2009年12月29日(火)
活ほっき貝。

活ほっき貝を頂きました。
元気いっぱい16個!!
どうやって捌くんですか??(-.-;)
困った時はインターネット頼り♪
フムフム
ホタテを捌くみたく 端に平べったいヘラみたいなのを差して とりあえず貝柱やっつけて とりゃ~って開いて 身を取り出して 貝柱とヒモと身に分ける
身の下の方の茶色いワタを取ってから 観音開きにして 中の砂や内臓を取って キレイに洗って
沸騰したお湯で 10秒くらい湯がいたら 下準備OK☆
…って 忙しくて細かい写真がないので 言葉で説明
…分かんないですよねf^_^;
『だいたい』でm(_ _)m
下準備さえ出来れば
お刺身OK★
バター炒めOK☆
塩焼きOK★
炊き込みごはんOK☆
ほっきカレーとかもあるよね★
で、お刺身にしてみました

貝殻をキレイに洗って 盛りつけてみました♪
売ってるのって くにゃくにゃで噛みきれないのがイヤだから 細く切ってみました♪
本当は もう少し太く切った方が 歯ごたえがあっていいのかしら??
活きがいいのを サッとしか湯がいてないので 甘くて美味しかったです☆
あと お刺身で切りづらいとこと ちっちゃいの 貝柱とヒモはバター炒めに♪

味付けは 塩こしょうのみ☆
これ大好きメニューです★
鉄鍋さんの真似して 写真用にバジルを乗せてみたのですが 食べる時に バジルも一緒に食べたら美味しかった♪
バジルを刻んで 一緒に炒めても美味しいかもd(^_^o)
残念ながら バジルちゃん 刻む程ないので また種まきして追加してます!!
今 第2弾が成長中です♪

毎朝 お水をあげる度可愛くて
子ども達も「バジルちゃ~ん♪」って 声掛けてくれてます(^O^)g
またお料理に使えるくらい 大きくなって欲しいなぁ~☆彡
元気いっぱい16個!!
どうやって捌くんですか??(-.-;)
困った時はインターネット頼り♪
フムフム
ホタテを捌くみたく 端に平べったいヘラみたいなのを差して とりあえず貝柱やっつけて とりゃ~って開いて 身を取り出して 貝柱とヒモと身に分ける
身の下の方の茶色いワタを取ってから 観音開きにして 中の砂や内臓を取って キレイに洗って
沸騰したお湯で 10秒くらい湯がいたら 下準備OK☆
…って 忙しくて細かい写真がないので 言葉で説明
…分かんないですよねf^_^;
『だいたい』でm(_ _)m
下準備さえ出来れば
お刺身OK★
バター炒めOK☆
塩焼きOK★
炊き込みごはんOK☆
ほっきカレーとかもあるよね★
で、お刺身にしてみました

貝殻をキレイに洗って 盛りつけてみました♪
売ってるのって くにゃくにゃで噛みきれないのがイヤだから 細く切ってみました♪
本当は もう少し太く切った方が 歯ごたえがあっていいのかしら??
活きがいいのを サッとしか湯がいてないので 甘くて美味しかったです☆
あと お刺身で切りづらいとこと ちっちゃいの 貝柱とヒモはバター炒めに♪

味付けは 塩こしょうのみ☆
これ大好きメニューです★
鉄鍋さんの真似して 写真用にバジルを乗せてみたのですが 食べる時に バジルも一緒に食べたら美味しかった♪
バジルを刻んで 一緒に炒めても美味しいかもd(^_^o)
残念ながら バジルちゃん 刻む程ないので また種まきして追加してます!!
今 第2弾が成長中です♪

毎朝 お水をあげる度可愛くて
子ども達も「バジルちゃ~ん♪」って 声掛けてくれてます(^O^)g
またお料理に使えるくらい 大きくなって欲しいなぁ~☆彡
2009年12月28日(月)
28日はもちつきの日。

我が家では 毎年12月28日はもちつきの日です♪
年末 31日におせちらしきものと 年越しそばを作る為 30日は買い出しの日
29日は『9』がつくから×
それで 28日がもちつきの日なんです
ばぁちゃんが、家の小豆を選って あんこを炊いてくれます
今年は私の味付け♪
ちょっとザラメ不足で 照りが弱いけど やっぱり手作りは美味しい☆

