20091130(月)

インターネットエクスプローラー8が重かった理由


インターネットエクスプローラー8
略して

IE8。

何でも略せばいいってものではありませんが、
本当に重たかった。


何をするにも


まつ。

新しいウインドウ開くのも

まつ。


まつ・まつ・まつ・・・・・。


どうしてだろう?


ふと、何かの拍子に「アドイン」が出てきました。


・・・・・なんだかたくさんのアドインが入っている。
そういえば、最初に、「いれますか?」と画面で聞かれたので
「はいはい。入れますよ♪」とOK押しまくり。


・・・・・・・・・それか!!!

何でも「はいはい」と聞けばよいものではないんですね。

生徒さんのは、今のところ「はいはい」と聞いていても
何ともない。

で、ちょっとだけアドインを減らしたら・・・

safariほどでは無いけれども、だいぶ軽い。

うーん。まだまだですね。


orz


この記事のURL2009-11-30 22:26:10

20091125(水)

インターネットエクスプローラー8を使って、safariも使う。


きっと、どのパソコン教室も、


インターネットエクスプローラー8を使うんだろうなぁ。

うん。確かに。私自身も使っています


・・・・が!!!


重・重・重・重。


新しいウインドウ出てくるまでに、しばらくかかる。
七なのになぁ。

で、きつねさん(ファイヤーフォックス)を使おうとおもったら、


64ビット対応してないとー!?

・・・・orz



で、safari入れました。


おぉぅ!


おおぅ!!!


ウインドウがバンバンでてきまふっっ!!



いえ、使い方はまだ覚えていませんが(-_-;)


しばらくはsafariを使おうかと思っています。


この記事のURL2009-11-25 02:33:07

20091124(火)

Excel2007のちょっとした、「あれ?」


Excelでばっちり印刷できないぞ!は昨年の2008年4月に投稿しました。

その後、コメントがあり、

そういえば・・・ばっちり印刷できないが、
2007からはページレイアウトが加わったし・・

どうかな?

と思って、ちょっとだけ試してみました。

解決法は載せませんが、検索したら出てくると思います。



フォントはMSゴシックにしてあります。

プロポーショナルフォントだと、少しわかりづらかったので。



表示を「標準」にしてあります。
一度、印刷プレビューにしたので、M列とN列の間に点線が見えます。
点線までがA4の印刷領域です。


画像

うんうん。収まってるね。うん。



では、表示を改ページプレビューで。
画像

うんうん。収まってるね。うん。



では、印刷プレビューで。

画像

うんうん。収まってるね。うん。


では、表示をページレイアウトで。
画像

うんうん。収まって・・・・



ん?





ちょっとだけ

画像


はみ出ちゃった?

でも、印刷したら、ちゃんと収まったんだよ(笑)



おもしろいね。Excelって。


この記事のURL2009-11-24 16:49:42

20091119(木)

物を捨てようと思ったときに発見。なぜか北斗の拳w


物を捨てようと思ったときに発見。なぜか北斗の拳w

教室も、開校してもうすぐ5年。
いろいろな物がたまってきました。
すぐに捨てられるのだったら、本当に楽なのですが、
何せ捨てられない性格。



・・・・・・・・・・でもね。




・・・・・・・・・・そろそろね。




・・・・・・・・・・ものを減らしてみようか。






・・・・・・・・・どこから片付ける?

とりあえず・・・パソコンを初めて買った時の説明書ぐらい捨ててみる?

ってことで、何年ぶりでしょう?それこそ、3年は経っている場所の引き出しを思い切って、ほぼ捨てることを決心しました。


でてくるでてくる!

ポスティングを待ってた、4年前のチラシ
ポストペット2001
CD-Rの650MB。タブレット。APSカメラ(!)どこ行ったのかさがしてた!!
初代PCのリカバリCD。
officeもでてきた!ふるっ!!

北斗の拳のタイピングwwwww
激打といいます。
10年前のです!!

とりあえず入れてみる。

半角英数で入力しろと。
ああ、今ならわかるけど、当時はわからなくて困り果てました(^_^;)

動かすためには、クイックタイムが必要です。
それがわからなくて、当時家電量販店へ電話し、インストールしにきていただきました!(もちろん有料)


たかかった・・・・w

さて、Windows7にしてから、クイックタイム入れていません。


先ほどインストールが終了しました!

さてさて。10年前のタイピング。

うごきました・・・w

これから、北斗伝承の旅へ旅発ちます。


ああ、その前に、


燃えるゴミ、燃えないゴミ、やらなきゃーーー!!


