201028(月)

さじ加減。


今日は 次男の卓球少年団
お迎えが早く行けたので 練習を見て行くことに。

お友達と試合をする事になり、始めて間もなく
揉めてる様子に お友達のお母さんが気づいてくれました。

どうやらサーブを1回打ったか 2回打ったかで揉めてるようでした。

2人の主張は平行線。
お互い譲らず

じゃ、また0点にして最初からやり直そう!!
と0点にしてみたものの
納得していない次男は、やる気を無くし ストライキモード。

サーブに関して 誰も見ていなかったから、二人の主張のどちらが正しいか分からない事。
このままじゃ解決出来ない事を2人に説明し

①この状態でどちらが正しいかジャンケンで決めて 勝った方の方法で続ける
②0点に戻して初めからやり直し
③試合を止める

の3点を提案。


相手の子は
「最初からやりたい」
次男は
「最初からに戻すのはやだ」
私「じゃ、止める??ジャンケンにする??」
次男「ジャンケンにする」
私「じゃあ、二人の意見が違うから どっちのやり方にするかを 先にジャンケンで決めよう」
分かったと二人でジャンケン

次男の勝ち

私「じゃあ、ジャンケンで サーブをどっちの言う方でやるかジャンケンね」

相手の子の勝ち

いじけて凹みそうになった次男に
「さっき〇〇くんジャンケンで負けたけど、ちゃんと譲ってくれたよ??〇〇(次男)だけルール守らないのズルいんじゃない??」
なんとか 気持ちを切り替え、最後まで試合をする事が出来ました。


ジャンケンで無理矢理決めるのが良かったのかは分かりません。

もし、最初のジャンケンで次男が負けていたら いじけていたと思います。

でも、気持ちの切り替えが出来た事が大事だと思うんです。


次男のストライキも知って 良く様子もみてくれる 世話好きなお母さんがいて
「しばらく、次男につこうか??」
と言ってくれました。

次男は 葛藤していると思います。

少年団を続ける事も大事だし
辞める事も その子にとっては必要な選択なのかもしれません。

卓球の練習のツラさが 自分の頑張りで乗り越えられなくなったとしたら
卓球少年団は 苦痛な時間を過ごす他 得るものはありません。
それより お友達と遊ぶ中で得られる事の方が多いかもしれません。

でも、私は今年度いっぱいは続けて欲しいと思っています。

あと少しで終わります

ここでどう助けるべきか
どう見守るべきか
すごく悩みます。

次男の性格から 安易な手助けは 甘えの元となり あまりいい効果は期待出来ないと思うのです。

今回のように 困った時に ちょっと関わってあげる位でちょうどいいと思いますが、その関わりは一律ではなく、柔軟に対応しなければなりません。

その責任を 他人にお願いする訳には行きません。

見守るという事はすごく難しいです。
自分でやっちゃった方が早いかもしれません。

でも、子どもの成長にとっても 自分自身の成長にとっても 見守る事はとても大切な事だと思います。

優しさも大事
突き放す事も大事
手助けすることも大事
見守る事も大事
頑張らせる事も大事
休ませてあげる事も大事

そのさじ加減が難しい



201027(日)

新ゆかいな仲間たち。


新ゆかいな仲間たち。

初めましてと お久しぶりな仲間たちと 楽しい 酒呑み会♪
呑んでない人がいても 楽しい酒呑み会♪

人の顔を覚えるのが苦手な私でも インパクト勝ちで覚えてた 元祖ゆかいな仲間たち
そして こちらもインパクト十分…たぶん ほんのり覚えた 新ゆかいな仲間たち

みんな楽しいね☆

参加者だった私 何故か くじ引き&お会計任され…

来た人に いきなり
「くじ引きです」
引くなり
「お金」
まるで 借金取りのよう(笑)


前回 無茶振りで乾杯の挨拶を任され 企画者には かなりきつくお叱りの言葉を投げかけましたので 今回は公平に(笑)

今日は6日だから 6番にしよう♪
…いない
じゃ 2月の2番
…いない
じゃ 2月+6日=8→8番さん いたぁ!

無茶振りには慣れてる 元祖メンバー=3

指命したわりに
「手短に…」

失礼じゃね??