もちつきも 昔は杵と臼でぺったんぺったんやっていたみたいなのですが
牛をしながら 前日にお米を研いで 当日牛を早く終わらせて みんなでぺったん…忙しい!!
と 見かねたおばさんが『もちつき機』をプレゼントしてくれたらしく 私が嫁に来る前から もちつき機使用でした
2升つきで 夫の兄弟にもお裾分けするのに “3回じゃ足りないし 4回は縁起が悪いから5回”だったのですが 私の実家にあげたり もち大好きな 私と子ども達の勢いで 2年前位から 6回ついてます
もち米 25kg!! 今年は羽二重もち米にしたけど、うさぎもち米 誉もち米 どれが一番おいしいんでしょうね。家では『羽二重 羽二重』って言うので、なるべく羽二重にしています。
のしもち あんこもち 鏡もち 紅もち…

鏡もちは大きさバラバラ
トラクターや車 牛舎やハウスにお供えします
家用は 玄関に大きいのを作って 台所等は 鏡開き前に傷んでしまうので 市販品にしていす
みかんの方が大きいんじゃないの??ってのも 作っちゃった(*´艸`)
たまに豆もちや ヨモギもちを作ってましたが
3年前位からはまってるのが この『紅しょうがもち』
写真では分かりづらいけど 紅しょうがをみじん切りにして混ぜてます
近所のおばさんに聞いて作っていたのですが
紅しょうがを入れるタイミングや量を気をつけていたのですが いつも もちと絡みきれずにもちつき機の下に貯まっちゃう(>_<)
3年目にして『来年は もち米をうるかす時に 紅しょうがの汁を入れて みじん切りは もちつき機から上げてから こねこねして混ぜ込もう』という結論に達しました
来年 リベンジ!!
でも ほんのり紅しょうが風味が美味しいゎ~
11年目にして初めて つきたてのお餅を 隣の伸ばす板に ハイ~!!って乗せられました( ̄∇+ ̄)v
毎年 熱くてダメで 今年も 紅もちの時は失敗したんだけど 大好きな 紅しょうがもちの時(最後)にようやく成功☆
めちゃくちゃ熱かったけど 少しずつ手の皮が厚くなって ばぁちゃんみたく 百発百中で出来るようになりたいですo(`▽´)o
それまでに 面の皮も厚くなってるかも…
年末 31日におせちらしきものと 年越しそばを作る為 30日は買い出しの日
29日は『9』がつくから×
それで 28日がもちつきの日なんです
ばぁちゃんが、家の小豆を選って あんこを炊いてくれます
今年は私の味付け♪
ちょっとザラメ不足で 照りが弱いけど やっぱり手作りは美味しい☆

もちつきも 昔は杵と臼でぺったんぺったんやっていたみたいなのですが
牛をしながら 前日にお米を研いで 当日牛を早く終わらせて みんなでぺったん…忙しい!!
と 見かねたおばさんが『もちつき機』をプレゼントしてくれたらしく 私が嫁に来る前から もちつき機使用でした
2升つきで 夫の兄弟にもお裾分けするのに “3回じゃ足りないし 4回は縁起が悪いから5回”だったのですが 私の実家にあげたり もち大好きな 私と子ども達の勢いで 2年前位から 6回ついてます

のしもち あんこもち 鏡もち 紅もち…

鏡もちは大きさバラバラ
トラクターや車 牛舎やハウスにお供えします
家用は 玄関に大きいのを作って 台所等は 鏡開き前に傷んでしまうので 市販品にしていす
みかんの方が大きいんじゃないの??ってのも 作っちゃった(*´艸`)
白のし&紅のし♪

あんこもち&紅しょうがもち♪


あんこもち&紅しょうがもち♪

たまに豆もちや ヨモギもちを作ってましたが
3年前位からはまってるのが この『紅しょうがもち』
写真では分かりづらいけど 紅しょうがをみじん切りにして混ぜてます
近所のおばさんに聞いて作っていたのですが
紅しょうがを入れるタイミングや量を気をつけていたのですが いつも もちと絡みきれずにもちつき機の下に貯まっちゃう(>_<)
3年目にして『来年は もち米をうるかす時に 紅しょうがの汁を入れて みじん切りは もちつき機から上げてから こねこねして混ぜ込もう』という結論に達しました
来年 リベンジ!!
でも ほんのり紅しょうが風味が美味しいゎ~
11年目にして初めて つきたてのお餅を 隣の伸ばす板に ハイ~!!って乗せられました( ̄∇+ ̄)v
毎年 熱くてダメで 今年も 紅もちの時は失敗したんだけど 大好きな 紅しょうがもちの時(最後)にようやく成功☆
めちゃくちゃ熱かったけど 少しずつ手の皮が厚くなって ばぁちゃんみたく 百発百中で出来るようになりたいですo(`▽´)o
それまでに 面の皮も厚くなってるかも…
2009年12月28日(月)
ちょっと白いョと まっ黄っき~。

