2009128(火)

ひたすらセルの書式設定①


ひたすらセルの書式設定①

今回は、パソコンサークル・エクセルコースの補習(?)でした。

名付けて「ひたすらセルの書式設定①」


あーでもない、こーでもない

あはははは!!そうなのよ!そうなのよね!


と、朝8時半から90分。

朝の集中力はすごいですね!


「あっというまだったー!」と感想を頂きました。


私も、「もう時間!?」ってw

途中、お土産を持ってきて下さった参加者の方がいたので
「たべよう!」と珍しいものをごちそうになりました。

それはまた後日に♪

それにしても、セルの書式設定、面倒です。
でも、それ覚えておくと、エクセルが新しくなっても
楽に使えます^^



この記事のURL2009-12-08 10:22:23

2009128(火)

先生!できました!自分でやれた!


今日はパソコンサークル入門の補習日。

これは、定例の日程ではちょっと足りないときにやろうねといってた、補習時間です。

数人でやりました!
今年初めてパソコンサークルの門を叩き、パソコンをみんなで一緒に見に行って、手に入れて。
筆ソフトで、宛名入力。
へーへー!便利-!これって楽だね-!
楽しい。でも難しい(^_^;)

初挑戦は難しいです。なれればそうでも無いけれど
なれるまでがとてもとても、不安でたまらない。


そんな中、一台のパソコンが不調を訴えていました。

筆ソフトで宛名を入れると、途中で「動作を停止しました」と出てしまう。
どうして前に進めない?

「やり方を覚えたいのに、動作を停止されたら
練習できない。宛名を入れたくても入れれない。
実際、練習出来なくて、年末までに間に合うんだろうか?」

きっと心の中でこう思っていたことと思います。

初めてやる方にとってはとても不安です。

どうしてそうなる?という原因を追求したいけど、
それより、使えないとね!

ですので、筆ソフトを再インストールしてみました。


ばっちりOK!

そして、改めて、起動→入力→登録をしてみて・・。

でも、また「動作を停止します」ってなるんじゃないのかな?ってとっても不安そう。


痛いほど気持ちわかります。自分もそうでした。

ですので、「だめだったら、すぐに来れる距離だから、連絡ください!」

とお話しました。


帰宅し、夜のレッスンの時に、ふと見慣れない電話番号。


「先生!できました!自分で出来ました!」

「やったーーー!よかったーー!!きっと出来るって思ってた!」


うん、わからなくてもやっていれば、結局出来るようになるんです。

ホントーにやめられないです。この仕事♪

私が知っていることは、ちっちゃーーい事だけど
でも、生徒さんが「やった!できたっっ!」って
そんな瞬間に一緒にいる事が出来るなんて、幸せな経験です。

そりゃ、どんな仕事だって、「幸せな瞬間」ってあるけれども、
パソコンって、なんだか孤独だし、出来て当たり前カモしれないし、どこまで出来たら上級者?って思ってしまうし、

やれることがたくさんあって、選ぶのも覚えるのも大変。

でも、大切な事。

「やった!できた!」って積み重ねなのかな?
まだまだ、たくさんのレッスンを経験しよう!と
心に決めた、出来事でした♪


うん、本当によかった!
あなたもうれしー!
私もうれしー!



この記事のURL2009-12-08 01:12:16

2009123(木)

ブログやってて嬉しいこと


「ブログを見て、訪ねて来ました!」


の出来事がほとんどない

パソコン教室です・・・orz



考えてみたら、教室に問い合わせをして下さる方は
きっとこのブログをごらん頂いていないはず。


ですので、今までのパターンを考えてみると



1,教室の前をふと通りかかる。
2、どんな教室かをネットで調べる


これです。たぶん。


うーん、これ、きっとホームページの作り方に問題ありだよね。

ホームページで教室は「こんなんです!」ってのが
伝わっていない。



・・・まてよ?