見事にまとまったご挨拶で 乾杯~

今回はゲーム抜きで しゃべくり会
しゃべったねぇ

あ、私は人見知りなんで もちろん聞き役ですけど…何か??


新ゆかいな仲間たちのあの人と 子どもの話しをしたり

あの方には 差し入れ頂き ありがとうございました☆

明日 美味しく頂きますね♪


あの方とも初めてお会いしましたが 物静かな中に 芯があり とてもステキなお話でした☆

そうそう、この方 ドリアを食べる時に タバスコをかけてるのを見た親切な方が そっと置いた『デスソース』
果敢に挑戦!!
1滴のつもりが 2滴落ちてしまい
タバスコ&デスソースで 大変なことになってました(>_<)
キケンなソースデス・・・

そんな感じの前半戦♪

企画者のあの方 若干席替え忘れそうになり 遅れて到着したあの方見て 思い出したようで無事に席替えを済ませ またしゃべくりふぉ~てぃ~ん

あの方と隣になってしまい ごっつ嫌がられましたが 仕方ないね

あの方からのサプライズも良かったわぁ~

たぶん目に見えない涙 流していた人もいたはずww

おしゃべりは盛り上がり…盛り上がると ごはん食べられないし…で また残しちゃった…
いつもの あの店…マスター すみませんm(_ _)m


お料理を持って 二次会へ…
2人帰宅で 残りは二次会のへ
すごい出席率♪

大接近の ぎゅうぎゅうのカラオケボックス あんな話しやこんな話しで盛り上がり みんな呑むねぇ~

血液型の話しなんぞしながら ガハハ

危うくおしゃべり会で終わりそうなところを

あの あぁ 初めて会ったけど あのブログとのギャップで めんこくて あの人とカップル成立か…みたいな人に無茶振りで1曲歌って頂きました

せっかく歌ってくれたのに 何故2曲目続けて入れておかない!!
で あっという間に曲は途切れ
やっぱり しゃべくりとぅえるぶ

何かと歴史に詳しいあの方に色々教えてもらったり あの方 めちゃ若くて
「昨日 髪染めたから…」とか言って~
童顔な あの方も 味があって良かったなぁ~

帰りは 代行
お馴染み 飲んだら代行さん♪
ちょっと寄り道してもらったけど いつもの底値でOK
いつもありがとうございます♪

あのめんこい方 ビジネスホテルに泊まるんですって!!
明日仕事だから 帯広満喫は出来ないだろうけど せめて あの方の夢は見ずに ゆっくり休んで欲しいと思う マシュマロンでした(^O^)

あぁ 次回も楽しそうな企画聞いちゃった…けど 次の農閑期まではムリだす

ん~ その時は ライブカメラにて中継&ライブコメントお待ちしておりますm(_ _)m

ホントは…行きたいョ~



201026(土)

アルファベット。


インターネットの使い過ぎで 夫に怒られてしまいました。

今までは 定額制のにしていたのですが ブログ投稿を始めて 写真のアップロードにすごく時間がかかるので 超過していたらしく…

ただでさえ ブログ反対の夫

マズイ(`д´;)


すぐにお問い合わせをして つなぎ放題に出来るかどうか
その場合の料金を調べる

山に住んでいると そういったサービスは制限されてたりします

お問い合わせの結果 今より安く つなぎ放題が出来るらしい☆

よっしゃ!!!


夫に『オマエがほとんど使うんだから プロバイダとかは自分で決めなさい』と言われていたので
全部調べて いろいろ聞いて回って プロバイダ決定

問い合わせの次の日には申し込みしてましたf^_^;

腰は重いけど いざ動き始めると けっこうせっかちです


プロバイダ契約の際 ℡で希望のメールアドレスを聞かれました


普段から ケータイでアドレスを交換する際は 赤外線を使うので 説明なんてほとんどしません

えぇと…

一通り読み上げると
「それでは 確認致しますね…」とオペレーター

℡「Nはニッポンのエヌでしょうか??」

私「え??」

℡「Nはニッポンのエヌでしょうか??マクドナルドのエムでしょうか??」

私「あ、L・M・Nのエヌです」

℡「ありがとうございます。
それでは Pは〇〇のピーでしょうか?? Tシャツのティーでしょうか??」
↑↑↑
“P”の時は聞き取れませんでした。放送禁止用語とかではありません(笑)