今日は宣言通り 流しのお掃除♪
戸棚の扉をキレイにして
換気扇…汚すぎ(>_<)
家は 換気扇のところに 綿のシートみたいなフィルターをつけていて そのフィルターをつけた年に
『フィルターでブロックしてくれるから!!』って 気合い入れて ピッカピカにしたんだけど 最近は忙しくて フィルター交換が遅れちゃって 大変な事になってたようで…がっかりだよっっ
こういうの 気づかなければ 全く気にならないんだけど 見ちゃったら やりたくなるよね~
で、また一日仕事ww
午前中 戸棚とかキレイにして
午後からは 換気扇掃除~
まずは、ヤカンでお湯を沸かし 洗〇革命で 換気扇の羽をうるかします
その間に 換気扇の外側掃除~
マジック〇ンで拭いて
頑固なところは ガンコな汚れ用洗剤で♪
換気扇の羽の汚れがうるけたら スクレ―パーっていうんだっけ??汚れをこそげ落とすャッで 出来るだけ落として 細かいところはいらない歯ブラシで
最後に ガンコな汚れ用洗剤で拭けば ピッカピカ~♪

少し位の汚れは 見ないフリ(笑)
あと、上靴洗ったり なんだりかんだりで また夕方
今日はじぃちゃんがいないので また搾乳のカバーに
そしたら 明日予定日の牛が産気づいてる
でも、立ったり 寝たり落ち着かない
まだだね
と 一度家に上がり 子供とお風呂に入って 耳掃除をしてあげてると
℡~♪
「産まれそうだから手伝って」
ぁぃょ(`o´)ゞ
牛舎に行って お手伝い
私は 牛さんが 自分では産めなさそうな時だけ メイン画像のように 子牛の足が出た時に呼ばれます
子牛の足に鎖をつけて
お母さん牛のいきみに合わせて引っ張ります

産まれて来た赤ちゃんは こうして寝ワラ等で拭いてあげると お母さん牛が舐めるのと同じように 刺激になって呼吸を促すみたいです。
もちろん 体をきれいにして 体温を下げない意味もあります。
それにしても…黄色い!!
何??
う〇こまみれ??
黄疸??
正確は 黄疸でした
「人間は母子の血液型が違うとなりやすいって言うけど この子もお母さん牛と 血液型違うのかなぁ~」
って言ったら
「この親牛 エサの食いが悪くて…肝臓が悪いんだ」だって
酒の呑みすぎだね(牛はお酒呑めないね)
とりあえず 赤ちゃんは母乳を飲んでたから 元気みたい
黄疸が強いからって心配は無いみたいだけど
お母さん牛さんも 早く元気になるといいナ~
これがたぶん今年最後の出産かな
次は年明け 5日が予定日らしい
戸棚の扉をキレイにして
換気扇…汚すぎ(>_<)
家は 換気扇のところに 綿のシートみたいなフィルターをつけていて そのフィルターをつけた年に
『フィルターでブロックしてくれるから!!』って 気合い入れて ピッカピカにしたんだけど 最近は忙しくて フィルター交換が遅れちゃって 大変な事になってたようで…がっかりだよっっ
こういうの 気づかなければ 全く気にならないんだけど 見ちゃったら やりたくなるよね~
で、また一日仕事ww
午前中 戸棚とかキレイにして
午後からは 換気扇掃除~
まずは、ヤカンでお湯を沸かし 洗〇革命で 換気扇の羽をうるかします
その間に 換気扇の外側掃除~
マジック〇ンで拭いて
頑固なところは ガンコな汚れ用洗剤で♪
換気扇の羽の汚れがうるけたら スクレ―パーっていうんだっけ??汚れをこそげ落とすャッで 出来るだけ落として 細かいところはいらない歯ブラシで
最後に ガンコな汚れ用洗剤で拭けば ピッカピカ~♪