・・・これって、どんな業種でも


・・・・かかえてるよね。きっと。


おおおお!そうか!こういった感覚か!


・・・・・・・・で?

どうやって解決する?


・・・・を模索しています。(3年前から。ながっ)


それは、私の個人的な「悩み」なんで、スルーしていただいて、


ブログやって嬉しいこと。


NO.1が、卒業した生徒さんや、今現在の生徒さんが、「センセーなにやってっかなー?」ってみてくれること


何かのネタの時に、話すと

「あ、あれね!みたみた!ネットで書いてたやつね!」


うおぉぉ~~!

うほぉぉぉぉ~~~!

あんな私の文章を覚えててくれた、あなたがすばらしい!


「そうなんですよぉぉ!!」とやたらと、話すw




そんな時、


「せんせー!」って電話頂きました!


「ネットではみていたんだけどね」

うほほぉい!みててくれたの!?私はあなたのこと、忘れてないっ♪

が、いっぱいに花開き、うれしいうれしい♪


「おぼえててくれて、ありがとーーー!」


に、なるわけです。



単純な人間です。はい。



いろいろなブログがあって、
いろいろな生活背景の中で投稿していて、
いろいろなとらえ方があって、
そして、時代は流れてて、
時代は形を変えていってて、
でも、自分はそのままで



でも、周りもその他も時間が流れてて



・・・・・
・・・・・





・・・・・・・何が言いたかったんだろう。












あ、思い出した。








たのし-!
でも、らくしたいーー!
でも、おぼえたいーー!


・・・ん?覚えたい?


しばらくつかってないーー!
でも、つかわないといけないーー!
でも、どうだっけ?



・・・ん?どうだっけ?



へんになったー!
おかしくなったー!
どーーしよーーー!


・・・ん?どうしらたよい?






ってときに、思い出してもらうのが





とーーーーーーっても嬉しい



それだけ言いたかっただけなんです。





連絡くれてありがとう。
私はそれだけで嬉しいです^^


この記事のURL2009-12-03 00:56:36

2009121(火)

写真の合成をしてみました2


写真の合成をしてみました2

2年前の夏に、ぞうさんに私の目をいれたブログ以来ですが
合成写真の練習をしてみました。


前は、正直、怖いぞうさんでしたので、
今回は、かわいく、ドールハウスのお花の中にいる

シロチャン。

うーん。モデルがいいと、こんなにかわいいのか・・・。

でも、合成の腕はまだまだです。
もう少し上手になりたいな♪

生徒さんの方が上手かも。


この記事のURL2009-12-01 10:09:24

20091130(月)

2009年11月19日~11月30日 教室レッスン日報♪


3回目のレッスン日報です♪

★フォトショップエレメンツ

集合写真に一人加える加工をしました。
よく、卒業写真などにあるのですが、撮影したときに
一人だけ抜けていて、あとから枠で・・・

ってのが、いや!ってことで

そこに加える、合成写真にて仕上げました。

レイヤーのことがわかっていれば、それほど難しい作業ではありませんが、なかなかこれが、難しい。

私自身がそうでしたが、レイヤーの意味がわからなくて
そこを通り越すまで、何回も同じことを練習しました。

プロのようにはうまくできませんが、
印刷したら、ほぼわからない状態までできあがりました。


それにしても、レイヤーって難しいし、フォトショップエレメンツって、たくさん触るところがあるので


「これがしたい!」と思った時に引き出せる操作って
たくさん必要なんですね。


★年賀状レッスン

教室では、宛名面を筆ソフト、裏面をWordで作っています。
そして、作成が終わった順番にバックアップを生徒さんご自身の手でします。


一年目、難しいんですよね。初めての年賀状ですから。

でも、2年目に楽にするため、
また、ファイルとフォルダを理解するためにも必要なことです。




★ファイルとフォルダのレッスンの一部

簡単に覚えてしまう人は覚えてしまうでしょう。


でも、私はそこが一番苦手な人間でした。

ですので、簡単に。


「ねね、外から入れたら?」

「えーと。これ!」

「中に入ってるのは?」

「うーんと、それ?」


こんなやりとりをする前に、

「触れるものをPCにつないだら、とにかくここ!」

「触れないものは、ここ!」


と、何度も何度も私が言葉にするので、


「触れるね、さしたね。そしたらどこから?」

なーんて話をすると、


「あ、ここ!」と、無意識に思い出すようです。


もちろん、その前には、たくさんのやりとりがありますよ^^;

