討つけて量りに載せて
「よっしゃ!!」or「残念~」
こういうの1人でゆっくりなら 楽しい(´∀`*)
1人なので もちろん粉つけも私♪
ちゃんと縦横気をつけて並べてやりましたョ☆
1コンテナにも満たないくらいしか切ってないけど
なんだか頑張った~ってカンジ(笑)
これ以上 種が傷まないよう積み方を変えました

風通り良く
麻布も外しました
頑張って 立派な芽を出してね 長いもさん!!
マニアックでごめんなさいm(_ _)m
春は アレもコレも さくさく仕事が進み
取材班(私と長男)は大忙しε=ε=┏( ・_・)┛
専属カメラマンの長男が 学業がある為 私一人で 取材・撮影・記事を担当です(大げさ)
…って 誰も頼んでないってね(-.-;)
それでも 見てくれる人がいてくれるうちは伝えていきたいので
宜しければ お付き合い下さいませm(_ _)m
さて 前置きが長くなりましたが…
先日切った 長いもの種芋が…
傷んじゃった~<(T◇T)>
毎年 ちょっとずつ傷んでしまいますorz
色々 工夫はしているみたいなのですが…
大切なのは 傷んでしまうのを そのままにしないで 取り除く事
普通 温かい空気は↑に
冷たい空気は↓に行くので
同じハウス内でも
1段目・2段目・3段目のコンテナにかかる温度が変わって来ます
なので 1段目と3段目を入れ替えるょぅに積み直しながら 傷んでしまった 種芋を取り除きます

傷んでしまった種芋


可哀想に…
カビが生えたり
黒く変色してしまい 押したらブチュッってへんな汁が出てしまいます(T_T)
これ そのままにしておくと どんどんひどくなって 隣近所にうつしてしまうので バイバイです(;_;)
キュアリング(切り口に かさぶたのようなバリアが出来る)の時にも カビは生えるので
正常のカビもあるので 良く見極めて 取り除いています
種芋が足りなくなるかもしれないので
ダメかなぁ~ってよけてた種芋 使えそうだということで
私 切りました!!(えらそうww)

長男が帰って来たので 写真撮ってもらいました
1人で ちんたらちんたらなら 切り手も出来ますo(`▽´)o
これも練習♪
1本1本量って 何等分か決めて
サクサクサクッ♪
感覚を確かめる為に 1切れ1切れ量って また練習♪
そのうち 見た目で何等分くらい??と検討つけて量りに載せて
「よっしゃ!!」or「残念~」
こういうの1人でゆっくりなら 楽しい(´∀`*)
1人なので もちろん粉つけも私♪
ちゃんと縦横気をつけて並べてやりましたョ☆
1コンテナにも満たないくらいしか切ってないけど
なんだか頑張った~ってカンジ(笑)
これ以上 種が傷まないよう積み方を変えました

風通り良く
麻布も外しました
頑張って 立派な芽を出してね 長いもさん!!
2010年4月14日(水)
ビートの苗ずらし。

ビートの苗も大きくなりました♪
もう フタはかけていません
あんまり根がつく前に苗ずらしです
苗を取って
場所を合わせて

足で押す

ビートの苗ずらしは 今はしないお家も多いのですが
写真で分かるかな??
葉っぱの大きさが違うの
これは 同じハウス内でも 日当たりや 風の具合で お日さまや温度のかかり方が違って 生育に差が出ます
そこで 苗の場所を入れ替えて
外側の小さいのを内側へ
内側の大きいのを外側にする事で なるべく一定になるようにするのです
あと、ずっと同じ場所に置いておくと しっかり根がついてしまい 植える時に 根っこがひっかかり 上手く植えられません
以上の理由で苗ずらしを行います
でも これ めちゃめちゃ重たいので 私には出来ません
1冊分も出来ません
ビートが大きくなると さらに重たくなります(>_<)
それを 昔は 畑に植えるまでの間に 3回くらい入れ替えしてました
だけど 忙しくなって来て そんなに出来ないので 下に根切りネットを敷いて 苗ずらしは1回のみ(余裕があったら2回するかもしれませんが)
根切りネットがあれば 植える前に 苗ポットと根切りネットの間に ワイヤーを通して根切りをするので
みんなは 無理して苗ずらししないのですが 家は続けてるみたいです
作業風景の写真が上手く撮れずすみません
忙しいとバシバシ撮れず…って センスの問題ですねf^_^;
なんとなぁく伝わればいいかなぁ~と思いますm(_ _)m
もう フタはかけていません
あんまり根がつく前に苗ずらしです
苗を取って
場所を合わせて