少し位の汚れは 見ないフリ(笑)
あと、上靴洗ったり なんだりかんだりで また夕方
今日はじぃちゃんがいないので また搾乳のカバーに
そしたら 明日予定日の牛が産気づいてる
でも、立ったり 寝たり落ち着かない
まだだね
と 一度家に上がり 子供とお風呂に入って 耳掃除をしてあげてると
℡~♪
「産まれそうだから手伝って」
ぁぃょ(`o´)ゞ
牛舎に行って お手伝い
私は 牛さんが 自分では産めなさそうな時だけ メイン画像のように 子牛の足が出た時に呼ばれます
子牛の足に鎖をつけて
お母さん牛のいきみに合わせて引っ張ります

産まれて来た赤ちゃんは こうして寝ワラ等で拭いてあげると お母さん牛が舐めるのと同じように 刺激になって呼吸を促すみたいです。
もちろん 体をきれいにして 体温を下げない意味もあります。
それにしても…黄色い!!
何??
う〇こまみれ??
黄疸??
正確は 黄疸でした
「人間は母子の血液型が違うとなりやすいって言うけど この子もお母さん牛と 血液型違うのかなぁ~」
って言ったら
「この親牛 エサの食いが悪くて…肝臓が悪いんだ」だって
酒の呑みすぎだね(牛はお酒呑めないね)
とりあえず 赤ちゃんは母乳を飲んでたから 元気みたい
黄疸が強いからって心配は無いみたいだけど
お母さん牛さんも 早く元気になるといいナ~
これがたぶん今年最後の出産かな
次は年明け 5日が予定日らしい
2009年12月27日(日)
ノルマ達成。

やっとこ 年賀状書き終わりました♪
家族用(じぃちゃん・ばぁちゃんと家族の名入り 家族だけの名入り 私の友達用にメッセージスペースが多いもの→3パターンにアレンジ)の年賀状をデザインから作り
夫側と私側の親戚と私のお友達 約90枚は書き上げました♪
あと、子ども用(三人分)と
元旦から書き始めるじぃちゃん用をデザインしなくては…
今年は 遅くなっちゃったから 内地行きは元旦無理かも(;_;)
明日 日曜日で集配無いし(>_<)
昔は25日までには出すようにしてたんだけど だんだん忙しかったり 年賀状のデザインが閃かなくなっちゃって…
脳ミソが硬くなってきて閃かないのかしら??
でもでも 今年も満足の出来☆
ちょっとメッセージスペースが少なかったけど ちゃんとみんなに一言メッセも書いたし♪
あとは 大掃除が…
掃除する場所多すぎだから 年内は
『とりあえずココ!!』ってぃぅ 優先順位の高いところから♪
今日 あんこ炊いて 換気扇の汚れもピークだから 明日は換気扇掃除しなきゃですo(`▽´)o
整理整頓は苦手だけど キレイに磨くお掃除はけっこうスキ☆
床にワックスは終わったから 流しもピカピカにしなくちゃです!!
もちつき 買い出し おせち(手抜き)etc
一年365日じゃ足りません(一日24時間も短いです)
あ、この毛ガニさん
ホントは4匹いましたが クリスマス~今朝までかかって食べました♪
↑↑この人最後の1匹
甲羅も割れるようになったし 足の付け根も残さず食べました♪
ほぐした身でカニ卵焼き作ったら 子ども達が喜んで食べてくれました♪
漁師さんにお友達がいると なんとも贅沢な食卓です(≧∇≦)
家族用(じぃちゃん・ばぁちゃんと家族の名入り 家族だけの名入り 私の友達用にメッセージスペースが多いもの→3パターンにアレンジ)の年賀状をデザインから作り
夫側と私側の親戚と私のお友達 約90枚は書き上げました♪
あと、子ども用(三人分)と
元旦から書き始めるじぃちゃん用をデザインしなくては…
今年は 遅くなっちゃったから 内地行きは元旦無理かも(;_;)
明日 日曜日で集配無いし(>_<)
昔は25日までには出すようにしてたんだけど だんだん忙しかったり 年賀状のデザインが閃かなくなっちゃって…
脳ミソが硬くなってきて閃かないのかしら??
でもでも 今年も満足の出来☆
ちょっとメッセージスペースが少なかったけど ちゃんとみんなに一言メッセも書いたし♪
あとは 大掃除が…
掃除する場所多すぎだから 年内は
『とりあえずココ!!』ってぃぅ 優先順位の高いところから♪
今日 あんこ炊いて 換気扇の汚れもピークだから 明日は換気扇掃除しなきゃですo(`▽´)o
整理整頓は苦手だけど キレイに磨くお掃除はけっこうスキ☆
床にワックスは終わったから 流しもピカピカにしなくちゃです!!
もちつき 買い出し おせち(手抜き)etc
一年365日じゃ足りません(一日24時間も短いです)
あ、この毛ガニさん
ホントは4匹いましたが クリスマス~今朝までかかって食べました♪

