2009年4月26日(日)
GW前に2組のキャンパー
ログ建築も一休みし、いよいよGWの予約キャンパーのために川沿いと林間サイト廻りの整備を開始しているところへキャンパーから予約の電話が入る。
GW前にキャンパーは来ないだろうと思っていただけにちょっと躊躇する。まして、金曜日だ。
冬場にコニファーを見学に来られたTOさんで 札幌を2時に出発し夕方到着
早速テント2張りを設営する。

天気予報は土曜未明から大荒れの予報なので まず雨の心配は無いが 冷え込みが心配
翌朝、寒さを感じさせずに元気な姿を見て安心する。
冬場は特に感じるが、朝に姿を確認するまで心配だ。
本当に通年にして良かったのかなぁ・・と思う時がある。
翌日はチェックアウト時間を気にせずゆっくりと過ごしてもらい午後3時頃に次の宿営場所に向かって出発される。
今日は土曜日だが 昨日泊まったし遅くから雨か雪の予報なのでキャンパーは絶対来ないだろうと・・今日は帰るつもりで整備作業中 一台の北見NoのRV車が来て「キャンプしたいのですが・・」と。
GWのキャンパーにしか焦点をおいていなかったので予想外の状況に驚く。

昼間はOママに留守番を依頼したりしていたにも関わらず夕方 再度Oファミがやってきて バーベキューを楽しむ・・とここまでは良かったのだが 就寝前になって天気予報通り 何やら雨がぱらついてくる。それも、みぞれだ。
明朝はもしかして真っ白?
朝 案の定 雪が積もっている。
キャンパーは天気予報を当然 承知で?来ていると思いきや「天気予報は知らなかったが・・こういうキャンプも楽しいですよ」と平然として テントを撤収し早い時間に帰られた。
その後 Oファミと遅い朝食をとり、降雪のため何も出来ないので解散をする。
この時期の降雪は重機を使うと折角整備した道路もぐちゃぐちゃになるだろうし外作業は濡れるだろうしお手上げ状態
時間があるので 何をしようかと考えている時 Oファミと入れ替わりでT氏がやってくる。
折角なので雪の状況を見ながら二人で 冬期間に倒れた看板柱の取り付け作業に出かける。
本日の任務終了!
GWまでには乾くことを期待し 早々に帰宅
GW前にキャンパーは来ないだろうと思っていただけにちょっと躊躇する。まして、金曜日だ。
冬場にコニファーを見学に来られたTOさんで 札幌を2時に出発し夕方到着
早速テント2張りを設営する。

天気予報は土曜未明から大荒れの予報なので まず雨の心配は無いが 冷え込みが心配
翌朝、寒さを感じさせずに元気な姿を見て安心する。
冬場は特に感じるが、朝に姿を確認するまで心配だ。
本当に通年にして良かったのかなぁ・・と思う時がある。
翌日はチェックアウト時間を気にせずゆっくりと過ごしてもらい午後3時頃に次の宿営場所に向かって出発される。
今日は土曜日だが 昨日泊まったし遅くから雨か雪の予報なのでキャンパーは絶対来ないだろうと・・今日は帰るつもりで整備作業中 一台の北見NoのRV車が来て「キャンプしたいのですが・・」と。
GWのキャンパーにしか焦点をおいていなかったので予想外の状況に驚く。

昼間はOママに留守番を依頼したりしていたにも関わらず夕方 再度Oファミがやってきて バーベキューを楽しむ・・とここまでは良かったのだが 就寝前になって天気予報通り 何やら雨がぱらついてくる。それも、みぞれだ。
明朝はもしかして真っ白?
朝 案の定 雪が積もっている。

その後 Oファミと遅い朝食をとり、降雪のため何も出来ないので解散をする。
この時期の降雪は重機を使うと折角整備した道路もぐちゃぐちゃになるだろうし外作業は濡れるだろうしお手上げ状態
時間があるので 何をしようかと考えている時 Oファミと入れ替わりでT氏がやってくる。
折角なので雪の状況を見ながら二人で 冬期間に倒れた看板柱の取り付け作業に出かける。
本日の任務終了!
GWまでには乾くことを期待し 早々に帰宅
2009年4月20日(月)
第一期ログ建築終了!
これが為に11年前から森を開拓・・諸準備をしてきて 3月下旬にやっとそれらしいログの刻み&積み上げ作業に入ることが出来た事は自己満ではありますが 感慨深いものがあります。
(平均30Cmの丸太 2年半前に皮むきをした木を更に曲面カンナをかけた 距離にして252mをカンナ掛けしたことになります。 これからも完成までには300mはカンナ掛けが必要)
振り返ると、2年半前の伐採~集積~皮むき~養生 多くの人にご支援ご協力を得て何とかここまでたどり着く事ができた事 改めて感謝の気持ちで一杯です。
まだ、完成には至りませんが 年内には屋根葺きまで終わらせようと考えているところです。
第1期の建築を終わった今 GWのキャンパーに心地よいキャンプをしてもらうため昨日からサイト周辺、パブリックスペースを整備していきますので是非見学旁々ご利用して下さい。

