パソコン教室(215)
2009年3月16日(月)
迎えにいってきました
2009年3月12日(木)
H20年度パソコンサークル 初級終了
パソコン教室×215

こんなにゲラゲラ笑いながら、ホワイトボードに
板書するパソコンインストラクターでごめんなさい。
初級、最終日は、デジカメについて学ぶ日でした。
今年初めてパソコンに触った方から、
数年を経て、パソコンが楽しくてたまらなくなった人。
デジカメひとつとっても、
花の写真を撮りたい人
旅行に行ったときの写真を撮りたい人
お孫さんの写真を撮りたい人、
いろいろといると思いますが、
パソコンサークルでのデジカメの使い方はちょっと違います。
モデルは私がゲラゲラ笑いながらの板書が書いてある
ホワイトボード。
めっちゃ真剣です。

書いてある板書は、そうとう文字が汚い(汗)
でも、メモを取るより、デジカメで残しておけば
メモを取るのもいいけど、思い出せるはず。
でも、やっぱりメモを取る


みんなで一緒に考える

楽しすぎて笑っている

教室での生徒さんはマンツーマンなので
こういった顔はみれないけど
笑ったときには、こんな感じなのかな。
平成20年度 芽室女性の会パソコンサークル初級
無事終了いたしました。
パソコンサークルを運営するにあたり、
会場を、毎月確保してくださった理事の方、
こんな私の話で笑ってくださった会員様、
ならびに、一年間お手伝いしてくださったOさんKさん。
時間のあるときにお手伝いしてくださった、HさんTさん。
心より感謝いたします。
なお、この写真は、当日助っ人に来てくださった
友人でもある、デジカメの先生に撮影していただきました。
板書するパソコンインストラクターでごめんなさい。
初級、最終日は、デジカメについて学ぶ日でした。
今年初めてパソコンに触った方から、
数年を経て、パソコンが楽しくてたまらなくなった人。
デジカメひとつとっても、
花の写真を撮りたい人
旅行に行ったときの写真を撮りたい人
お孫さんの写真を撮りたい人、
いろいろといると思いますが、
パソコンサークルでのデジカメの使い方はちょっと違います。
モデルは私がゲラゲラ笑いながらの板書が書いてある
ホワイトボード。
めっちゃ真剣です。

書いてある板書は、そうとう文字が汚い(汗)
でも、メモを取るより、デジカメで残しておけば
メモを取るのもいいけど、思い出せるはず。
でも、やっぱりメモを取る


みんなで一緒に考える

楽しすぎて笑っている

教室での生徒さんはマンツーマンなので
こういった顔はみれないけど
笑ったときには、こんな感じなのかな。
平成20年度 芽室女性の会パソコンサークル初級
無事終了いたしました。
パソコンサークルを運営するにあたり、
会場を、毎月確保してくださった理事の方、
こんな私の話で笑ってくださった会員様、
ならびに、一年間お手伝いしてくださったOさんKさん。
時間のあるときにお手伝いしてくださった、HさんTさん。
心より感謝いたします。
なお、平成21年度芽室町女性の会の各サークルのお知らせ、募集などは、芽室町広報誌「すまいる」、折込チラシ(芽室町のみだと思います。)ポスターなどでお知らせがあるとおもいます。
折込チラシが入りましたら、ブログでもお知らせいたしますね!
なお、この写真は、当日助っ人に来てくださった
友人でもある、デジカメの先生に撮影していただきました。
この記事のURL|2009-03-12 01:09:41
2009年2月28日(土)
いつでもやってますよ♪
パソコン教室×215
コンビニによると、見覚えのある顔。
「この間は、から揚げご馳走様!!」とお礼を言いました。
予約時間が、夕飯時だからって、味付けしてある鶏肉を持ってきてくれました。
本当にうれしかったー&おいしかったー!
やたらと、カラッと揚がるそのお肉の話をしたら、
コツを教えてくれました。
いえいえ、次回のレッスンで、味付けも一緒におしえてください!とお願いをし、自分の買い物をしていると、
またまた、見覚えのある生徒さん。
「せんせい~~!!」
「あ~~!!お久しぶりでした!!!風邪ひいてませんか??」
って会話の途中で、
「せんせー!なかなかいけなくてごめんね。
○月からはきっといけると思う!」
・・・・気にしていてくれてたみたいです。
お仕事しながら、頑張って通ってくれていたのですが、
どうしても、時間がとれずにいた方です。
私は、「仕事が忙しくて、それに追われ、なにもできない!」状況になったことがあるので、その方の体調の方が心配で、きていない状況を全く気にしていませんでした。
でも、その生徒さんは、疲れた顔の中、笑顔で
「○月にいきますからね!!」
といってくれたのですが、
「いつでもやっているから、○月ってしなくても大丈夫!」
・・・・気にかけていてくださったのが
嬉しかったです。(ありがとー。)
ちょびパソはいつでもありますから、
「よっしゃーーー!」って時で、大丈夫ですよ。
狭くて、ちょっと雑然とした、六畳間で
ちょっと変わった人間のいる教室でよければ、
いつでも(できたら、来る前に電話してから)来てください。
○月にきてくれると言ってくれた生徒さんは、
シーズーを数頭、飼っている生徒さんで、我が家のわんこのことでも、よく相談にのってくださいました。
ちょびパソに来る生徒さんって、猫か犬が好きな人が多いです(笑)
「この間は、から揚げご馳走様!!」とお礼を言いました。
予約時間が、夕飯時だからって、味付けしてある鶏肉を持ってきてくれました。
本当にうれしかったー&おいしかったー!
やたらと、カラッと揚がるそのお肉の話をしたら、
コツを教えてくれました。
いえいえ、次回のレッスンで、味付けも一緒におしえてください!とお願いをし、自分の買い物をしていると、
またまた、見覚えのある生徒さん。
「せんせい~~!!」
「あ~~!!お久しぶりでした!!!風邪ひいてませんか??」
って会話の途中で、
「せんせー!なかなかいけなくてごめんね。
○月からはきっといけると思う!」
・・・・気にしていてくれてたみたいです。
お仕事しながら、頑張って通ってくれていたのですが、
どうしても、時間がとれずにいた方です。
私は、「仕事が忙しくて、それに追われ、なにもできない!」状況になったことがあるので、その方の体調の方が心配で、きていない状況を全く気にしていませんでした。
でも、その生徒さんは、疲れた顔の中、笑顔で
「○月にいきますからね!!」
といってくれたのですが、
「いつでもやっているから、○月ってしなくても大丈夫!」
・・・・気にかけていてくださったのが
嬉しかったです。(ありがとー。)
ちょびパソはいつでもありますから、
「よっしゃーーー!」って時で、大丈夫ですよ。
狭くて、ちょっと雑然とした、六畳間で
ちょっと変わった人間のいる教室でよければ、
いつでも(できたら、来る前に電話してから)来てください。
○月にきてくれると言ってくれた生徒さんは、
シーズーを数頭、飼っている生徒さんで、我が家のわんこのことでも、よく相談にのってくださいました。
ちょびパソに来る生徒さんって、猫か犬が好きな人が多いです(笑)
この記事のURL|2009-02-28 01:00:32
2009年2月26日(木)
やった!合格!
パソコン教室×215
生徒さんが、Microsoft office specialist
のExcelをお受験し・・・
合格いたしました!!!
(*^_^*)/゜・:*:・。おめでとう。・:*:・゜\(*^_^*)
たくさんがんばりましたね!!本当におめでとう!
小さい力でしたが、協力できたことがとても嬉しいです。
さて、資格ですが、いろいろあります。
たくさんあります。本当にあります。
きりがないぐらい(笑)
自分の力試しに、資格も・・よいですよ♪