甲羅も割れるようになったし 足の付け根も残さず食べました♪

漁師さんにお友達がいると なんとも贅沢な食卓です(≧∇≦)
2009年12月24日(木)
サンタさんは信じちゃダメかな。

今日はクリスマスイヴ♪
今晩 良い子のところには サンタさんが来てくれる事になっていますが
このブログは 良い子は読まない事を前提に書かせて頂きます。
イサムさんも書いていましたが うちの子供達も 4年生の長男を筆頭に サンタさんの存在を信じています
毎年「何お願いするの??」に始まり
ある程度 誘導尋問をして
「いや、プラレールはいっぱいあるし…」
「それは いらなくない??」
と 親の希望するレールに乗せようとしますが 基本的には 子供の希望優先です。
ある年は 廃版になってしまった本
トナカイさん 必死に調べて 廃版になった事を知り 同じ作者の似た本で対応したようです。
ウクレレが欲しい☆
ウクレレって楽器やさん??お値段…
トナカイさん インターネットでお取り寄せ~
予算の都合で 自分で作れるャッ
工作大好きな次男の性格を知ってるトナカイさんならではのchoiceです
本物のドラえもんが欲しい☆
さすがに焦るトナカイさん
この時は お店やさんでステキな物を見つけて あの手この手の誘い文句にて誘導し 対応した気がします
そんなカンジで いつも だいたい欲しい物が決まると 家族でオモチャやさんに“下見”に行きます
「サンタさんに 何お願いするの??」
子供達は 目をキラキラさせながら 物色します
遠くで見てるサンタさんが舞い降りて来て 欲しい物をチェックし 全てのチェックが終わると ママと子供達は別なお店に移動し 別なお買い物をしてたりします。
その間にサンタさんが買い物を済ませ こっそり車に隠しておいてくれます
今年は 長男くんが 「プラレールの複線レールセットが欲しい」と 単品の無理矢理組み合わせセットだったので 子供の事を良く知るトナカイさんの方が適任という事で
パパと子供達で 違うお店に向かったようです
トナカイさんは 坂レールが壊れてる事も知ってますし 長男くんの頑張りも知っています
なので きっとオマケしてくれたんじゃないかと思います。
今年は 末っ子ちゃんのが品切れだったので 長男くんと次男くんのを トナカイさんが買ったようですが なんと2人分で 諭吉さんが飛んで行きました(°□°;)
トナカイさん ビックリです!!
ただ、入り口でクジを引けると知ったトナカイさん 果敢に挑戦したところ な、なんと 10%払い現金戻し♪
でも 末っ子ちゃんのプレゼントがまた高価
N屋さんに聞いて Tスに聞いたら 2000円近く違い 次の日サンタさんが走ったようです。
合計 諭吉さん+一葉さん+英世さん…
恐ろしいです。
そして、予算もそうですが 毎年 一緒に下見に行っては なんとかやりくりしてこっそり 車にプレゼントを積みこむサンタさんの苦労…
夫が 昨年位から
「もう 隠すのは辞めよう」と言い出しました。
今年は
「もう夢物語みたいな事言ってられない」って言ってきました。
私は
「そういう考え方キライ」って言ってしまったのですが
正直 これについては 私も悩んでいるのです
私が事実を知ったのは 小学校2年生の時
何の気なしに クローゼットを開けたら 見つけた物体…
私は見てはいけないモノを見てしまった気がして
そっと閉めましたが やはり気になり もう一度開けて ガン見
やはり…
やっぱり事実を知ってしまった時はショックでした
サンタさんはいなかった…って
だけど それから時は過ぎ
色々な事見たり 聞いたりするうちに
『サンタさんは 見た事がないから 居ないのかもしれない。
でも、会ったことがないだけでどこかにいるかもしれない。
だったら “いない”って決めつけるより
“いるかもしれない”って 思ってる方が Happyじゃない??』って思うようになりました。