振り返ると、2年半前の伐採~集積~皮むき~養生 多くの人にご支援ご協力を得て何とかここまでたどり着く事ができた事 改めて感謝の気持ちで一杯です。
まだ、完成には至りませんが 年内には屋根葺きまで終わらせようと考えているところです。
第1期の建築を終わった今 GWのキャンパーに心地よいキャンプをしてもらうため昨日からサイト周辺、パブリックスペースを整備していきますので是非見学旁々ご利用して下さい。
2009年4月20日(月)
木こりのローソク(ウッドキャンドル)
第一期ログ建築も最終日 ビルダーと木を使った小物類の話をする。
ベンチやテーブル等も作りたいよねー 「これからのキャンプシーズンに【木こりのローソク】作ったら?」 とTA氏
「どうやって?」
「丸太の中心に穴を開け チェンソーで縦に切り込みを数カ所開けるだけだよ」
土曜日は山泊まりだったので 早速試すことに。
手始めに小さめの丸太20cm長さ40cmの丸太にドリルで穴を貫通させ チェンソーで8等分に切り込みを入れる。
隙間から着火剤を入れ火入れ 時計を見ると1815分
着火直後 勢いよく炎が・・。
10分後には、隙間から灯りが・・暗かったら結構イイ感じになる。
この状態で燃え続け1時間はもちました。
これは、いける!
昨日帰宅しネットで調べると 北欧が発祥で使う前は腰掛けに 着火後は鍋で調理も出来る。勿論、暖もとれるし なによりも単なる焚き火とは違った雰囲気がある。はまりそうだ!
でも、取り扱いをしている販売業者のHPを見ると2本で
2,980円もするではないか!
送料入れると5千円近い(驚)
確かに手間はかかるが コニファーでは大きさにもよりますが その半額以下でキャンパー等に提供するつもりですので宜しくお願いします!
ベンチやテーブル等も作りたいよねー 「これからのキャンプシーズンに【木こりのローソク】作ったら?」 とTA氏
「どうやって?」
「丸太の中心に穴を開け チェンソーで縦に切り込みを数カ所開けるだけだよ」
土曜日は山泊まりだったので 早速試すことに。
手始めに小さめの丸太20cm長さ40cmの丸太にドリルで穴を貫通させ チェンソーで8等分に切り込みを入れる。
隙間から着火剤を入れ火入れ 時計を見ると1815分


