パソコン教室(215)
2007年11月15日(木)
Excelでカレンダー タイムトライアル
2007年11月5日(月)
デジカメプリンター見に行き隊
パソコン教室×215

ちょっとふざけたネーミングですが、
実際に見てまいりました。
協力してくださったカメラのキタムラ白樺通り店さま、感謝感謝です。
いろいろなプリンターの印刷の比較をしていただいて
わかりやすい説明などが入って・・
本当にうれしかったです。
ありがとうございました。
それにしても、デジカメって本当にすごいですよね。
私が衝動買いしたかったのが・・・。
このデジカメ。
FinePix F50
素敵過ぎます。
マクロがきれいだった・・。
赤目補正がとっても簡単だった・・・。
手ぶれに強かった・・・。
・・・・ほしい・・・ほしい・・・
と思って我慢しました。
だって、まだまだ使えるもん・・・(T▽T)
それと!プリンター!
CANON PIXIS MP970
これ・・ほしい・・・
これもね・・
ほしかった・・。四角くてかわいい・・・。
サークルの方が購入されました♪
私は・・・CANONのBJS500がまだまだ壊れないので
使っています(笑)
2年あと我慢しましょう。2年つかって、まだ壊れなければ・・。
考えましょう。
見に行き隊・・・次は何を見に行こうかしら?
実際に見てまいりました。
協力してくださったカメラのキタムラ白樺通り店さま、感謝感謝です。
いろいろなプリンターの印刷の比較をしていただいて
わかりやすい説明などが入って・・
本当にうれしかったです。
ありがとうございました。
それにしても、デジカメって本当にすごいですよね。
私が衝動買いしたかったのが・・・。
このデジカメ。
FinePix F50

素敵過ぎます。
マクロがきれいだった・・。
赤目補正がとっても簡単だった・・・。
手ぶれに強かった・・・。
・・・・ほしい・・・ほしい・・・
と思って我慢しました。
だって、まだまだ使えるもん・・・(T▽T)
それと!プリンター!
CANON PIXIS MP970

これ・・ほしい・・・
これもね・・
ほしかった・・。四角くてかわいい・・・。
サークルの方が購入されました♪
私は・・・CANONのBJS500がまだまだ壊れないので
使っています(笑)
2年あと我慢しましょう。2年つかって、まだ壊れなければ・・。
考えましょう。
見に行き隊・・・次は何を見に行こうかしら?
この記事のURL|2007-11-05 00:43:36
2007年9月21日(金)
自分の教室を検索してみた。
パソコン教室×215

買い物をした時に、「領収書をお願いします」
「お名前は?」
「ちょびパソで」
「・・・はいっ???」
「えっと、ちょびはひらがな、パソはカタカナです」
「あ、わかりました~」
ちょびパソって言われたら、耳慣れないからどうしても聞き返しちゃいますよね。
そういえば、芽室では、パソコンの●●(本名)しか知らない人もいますw
今は検索するとしたら、Yahooかgoogle。
私はどちらかといえば、Yahooで最初に検索する方です。
で、思い立ってみました。
「ちょびぱそってきいたら。。。最初にいれるのは全部ひらがなだよな。」
Yahooで「ちょびぱそ」とひらがなで検索
出ません。
きちんとした文字入れてよ。と出てきます。
じゃ、カタカナ。
Yahooで「チョビパソ」とカタカナで検索
・・・・・出ません(汗)
違うところに行ってしまいます。
では、Googleで。
最初はひらがなで
Googleで「ちょびぱそ」とひらがなで検索
あ、かるちゃーぼっくすさんのコメントが一番上にきてる(笑)
じゃ、カタカナで
Googleで「チョビパソ」とカタカナで検索
あ、違うところに行く。
きちんとした名前で探さないと・・これない。
ちょびパソ ブログで検索したら・・・。
おぉぉぉぉぉ!?忘れてた存在の・・・・マイとかちに出会う前の
ブログもヒットしたよ!
おぉ。久しぶりっ!一年更新してないけどっ!?(汗)
マイとかちの前のブログ(笑)
検索しやすい名前って大切なんですね。
めむろパソコン教室
とか
めむぱそ
とか。
パソコンめむろとか。
・・・・・・・・orz・・・・ベタな名前しか思いつかない。
やっぱり
ちょびっとパソコンの
ちょびパソが一番いいや!←結局こうなる(笑)
そうそう。
領収書を書く時に、一回一回言うのが嫌だったので、
以前に書いてもらった領収書を出して、
「これでお願いしますぅ~~~♪」
というと・・
「ちょびぱり」(ぱりはカタカナ)
とか
「ちょびぱん」(ぱんはカタカナ)
近所の電気店では
とこの間真面目に聞かれました。
ちょうど教室Tシャツを着ていましたので
「・・・・これなんです・・・(*-_-*)ぽっ」
「あっ!!あ~~~!パソね!パリじゃなくて!!」
・・・・・(;^O^)/・・・・・・・ハイ・・・・
「お名前は?」
「ちょびパソで」
「・・・はいっ???」
「えっと、ちょびはひらがな、パソはカタカナです」
「あ、わかりました~」
ちょびパソって言われたら、耳慣れないからどうしても聞き返しちゃいますよね。
そういえば、芽室では、パソコンの●●(本名)しか知らない人もいますw
今は検索するとしたら、Yahooかgoogle。
私はどちらかといえば、Yahooで最初に検索する方です。
で、思い立ってみました。
「ちょびぱそってきいたら。。。最初にいれるのは全部ひらがなだよな。」
Yahooで「ちょびぱそ」とひらがなで検索