だいいち 町中が“クリスマスだ☆ケーキだ★ツリー飾って☆プレゼント用意して★チキンに☆シャンメリー♪”って 考えるだけで ウキウキ☆ワクワクしてるんだもの。なんとなく嬉しい気持ちになりませんか??
もちろん そんな状況じゃない人もいるかもしれないけど…
なんとなく ウキウキ そわそわ出来る事が幸せだとしたら その気持ちだけで 十分プレゼントって呼べるんじゃない??って思ったら サンタさんはいるかもって思ってもいんじゃないかな??って…
だけど それは 自分で思うのは 私の勝手だからいいとして
子どもに押しつけてる部分が どうなのかなぁ~って…
確かに 真実を知った時にショックだし 子ども騙してるって言われたら 何も言えません
夢物語…現実を見ろ…
でもね 私は 夢はたくさん見れる方が幸せだと思うし これからだんだん オトナになるにつれて 夢を見られなくなると思うと 夢を見れるうちは どんどん見させてあげたいナって
毎年 11月頃から
「今年はサンタさんに何頼む??」
って兄弟で相談して
「僕は〇〇頼むから オマエは□□頼めば 一緒に遊べるョ」
「サンタさんに〇〇もらって お正月には△△を買ってもらおう。〇〇は高いから ママ買ってくれないもん」
とか相談しながら キャッキャ言ってます
クリスマスイヴ当日には
サンタさんにお手紙書こう
とか
サンタさんにお菓子のお土産を置いておこう
とか
昨年は 自作の曲作れるオルゴールで 音外れのジングルベルを作って『ボクが作ったんだよ。聞いてね』の手紙と共に 置いてありました。
何度も鳴らして 温かい気持ちになりました♪
今年も「サンタさんにお菓子あげたい」って おばさんにもらった自分のオヤツを手紙付きで準備する長男♪
サンタさんの絵を書いてプレゼントしたい次男♪
サンタさんが早く来てくれますょぅに☆彡っていつもより早く寝た末っ子♪
こんな姿が見られる幸せ 子どもを騙して得る 親のエゴなのか…
夫との意見の対立で さらに悩みは深まり…
来年度から 一人で買い物に行くべきか 本当の事を言うべきか…
とりあえず今夜は抜き足 さしあし 忍び足です…
いい夢見てるかなぁ~☆
今晩 良い子のところには サンタさんが来てくれる事になっていますが
このブログは 良い子は読まない事を前提に書かせて頂きます。
イサムさんも書いていましたが うちの子供達も 4年生の長男を筆頭に サンタさんの存在を信じています
毎年「何お願いするの??」に始まり
ある程度 誘導尋問をして
「いや、プラレールはいっぱいあるし…」
「それは いらなくない??」
と 親の希望するレールに乗せようとしますが 基本的には 子供の希望優先です。
ある年は 廃版になってしまった本
トナカイさん 必死に調べて 廃版になった事を知り 同じ作者の似た本で対応したようです。
ウクレレが欲しい☆
ウクレレって楽器やさん??お値段…
トナカイさん インターネットでお取り寄せ~
予算の都合で 自分で作れるャッ
工作大好きな次男の性格を知ってるトナカイさんならではのchoiceです
本物のドラえもんが欲しい☆
さすがに焦るトナカイさん
この時は お店やさんでステキな物を見つけて あの手この手の誘い文句にて誘導し 対応した気がします
そんなカンジで いつも だいたい欲しい物が決まると 家族でオモチャやさんに“下見”に行きます
「サンタさんに 何お願いするの??」
子供達は 目をキラキラさせながら 物色します
遠くで見てるサンタさんが舞い降りて来て 欲しい物をチェックし 全てのチェックが終わると ママと子供達は別なお店に移動し 別なお買い物をしてたりします。
その間にサンタさんが買い物を済ませ こっそり車に隠しておいてくれます
今年は 長男くんが 「プラレールの複線レールセットが欲しい」と 単品の無理矢理組み合わせセットだったので 子供の事を良く知るトナカイさんの方が適任という事で
パパと子供達で 違うお店に向かったようです
トナカイさんは 坂レールが壊れてる事も知ってますし 長男くんの頑張りも知っています