10分後には、隙間から灯りが・・暗かったら結構イイ感じになる。
この状態で燃え続け1時間はもちました。
これは、いける!
昨日帰宅しネットで調べると 北欧が発祥で使う前は腰掛けに 着火後は鍋で調理も出来る。勿論、暖もとれるし なによりも単なる焚き火とは違った雰囲気がある。はまりそうだ!
でも、取り扱いをしている販売業者のHPを見ると2本で
2,980円もするではないか!
送料入れると5千円近い(驚)
確かに手間はかかるが コニファーでは大きさにもよりますが その半額以下でキャンパー等に提供するつもりですので宜しくお願いします!
2009年4月16日(木)
妻の入院
山泊まり中の一昨日の夜、妻からの電話・・「転んで足(股関節?)を折ってしまったみたい・・」 とりあえず救急病院に行った結果らしいが 私はキュ~ッとビールを飲んでしまい帰宅できないので 明日早朝に帰る事に・・。
昨日の朝、自宅へ帰り 妻を病院へ 救急病院でのX線では素人目でも分かるほど亀裂が分かり入院しなくても自宅で安静にしていれば くっつくのではと 本人も簡単に考えていたのだが
・・診察の結果 先生は「明日にでも手術し1ヶ月は入院です」と・・。
先生曰わく 一番多くある骨折で 若くても年をとっても絶対に手術が必要な部位らしい。
私自身は、今まで入院は7回位は経験あり その度に「全く わがままな患者だから~!」(笑)と言われて来たが・・妻はもっとわがままではないかなーと私は感じている(汗)
でも、子供達の出産の時以来なので家に居る人が居なくなると とまどう。
まして、大阪から里帰りしている3女が今月末に出産予定なので 同居している次女と近所の長女に頼るしかない。
私も、山の事しか考えていなかったが・・これを機会に家庭の事を考えなくては・・ね。
昨日の朝、自宅へ帰り 妻を病院へ 救急病院でのX線では素人目でも分かるほど亀裂が分かり入院しなくても自宅で安静にしていれば くっつくのではと 本人も簡単に考えていたのだが
・・診察の結果 先生は「明日にでも手術し1ヶ月は入院です」と・・。
先生曰わく 一番多くある骨折で 若くても年をとっても絶対に手術が必要な部位らしい。
私自身は、今まで入院は7回位は経験あり その度に「全く わがままな患者だから~!」(笑)と言われて来たが・・妻はもっとわがままではないかなーと私は感じている(汗)
でも、子供達の出産の時以来なので家に居る人が居なくなると とまどう。
まして、大阪から里帰りしている3女が今月末に出産予定なので 同居している次女と近所の長女に頼るしかない。
私も、山の事しか考えていなかったが・・これを機会に家庭の事を考えなくては・・ね。
2009年4月15日(水)
コニファーの助っ人
ログの第1期建築も大詰めとなり 帰宅出来ない日々が続き久し振りのブログアップです。
少しでもログの積み上げがスムーズに行くようにカンナ掛けを急ぎながら加工したログを慎重にユンボで3m上のピンポイントに上げる。
我ながらユンボの操作が上手くなったものだと思う(笑)
でも、笑い事ではなく 間違ったら命取りなのです。
体は 腕と腰が悲鳴をあげ50代半ばを過ぎた私にとっては厳しい作業だが・・今更 弱音ははけない・・。
そんな中、週末はT氏が来て淡々と作業のお手伝い また、Oファミは長男の一足早い誕生パーティーで御馳走作りが始まる。
このケーキもコニファーの石窯で作りました。
エスカロップ
【エスカロップとは、根室市の洋食店「モンブラン」のシェフが考案し語源はフランス語のエスカロープ(肉の薄切り)
だそうで炒めたライスの上にトンカツを載せドミグラスソースをかけ 通常 皿の端にサラダを
根室市のコンビニでは普通にあるそうです?(驚)】
山籠もりをして、ろくなものを食べていない私に8歳の誕生日である 長男の唯○君は「今日の晩ご飯を楽しみにしてね~!」と・・。
確かにろくなものを食べていなかった(笑) まるで察していたかのよう。
今年初めてのシャワーもセットしてくれ一番風呂に入ることが出来た。
その後、唯○君の誕生会が始まり楽しい一時を過ごす。
翌朝は早々(5時)とT氏が裏山の木片等の片付けをしてくれて 8時頃みんなで朝食
Oファミは家族全員が調理人のような家族だ。準備してきた食材は勿論 残り物を上手に活かす。
食事の後は、OファミとT氏は何も言わないのに山小屋の清掃やサイト周辺の整備が始まる。
ログ上(床)の集塵
山小屋のガラス拭き
小川の橋の補修

唯○君も大人顔負けの作業を。
天候にも恵まれ気持ちの良い清掃作業に感謝の気持ちで一杯
「本当に有り難うございました。」
また、火曜日には「火曜日の男」oちゃんがカンナ掛けを手伝ってくれ 私のへたった体に休息を与えてくれる。

コニファーの助っ人に感謝!
少しでもログの積み上げがスムーズに行くようにカンナ掛けを急ぎながら加工したログを慎重にユンボで3m上のピンポイントに上げる。
我ながらユンボの操作が上手くなったものだと思う(笑)
でも、笑い事ではなく 間違ったら命取りなのです。
体は 腕と腰が悲鳴をあげ50代半ばを過ぎた私にとっては厳しい作業だが・・今更 弱音ははけない・・。
そんな中、週末はT氏が来て淡々と作業のお手伝い また、Oファミは長男の一足早い誕生パーティーで御馳走作りが始まる。


【エスカロップとは、根室市の洋食店「モンブラン」のシェフが考案し語源はフランス語のエスカロープ(肉の薄切り)
だそうで炒めたライスの上にトンカツを載せドミグラスソースをかけ 通常 皿の端にサラダを
根室市のコンビニでは普通にあるそうです?(驚)】
山籠もりをして、ろくなものを食べていない私に8歳の誕生日である 長男の唯○君は「今日の晩ご飯を楽しみにしてね~!」と・・。
確かにろくなものを食べていなかった(笑) まるで察していたかのよう。
今年初めてのシャワーもセットしてくれ一番風呂に入ることが出来た。
その後、唯○君の誕生会が始まり楽しい一時を過ごす。
翌朝は早々(5時)とT氏が裏山の木片等の片付けをしてくれて 8時頃みんなで朝食
Oファミは家族全員が調理人のような家族だ。準備してきた食材は勿論 残り物を上手に活かす。
食事の後は、OファミとT氏は何も言わないのに山小屋の清掃やサイト周辺の整備が始まる。





天候にも恵まれ気持ちの良い清掃作業に感謝の気持ちで一杯
「本当に有り難うございました。」
また、火曜日には「火曜日の男」oちゃんがカンナ掛けを手伝ってくれ 私のへたった体に休息を与えてくれる。

コニファーの助っ人に感謝!