出ません。
きちんとした文字入れてよ。と出てきます。
じゃ、カタカナ。
Yahooで「チョビパソ」とカタカナで検索

・・・・・出ません(汗)
違うところに行ってしまいます。
では、Googleで。
最初はひらがなで
Googleで「ちょびぱそ」とひらがなで検索

あ、かるちゃーぼっくすさんのコメントが一番上にきてる(笑)
じゃ、カタカナで
Googleで「チョビパソ」とカタカナで検索

あ、違うところに行く。
きちんとした名前で探さないと・・これない。
ちょびパソ ブログで検索したら・・・。
おぉぉぉぉぉ!?忘れてた存在の・・・・マイとかちに出会う前の
ブログもヒットしたよ!
おぉ。久しぶりっ!一年更新してないけどっ!?(汗)
マイとかちの前のブログ(笑)

検索しやすい名前って大切なんですね。
めむろパソコン教室
とか
めむぱそ
とか。
パソコンめむろとか。
・・・・・・・・orz・・・・ベタな名前しか思いつかない。
やっぱり
ちょびっとパソコンの
ちょびパソが一番いいや!←結局こうなる(笑)
そうそう。
領収書を書く時に、一回一回言うのが嫌だったので、
以前に書いてもらった領収書を出して、
「これでお願いしますぅ~~~♪」
というと・・
「ちょびぱり」(ぱりはカタカナ)
とか
「ちょびぱん」(ぱんはカタカナ)
近所の電気店では
「イタリアンのお店ですか?」
とこの間真面目に聞かれました。
ちょうど教室Tシャツを着ていましたので
「・・・・これなんです・・・(*-_-*)ぽっ」
「あっ!!あ~~~!パソね!パリじゃなくて!!」
・・・・・(;^O^)/・・・・・・・ハイ・・・・
この記事のURL|2007-09-21 23:55:32
2007年3月7日(水)
びすたから~~その後デス・・。
パソコン教室×215
やっと縮小専用を入れて
アップの用意ができました。
まだまだわからないことだらけ・・・(笑)
写真は載せますが、説明は・・
できません~~~!!(涙)
マザーボードにCPUをくっつけた。

そのあと、CPUについていたファン(冷やす扇風機)をくっつけた。

メモリ(作業する場所の広さかな?広ければ広いほど作業が快適。)
をふたっつくっつけた。(1G×2)

ねじの多さにびっくりした。もうこの辺でねじの種類が見分けられなくなっている(笑)

ここらへんになってきたら
頭が混乱してきた。大きさの見分けがつかない。
何が何やら????
このタイや見たいなのは・・・ケースの足だった・・・(-_-;)
マザーボードをケースにくっつけて、
この後に、ハードディスク(中に入れる入れ物らしきもの。引出しの大きさはは230GB、フロッピー・・・何枚分だろう??)いろいろとくっつけた!
写真撮る余裕なし。

で、電源つないで
出来上がり(省略ごめんなさいm(__)m)

ハードが動いている時には
赤くちかちか光る部分。(今は青いけど)

暗闇で見るととってもきれいな場所。
電源ケーブルは・・とっても素人な配線で、
あまりきれいじゃない。(性格わかりそう。)

サイドにあるファンも微妙に光る(笑)
ここ、眺めどころ。CPUに向かって風を送っている。
CPU(パソコンの中の・・脳みそだな)も考えすぎたら
熱くなるらしい。それを常時冷やしてくれるすぐれもの。
そういえば、私自身を冷やしてくれる友達がいるな。(笑)