私「Pです。O・P・Q・RのO・Pのピーです」

℡「分かりました。ありがとうございます」

おかげさまで 希望のアドレスが当たり 設定も プロバイダの人に助けてもらい 無事つなぎ放題~♪♪

でも 今まで通り 閲覧やコメントは 便利なケータイ使用です(^皿^*)
キーボードは 慣れてないので苦手なのです


それにしても
Nはニッポンのエヌ
Mはマクドナルドのエム(めっちゃ 企業名ww)
TはTシャツのティー
なんですね

昔 アマチュア無線のをどこかで見たような…
たしか アメリカのAとか
Cはチャーリーとかだったような…

でも 絶対 Mはマクドナルドじゃなかったと思います

そこそこで色々あるのか
共通点があるのか すっごく気になります

そして℡を切った後

PはポンコツのPですって言えなかった自分に後悔(笑)
脳ミソの回転遅すぎです_| ̄|〇



201026(土)

長いも料理作ってますョ。


長いも料理作ってますョ。

以前 ㈱川原田塗装さんが作っていた 長いもレシピ
またパクりましたm(_ _)m

長いも肉巻きコロッケ♪

長いもを茹でて つぶして 炒めた玉ねぎとコーン ハムを混ぜて 塩コショウ
それを豚肉でくるくるして 衣をつけました♪


お肉で巻いてるので ジューシーで 衣もつけやすい♪


画像
これは磯辺コロッケ??
お肉がなくなり 中身だけ余ったので 片面に海苔をつけて 同じくコロッケに♪


これもおいしいゎ☆


昨夜は 手羽先を焼いたのと 長いもの煮物

画像

長いもや 里芋は下茹でしてから 大根や人参と合流させると 煮崩れません
すごい技です♪

長いもレシピ どんどん作りますョ~o(`▽´)o



↓↓↓これ↓↓↓

画像

分かるかな??

朝 コーヒーを入れて テーブルに置いておいたら 末っ子が
「あ、虹だぁ!!」

良く見ると 湯気に朝日が反射して 虹色になってました

さすが子ども目線☆


さぁて今夜は〇〇!!

毎日眠たくて寝ちゃってましたが…
今晩は目がランラン♪



201023(水)

我が家の息子(完)。


我が家の息子(完)。

うちの子は自閉症です。
知的に遅れのない 人と関わるのが苦手なタイプの自閉症

子育て大変でした
今も大変です

だけど 大変なのは 障害児も健常児も同じなんじゃないかって思います。

ママ友と話していても みんなそれぞれ悩みを抱えていて みんなそれぞれ心配事があって…


長男はひどく乱暴者で 何度も友達に痛い事しました

それは 話しかけられるのがイヤで振り払った手がお友達に当たってしまった時や 言葉より先に手が出てしまい痛くさせちゃったり

だけど みんな温かいんです。

蹴られた子も 叩かれた子も“今なら大丈夫かなぁ~”って
“これくらいの距離なら大丈夫かなぁ~”って

また長男の元に来てくれるんです

子どものパワーは すごいです

そして 長男の笑顔は何故か人を惹き付けます
どんなに痛くしても 『あの子なら仕方ない』って また来てくれるんです

不思議な子です


私 子どもの事 可愛くない時期がありました
触られるだけで 体が拒否するんです
可愛いって思わなきゃって思う程 自分にも 子どもにも腹が立って

ママ友に 軽くそのこと話したら
「自分の子ども可愛いって思えないのは 母親として失格」みたく言われた事もあって
本当に辛かった

でも 今は 長男がいないと仕事出来ないし
牛博士の長男には助けられる事ばかり

自閉症の子って こだわりが強い分 こだわったところはぐんぐん伸びます

こだわりって 困ったこだわりは大変だけど
興味の幅が広がるこだわりの力は 本当にすごい!!
吸収力が半端なくすごいんです

長男の夏休みの工作がコンクールで入賞しましたが、それは こだわりの一つである『牛』がテーマ

こだわりが深いからこその マニアックすぎる『牛の本』でした(タイトルもストレートです)