足で押す

ビートの苗ずらしは 今はしないお家も多いのですが
写真で分かるかな??
葉っぱの大きさが違うの
これは 同じハウス内でも 日当たりや 風の具合で お日さまや温度のかかり方が違って 生育に差が出ます
そこで 苗の場所を入れ替えて
外側の小さいのを内側へ
内側の大きいのを外側にする事で なるべく一定になるようにするのです
あと、ずっと同じ場所に置いておくと しっかり根がついてしまい 植える時に 根っこがひっかかり 上手く植えられません
以上の理由で苗ずらしを行います
でも これ めちゃめちゃ重たいので 私には出来ません
1冊分も出来ません
ビートが大きくなると さらに重たくなります(>_<)
それを 昔は 畑に植えるまでの間に 3回くらい入れ替えしてました
だけど 忙しくなって来て そんなに出来ないので 下に根切りネットを敷いて 苗ずらしは1回のみ(余裕があったら2回するかもしれませんが)
根切りネットがあれば 植える前に 苗ポットと根切りネットの間に ワイヤーを通して根切りをするので
みんなは 無理して苗ずらししないのですが 家は続けてるみたいです
作業風景の写真が上手く撮れずすみません
忙しいとバシバシ撮れず…って センスの問題ですねf^_^;
なんとなぁく伝わればいいかなぁ~と思いますm(_ _)m
2010年4月13日(火)
玉ねぎの草取り。

玉ねぎさん 大きくなってます
と 同時に 雑草もorz

玉ねぎは ハウスにトレイを並べて育苗しているので
草取り用の台を作って作業してます

これ夫の手作り☆
スゴいでしょ~o(^-^)o
トレイに合わせてフレームを作って 一輪車のタイヤをはめ込みます
この板は取れるようになっていて 苗取りの時も使えます
農家は 時に何でもやさん♪
スゴいなぁ~って思います
玉ねぎの草取りは トレイの隙間に生えた草を取るので ピンセットで摘まんで抜きます

これ めっちゃイライラする~!!
狭い板の上で へんな体制で ピンセットで地道に
くわぁ~っっ!!(;`皿´)
ってなります(笑)
おばさん達は 座布団を敷いたり 体制をビミョーに変えながら 頑張ってくれています
細かい仕事は苦手です
しかも 下にネットが敷いてあるので 摘まむ時にネットも摘まんじゃったり…
私は ちょっと苦手な作業で これなら 力仕事の方が頑張れます
だから…じゃないけど 私は牛さん担当でm(_ _)m
時間があったら やりますョ
時間があったら…
玉ねぎの草取りも やっぱり玉ねぎ臭がつきます
目が弱い人は 目が痛くなる事も
玉ねぎさん 恐るべしです((゜Д ゜))
と 同時に 雑草もorz

玉ねぎは ハウスにトレイを並べて育苗しているので
草取り用の台を作って作業してます

これ夫の手作り☆
スゴいでしょ~o(^-^)o
トレイに合わせてフレームを作って 一輪車のタイヤをはめ込みます
この板は取れるようになっていて 苗取りの時も使えます
農家は 時に何でもやさん♪
スゴいなぁ~って思います
玉ねぎの草取りは トレイの隙間に生えた草を取るので ピンセットで摘まんで抜きます

これ めっちゃイライラする~!!
狭い板の上で へんな体制で ピンセットで地道に
くわぁ~っっ!!(;`皿´)
ってなります(笑)
おばさん達は 座布団を敷いたり 体制をビミョーに変えながら 頑張ってくれています
細かい仕事は苦手です
しかも 下にネットが敷いてあるので 摘まむ時にネットも摘まんじゃったり…
私は ちょっと苦手な作業で これなら 力仕事の方が頑張れます
だから…じゃないけど 私は牛さん担当でm(_ _)m
時間があったら やりますョ
時間があったら…
玉ねぎの草取りも やっぱり玉ねぎ臭がつきます
目が弱い人は 目が痛くなる事も
玉ねぎさん 恐るべしです((゜Д ゜))