ああ、進まない、私の片付けorz


思い出に浸りながらも、セコセコと捨てております。

本は、使うべき方へ譲る予定です。


何せ、10年前の物。一昔以上の物です。





一つ、発見したこと。

たくさん、たくさん、がんばっていた自分を発見できました♪

でも、今となっては必要の無いものです。
がんばるのは、生徒さんだから。

ただ、過去の自分を忘れないために、北斗の拳はとっておこうと思いますw






この記事のURL2009-11-19 22:50:48

20091119(木)

2009/11/1~2009/11/18 教室の日報♪


友人から、「日報って一回だけじゃん!」と突っ込みが入り・・・(-_-;)

続けて書くことにしました(笑)

いつも中途半端な私ですm(__)m


11月1日~の出来事をまとめてみます♪


■年賀状レッスンが真っ盛りです!

11月に入ると、気ぜわしくなり、なんだかバタバタとしている生徒さんもおおいけど、私も忙しくもないのに、バタバタ(^_^;)
今年は寅年ですので、「阪神ファン」の方や、「ニャンコ」がいるご家庭では「どのようにだそうか!?」とわくわくしていることと思います。

今年は、年賀状初挑戦の方もいて、「どれにしよう!?まよっちゃうね!」なんて話をしながら、ご実家の分も作る方もいます。

住所録を作る方もいますが、昨年の今頃作った住所録もそのままの方もいますので、それのバックアップ~変更~名簿印刷をして、年末の忙しいときにでも、余裕を持って宛先を印刷できるように準備をしています。

今年、初めて住所録を作る方は、初めてみる画面に戸惑う方もいますが、2・3件入れると「これ。楽だね~~~!これは楽しい!!」と笑顔で入力するかたもいます♪


■Windows7のスポットレッスン

パソコンを新しく購入し、XPになれていたけれども、
どうも場所がわからなくて。

といった方がスポットレッスンにいらっしゃいました。


Windows7になってからのフォルダの場所、画面の違い、少し便利なこと。
word2003から2007の場所の違いと、今まで使ってたことを
するには?のレッスンを軽くしました。

「一度にすると頭がいっぱいいっぱいになるから、この辺で」と一時間だけ♪


■無線LANでプリンター接続

普段パソコンをする場所と、プリンターを設置したい場所が離れていたので、無線の設定をしました。
自分は、あまりむずかしい設定はできませんが、今回は勉強がてらお邪魔し、設定しました。
配線が無いのは使ってて本当に楽ですね!


■年末が近づいてきたので、バックアップの話をしました

年末は、なぜかパソコンのトラブルなどで電話がかかってきます。
久しぶりに連絡が来た方には、バックアップの話などをするようにしています。

また、プリンターを久しぶりに使う方もいて、色がなかなかでない方もいます。
その方には、ヘッドクリーニングの方法、気をつけることなどを話しました♪



■その他

・少しやせました。
・猫が太りました。
・お片付けセミナーに参加しました。
・レーザープリンターが使えなくなりました。
・本を整理しました。
・ウイルス対策ソフトの試用版を入れて、いろいろ試しています。
・大手家電量販店にて、「画面をタッチして、クリック-!」のパソコンを触って遊んできました。




教室では、スポットレッスン(単発レッスン)も受講することができます。
「ここだけ聞きたい!」時など、ご利用下さい。

できましたら、「ここだけ!」といった場所を最初にメールはお電話でお話いただけましたら、最短の時間で進めることができると思います(1時間2500円)

いえいえ、じっくりという方は、一ヶ月だけでも、お月謝をおすすめします。(4時間5000円)

※お月謝コースの方は、初回のみ事務手数料(2000円)がかかります。


来週から、フォトショップエレメンツのレッスンが始まります!
どんな疑問がくるんだろう!?ワクワクしますっ♪♪



お問い合わせ  0155-66-4023

メールはこちら


 


この記事のURL2009-11-19 09:51:39

<<
>>




 ABOUT
ちょびパソStyle
帯広の隣、芽室町のパソコン・スマホ教室 ちょびパソStyleは
パソコンやスマホが苦手な方、初心者の方のための
完全個予約制のマンツーマンレッスンの教室です

1回きりのレッスンも受講できます

性別
年齢50代
エリア芽室町
属性事業者
 GUIDE
ちょびパソStyle
住所芽室町東7-6-1-3
TEL080-5589-3461
営業09:00 - 19:00
定休土日もやっています
 カウンター
2006-08-22から
510,165hit
今日:5
昨日:17


戻る