作品コンクールでの入賞作品見に行きましたが やっぱり入賞する作品は すごくマニアック

マニアックなくらい 何かに興味を持って調べた時に 素晴らしい作品が生まれる
マニアックなくらい 良く観察した工作は細部までしっかり作られてます

それは自閉症だけじゃなく こだわるのは悪い事じゃないんだな
って思いました


子どもといい関係になれたのは 子どもと私が一緒にいる時間が少なくなってから

長男が牛に興味を持って 外に行くようになってから

今でも 外に行く時間が少ないと エネルギーを発散しきれず ちょっとの事で暴れてしまい 私も応戦し…なんて事もありますが…

日々変わる牛の仕事は 脳ミソが固い私じゃ覚えられないのに 長男はサクサク覚えちゃいます

だから 分からない事は みんな長男に頼ります

頼られた長男は 自信につながります

こうなるまでに 長男もたくさんの経験をして 表情も豊かになり お友達とも関われるようになりました

お友達と抱き合ったり(男同士) なんだかイチャイチャやってます(笑)


それまでには たくさんの人達の助けがありました

神様は その人が背負えるだけの荷物を その人の人生に試練(荷物)を与えるって聞いた事がありますが それはウソだなって思いました。

私1人じゃ背負いきれない荷物でした

周りのたくさんの人達が ちょっとずつ持ってくれて 軽くしてくれました

この 重いテーマのブログの間にも 温かい励ましのコメント メッセージに助けられました

初めは 自閉症の我が子について 詳しく書くのには ちょっと抵抗はありました

どこまで書いたらいいのか
どこまで書いてもいいのか
どこまで書くべきか…

自閉症と一口に言ってもそれぞれ弱い部分も 強い部分も違います
こだわる部分も こだわりの深さも こだわりの種類も

10年分の葛藤を 文章化するのは難しかったし 間違ってる部分 抜け落ちてる部分 重複してる部分あったと思いますが そこらへんのフツーの母ちゃんが書いてるブログですのでご了承下さい

これはあくまでも 我が家の場合で『自閉症だからこう』ではありません
ぜひ、その子自身を見てあげて下さい
その子らしさを見つけてあげて下さい

このブログを書くことで 今ツラい方が1人でも楽になってくれたら 大変嬉しく思います

自分の失敗して来た マイナスの部分も書くことで 今ツラい人が楽になってくれたとしたら 過去のツラかった その時の私が救われる気がします


子育てでツラい事は 先が見えない事です

この困った事は いつ治るのか
今ツラい気持ちは どれだけ我慢したら終わるのか

『来年の3月までで終わります』
とかゴールがあったらいいのにね

だけど ゴールは見えないし
ゴールにたどり着く前に 違う問題が起きるかもしれない
時には 新しい問題に振り回されて 過去の問題はとっくにゴールしてる事に気づかないかもしれない
一度ゴールしたはずなのに 知らぬ間に折り返してるかもしれない

だけど いつかは前に進めます
それはいつかは分かりません
頑張っても ゴールが早くならないかもしれません
だけど 頑張りは必ず報われます
失敗しても経験です
間違って初めて 間違いに気づきます
何もしなければ成長しません
疲れた時は休みましょう
疲れてる人を見かけたら 話しを聞いてあげて下さい
解決なんてしなくていい
ただ肯定してあげて下さい
心が折れそうになったら 頼って下さい
話したくなければ話さなくてもいい
だけど 何かしら発散して下さい

子どもは成長します
お母さんも成長します
お父さんも 一緒に成長しましょう
子育てはお母さんだけじゃないよ
お父さんのちょっとの助けで支えられます
ちょっとの助けで 信頼につながります

みんなが幸せなら それでいい


          FROM:マシュマロン


最後まで 長文に付き合ってくれた方 ありがとうございましたm(_ _)m



<<
>>




 ABOUT
マシュマロン
家事に 子育てに お仕事に忙しい毎日ですが、日々のちょっとした出来事を綴って行きたいなぁ~と思います。
気づけば5年。。。最近はすっかり放置ですが 温かく見守って下さいね<(_ _*)>

性別
年齢30代
属性個人
 カウンター
2009-09-06から
482,630hit
今日:6
昨日:5


戻る