出来上がりはこんなんです。
横にあるのは外付けHDDです。

ああ・・・。
説明足りなくてすみません。
でも、快適さは抜群です♪
今のところ、office入れてメールの設定して・・・
って!!!!
あらっ!!??
outlook expressがなくなっております!!
ビスタからは
Windowsメールという名前になっております。
設定などはほとんど変わりません・・・。
でも・・まだデータの移行などが進んでない私でした・・・。
アップの用意ができました。
まだまだわからないことだらけ・・・(笑)
写真は載せますが、説明は・・
できません~~~!!(涙)
マザーボードにCPUをくっつけた。

そのあと、CPUについていたファン(冷やす扇風機)をくっつけた。

メモリ(作業する場所の広さかな?広ければ広いほど作業が快適。)
をふたっつくっつけた。(1G×2)

ねじの多さにびっくりした。もうこの辺でねじの種類が見分けられなくなっている(笑)

ここらへんになってきたら
頭が混乱してきた。大きさの見分けがつかない。
何が何やら????
このタイや見たいなのは・・・ケースの足だった・・・(-_-;)
マザーボードをケースにくっつけて、
この後に、ハードディスク(中に入れる入れ物らしきもの。引出しの大きさはは230GB、フロッピー・・・何枚分だろう??)いろいろとくっつけた!
写真撮る余裕なし。

で、電源つないで
出来上がり(省略ごめんなさいm(__)m)

ハードが動いている時には
赤くちかちか光る部分。(今は青いけど)

暗闇で見るととってもきれいな場所。
電源ケーブルは・・とっても素人な配線で、
あまりきれいじゃない。(性格わかりそう。)

サイドにあるファンも微妙に光る(笑)
ここ、眺めどころ。CPUに向かって風を送っている。
CPU(パソコンの中の・・脳みそだな)も考えすぎたら
熱くなるらしい。それを常時冷やしてくれるすぐれもの。
そういえば、私自身を冷やしてくれる友達がいるな。(笑)

出来上がりはこんなんです。
横にあるのは外付けHDDです。

ああ・・・。
説明足りなくてすみません。
でも、快適さは抜群です♪
今のところ、office入れてメールの設定して・・・
って!!!!
あらっ!!??
outlook expressがなくなっております!!
ビスタからは
Windowsメールという名前になっております。
設定などはほとんど変わりません・・・。
でも・・まだデータの移行などが進んでない私でした・・・。
この記事のURL|2007-03-07 00:04:17
2006年10月11日(水)
ワードで年賀状。それも裏面のみ(笑)
パソコン教室×215
レッスンネタのエクセルで地図が終わってない状態で
本当にお恥ずかしいのですが・・・・。
ワードで年賀状。
それも、裏面のみ!だけなのですが、
生徒さんは数回レッスンを受けると
「あはははは!なるほどね~~~!!!
これだったら私にも出来る!」
と、笑いがもれてきます。
その様子を実際お見せできないのが悔しいぐらい。
世には「筆●●」といった便利なものが出ているのに、
あえて「ワード」にこだわるのは、
どのパソコンにも大体は入っているという簡単な理由からです。(笑)
そして、どんなワードのバージョン(年式みたいなもの)であっても
作れてしまう。
ワード97~2003まで
同じオリジナルテキスト&ちょびパソの生きてるマニュアルで
今日は笑いを2つとりました!
あくまでも裏面のみですよ~~~。裏面だけ。
目標は、「おうちに帰って、自分で自由に裏面が作れるようになる!」です(^^♪
本当にお恥ずかしいのですが・・・・。
ワードで年賀状。
それも、裏面のみ!だけなのですが、
生徒さんは数回レッスンを受けると
「あはははは!なるほどね~~~!!!
これだったら私にも出来る!」
と、笑いがもれてきます。
その様子を実際お見せできないのが悔しいぐらい。
世には「筆●●」といった便利なものが出ているのに、
あえて「ワード」にこだわるのは、
どのパソコンにも大体は入っているという簡単な理由からです。(笑)
そして、どんなワードのバージョン(年式みたいなもの)であっても
作れてしまう。
ワード97~2003まで
同じオリジナルテキスト&ちょびパソの生きてるマニュアルで
今日は笑いを2つとりました!
あくまでも裏面のみですよ~~~。裏面だけ。
目標は、「おうちに帰って、自分で自由に裏面が作れるようになる!」です(^^♪
この記事のURL|2006-10-11 00:57:27
<< | >> |