なので きっとオマケしてくれたんじゃないかと思います。
今年は 末っ子ちゃんのが品切れだったので 長男くんと次男くんのを トナカイさんが買ったようですが なんと2人分で 諭吉さんが飛んで行きました(°□°;)
トナカイさん ビックリです!!
ただ、入り口でクジを引けると知ったトナカイさん 果敢に挑戦したところ な、なんと 10%払い現金戻し♪
でも 末っ子ちゃんのプレゼントがまた高価
N屋さんに聞いて Tスに聞いたら 2000円近く違い 次の日サンタさんが走ったようです。
合計 諭吉さん+一葉さん+英世さん…
恐ろしいです。
そして、予算もそうですが 毎年 一緒に下見に行っては なんとかやりくりしてこっそり 車にプレゼントを積みこむサンタさんの苦労…
夫が 昨年位から
「もう 隠すのは辞めよう」と言い出しました。
今年は
「もう夢物語みたいな事言ってられない」って言ってきました。
私は
「そういう考え方キライ」って言ってしまったのですが
正直 これについては 私も悩んでいるのです
私が事実を知ったのは 小学校2年生の時
何の気なしに クローゼットを開けたら 見つけた物体…
私は見てはいけないモノを見てしまった気がして
そっと閉めましたが やはり気になり もう一度開けて ガン見
やはり…
やっぱり事実を知ってしまった時はショックでした
サンタさんはいなかった…って
だけど それから時は過ぎ
色々な事見たり 聞いたりするうちに
『サンタさんは 見た事がないから 居ないのかもしれない。
でも、会ったことがないだけでどこかにいるかもしれない。
だったら “いない”って決めつけるより
“いるかもしれない”って 思ってる方が Happyじゃない??』って思うようになりました。
だいいち 町中が“クリスマスだ☆ケーキだ★ツリー飾って☆プレゼント用意して★チキンに☆シャンメリー♪”って 考えるだけで ウキウキ☆ワクワクしてるんだもの。なんとなく嬉しい気持ちになりませんか??
もちろん そんな状況じゃない人もいるかもしれないけど…
なんとなく ウキウキ そわそわ出来る事が幸せだとしたら その気持ちだけで 十分プレゼントって呼べるんじゃない??って思ったら サンタさんはいるかもって思ってもいんじゃないかな??って…
だけど それは 自分で思うのは 私の勝手だからいいとして
子どもに押しつけてる部分が どうなのかなぁ~って…
確かに 真実を知った時にショックだし 子ども騙してるって言われたら 何も言えません
夢物語…現実を見ろ…
でもね 私は 夢はたくさん見れる方が幸せだと思うし これからだんだん オトナになるにつれて 夢を見られなくなると思うと 夢を見れるうちは どんどん見させてあげたいナって
毎年 11月頃から
「今年はサンタさんに何頼む??」
って兄弟で相談して
「僕は〇〇頼むから オマエは□□頼めば 一緒に遊べるョ」
「サンタさんに〇〇もらって お正月には△△を買ってもらおう。〇〇は高いから ママ買ってくれないもん」
とか相談しながら キャッキャ言ってます
クリスマスイヴ当日には
サンタさんにお手紙書こう
とか
サンタさんにお菓子のお土産を置いておこう
とか
昨年は 自作の曲作れるオルゴールで 音外れのジングルベルを作って『ボクが作ったんだよ。聞いてね』の手紙と共に 置いてありました。
何度も鳴らして 温かい気持ちになりました♪
今年も「サンタさんにお菓子あげたい」って おばさんにもらった自分のオヤツを手紙付きで準備する長男♪
サンタさんの絵を書いてプレゼントしたい次男♪
サンタさんが早く来てくれますょぅに☆彡っていつもより早く寝た末っ子♪
こんな姿が見られる幸せ 子どもを騙して得る 親のエゴなのか…
夫との意見の対立で さらに悩みは深まり…
来年度から 一人で買い物に行くべきか 本当の事を言うべきか…
とりあえず今夜は抜き足 さしあし 忍び足です…
いい夢見てるかなぁ~☆