2014年3月13日(木)
新馬登録検査

タイトルの通り、昨日、今日は「新馬登録検査」の日でした。
カメラを向けたら、「どうぞ、撮って」とばかりに、カメラ目線でとまってくれました。
来年度のレースに向けて、競馬場の装鞍所に2歳馬が入れ代り立ち代り検査を受けてましたよ。
来年度の4月の能力検査を受検するために、馬の特徴(つむじの場所や個数、毛の色、顔や体の模様、どこに「ぶち」があるか等)を確認する検査なんです。
馬のつむじって、人間のように必ずしも頭にあるわけでなく、全身に毛があるので、体のどこかに一個以上あるそうです。
(これを局長から聞いて、びっくりしました。)

2歳馬は、人間でいうと小学生の高学年くらいだそうです。
小柄な子や大柄な子、おしゃべりしながら検査を受ける子、じっとしてられない子などなど、いろんな性格の子がいましたねぇ。
あどけない顔をしていて、みんなかわいかったですよ。
(ローズマリー)
カメラを向けたら、「どうぞ、撮って」とばかりに、カメラ目線でとまってくれました。
来年度のレースに向けて、競馬場の装鞍所に2歳馬が入れ代り立ち代り検査を受けてましたよ。
来年度の4月の能力検査を受検するために、馬の特徴(つむじの場所や個数、毛の色、顔や体の模様、どこに「ぶち」があるか等)を確認する検査なんです。
馬のつむじって、人間のように必ずしも頭にあるわけでなく、全身に毛があるので、体のどこかに一個以上あるそうです。
(これを局長から聞いて、びっくりしました。)

2歳馬は、人間でいうと小学生の高学年くらいだそうです。
小柄な子や大柄な子、おしゃべりしながら検査を受ける子、じっとしてられない子などなど、いろんな性格の子がいましたねぇ。
あどけない顔をしていて、みんなかわいかったですよ。
(ローズマリー)
コメント(0件) | コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます |
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
ユーザー登録すると?
- ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
- 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。