聞く・みる・体験する。


この覚え方に年齢は関係ないようです。

生徒さんによっては、

みる・体験する・聞く

聞く・体験する・みる

みる・聞く・体験する

覚え方はそれぞれ違うようです。


★タイピング受験者が三名(予定)

タイピング検定が教室で受験出来るようになって
三名の予約が入りました。

12月20日まで、トライアルキャンペーンにて
お得な値段で受験することが出来ます。

詳しくはお問い合わせ下さい。
(0155-66-4023)

★その他


ところで、



タイピングって・・・。

体育会系だと思っているのは、私だけ?

そりゃ、パソコン操作と同じですが、タイピングは
どちらかというと、指に覚え込ませるため、
繰り返し練習が必要。

コツコツやり続けるしか無いんですよね。

パソコン操作は、頭と目と手を使います。
でも、タイピングは、目に入ってきた情報を手に伝えるのじゃないのかなぁ?

なーんて最近思っています。


よくね、お料理の上手な人が、
「味付け?そんなのダーーーと、ザーーーよ♪」

いえ、私はその、ダーーーとザーーーの割合を教えて頂きたく・・・と聞いても、

「ダーーとザーーーは・・えーーと、わからない~」

ってのに、にてるんじゃないのかなぁ?



誤解の無いように言っときますが、
私はタッチタイプ、出来てない人です。すみません。

でも、バックスペースとエンターだけは、やたらと早い。

そんな人間に、せめて・・せめて生徒さんだけは、


「正しい指使いの、きれいなタイピングの出来る人」

になって欲しく、熱く語ります。


「先生。早いですね!」

「ええ。早いです。でも、本当の達人は、私のバックスペースの早さに気がつくはず。」



つい先日、気がつかれました・・・orz





★おまけ

ミニグループレッスン始めました。
予定しているのは

・ひたすらタイピング
・ひたすらセルの書式


まずはこの二つから始まります!
もうグループは出来ていて、来週と今週と一回ずつ予定しています。

一つでも極めると、
相乗効果があるんですよね♪
また、お友達とゲラゲラ笑いながらやると
ホントたのしい!




★おまけ2

仕事、たのしいです。
最近、生徒さんにお話する方向性が変わってきました。
レッスン、まだまだ欲しいです。
たくさんの人と、「たのしーーー!」ってやりたい。
でも、時間が限られています。
勉強もしていますが、おうちのこと、家族に甘えています。

生徒さんが、出来るようになる未来がうっすら見えます。

「困っている。そんな自分でも受け入れてくれるか?」って
不安に思いながら電話してくる人、わかるようになりました。



大丈夫です。私が、一番の落ちこぼれです(笑)



この記事のURL2009-11-30 23:12:37

<<
>>




 ABOUT
ちょびパソStyle
帯広の隣、芽室町のパソコン・スマホ教室 ちょびパソStyleは
パソコンやスマホが苦手な方、初心者の方のための
完全個予約制のマンツーマンレッスンの教室です

1回きりのレッスンも受講できます

性別
年齢50代
エリア芽室町
属性事業者
 GUIDE
ちょびパソStyle
住所芽室町東7-6-1-3
TEL080-5589-3461
営業09:00 - 19:00
定休土日もやっています
 カウンター
2006-08-22から
510,160hit
今日:17
昨日:19


戻る