合格いたしました!!!
(*^_^*)/゜・:*:・。おめでとう。・:*:・゜\(*^_^*)
たくさんがんばりましたね!!本当におめでとう!
小さい力でしたが、協力できたことがとても嬉しいです。
さて、資格ですが、いろいろあります。
たくさんあります。本当にあります。
きりがないぐらい(笑)
自分の力試しに、資格も・・よいですよ♪
この記事のURL|2009-02-26 02:11:00
2009年2月21日(土)
パソコンレッスンのメモ
パソコン教室×215

携帯電話の講習会ってあるのかしら??とパソコンサークル^^
すごいぞ、パソコンサークル
などなど、振り返ってみたら、いろいろな記事を載せていましたが、ブログの記事の整理整頓をしていなかったため、
・・・どこに書いたっけ?
ってなってしまいました(-_-;)
メイン画像の女性は、パソコンサークルに入って数年たちます。
数年たっても一生懸命、メモを取ります。
きっと、このメモが、数年後の「自分への手紙」になるでしょう!
がんばってきた証です。
そんな、メモって、みなさんもありませんか?
何か一生懸命していたころの日記やら、メモやら、つぶやきやら。
私は、以前、わからないだらけのパソコンの勉強をしていた時代に使っていた「本」に書いていた走り書きが、宝物になっています。
きっと、写真の女性も、今メモしていることが、数年後かもしかしたら、数日後に役に立つことがあるでしょうね。
唯一、十数年前に出産したころにかいたメモ書き。
日記ですが、手書きで頑張って4ヶ月間書いてました
3年日記ってのがあって、

かいてました(笑)

いろいろと。
ここの一行に、
「今日は○○くんの家に行った。○○くんは相変わらず顔は小さいが、背が大きい。大きくなったら、息子とどんな風になっているのかな。○○くんの顔を近づけると、息子はニコニコ笑ってた。PM11時寝る」
と締めくくられています。
うほぉぉ!?こんな時代あったんだよねーー!!
そして、今は、生徒さんのメモ書きに全力を尽くしています(笑)
すごいぞ、パソコンサークル
などなど、振り返ってみたら、いろいろな記事を載せていましたが、ブログの記事の整理整頓をしていなかったため、
・・・どこに書いたっけ?
ってなってしまいました(-_-;)
メイン画像の女性は、パソコンサークルに入って数年たちます。
数年たっても一生懸命、メモを取ります。
きっと、このメモが、数年後の「自分への手紙」になるでしょう!
がんばってきた証です。
そんな、メモって、みなさんもありませんか?
何か一生懸命していたころの日記やら、メモやら、つぶやきやら。
私は、以前、わからないだらけのパソコンの勉強をしていた時代に使っていた「本」に書いていた走り書きが、宝物になっています。
きっと、写真の女性も、今メモしていることが、数年後かもしかしたら、数日後に役に立つことがあるでしょうね。
唯一、十数年前に出産したころにかいたメモ書き。
日記ですが、手書きで頑張って4ヶ月間書いてました
3年日記ってのがあって、

かいてました(笑)

いろいろと。
ここの一行に、
「今日は○○くんの家に行った。○○くんは相変わらず顔は小さいが、背が大きい。大きくなったら、息子とどんな風になっているのかな。○○くんの顔を近づけると、息子はニコニコ笑ってた。PM11時寝る」
と締めくくられています。
うほぉぉ!?こんな時代あったんだよねーー!!
そして、今は、生徒さんのメモ書きに全力を尽くしています(笑)
この記事のURL|2009-02-21 01:05:36