200939(月)

ご一緒しませんか?『めむろ産直ランチ』


ご一緒しませんか?『めむろ産直ランチ』

マイとかちブロガーのみなさま、
芽室で一度お会いしませんか?

って、私はまだいけるのかどうかわかりませんが、
芽室で産直ランチがありますわよ。

なんでも、今度は、ゆり根スープやらが出るそうです。
  ↑ ↑ ↑
3/26 紹介の記事がアップされていましたので
リンクを貼ります♪
外部リンク
クリックすると、詳細がわかりますよーーー♪
案内のメールから抜粋します

日 時:  2009年4月2日(木)11:30~13:00
場 所: 芽室町中央公民館2階 図書資料室
対 象:  老若男女どなたでも
参加料:  一人400円(内訳:材料・経費300円、会場費100円)
定 員:  40名(要・事前申込み/定員に達し次第締め切り)
申込み:  電話 080-3293-3538(めむの杜)
      Eメール mori@memunomori.net
* 参加される方のお名前と連絡先をお知らせください。
主 催:  NPO法人めむの杜


ボランティアスタッフも募集しているそうです。
まだ、私の参加は未定ですが、
もしかして、芽室だけではなく、
十勝人なら、だれでもボランティアスタッフ参加OKなのでは?

うー私は参加したい。先日、参加したのも楽しかったです^^

あっ!!ボランティアスタッフは、参加定員にはいっているのかしら??

これは早速聞かなければ!

ボランティアとして、参加するもの楽しかったですよ♪
とはいえ、私はウロウロしっぱなしだったのですが、
他の方のフォローがあり、楽しかったです(笑)

・・・どうしよう。申し込もうかな。

だれか、一緒にボランティアスタッフで参加しません?
え??いけない??
じゃ、だれか、一緒に

たべません?



3/26追加

元生徒さん&お友達の子どもさん(えへへ、男前)と一緒に行くことになりましたー!
って、春休み中のわが子を申し込んでいませんでした!
どうしましょう??
問い合わせてして見ます!


この記事のURL2009-03-09 00:37:08

200935(木)

めむの杜(もり) 2月の産直ランチ


めむの杜(もり) 2月の産直ランチ

少し前のことなのですが、

2月18日、芽室中央公民館で、「めむの杜 産直ランチ」のお誘いがあり、参加してきました。
当日の様子が「めむの杜ブログ」で紹介されています。外部リンク
本当にたのしそーー!
途中からの参加だったので、私はあたふた。
ほとんどすることなく、ウロウロして終了だったのですが、


めむの杜とは外部リンク

北海道十勝、芽室町。豊かな自然と農産物が自慢の美しい町です。
NPO法人「めむの杜」は、わたしたちが住むこのまちを今よりもっと暮らしやすくするために、
様々なかたちで”まちづくり”を推進してゆく町民有志による特定非営利活動法人です。
# こんな活動をしていきます。

子どもや子育て世代、障がい者、高齢者など、
町内に住む様々な立場の方々への支援や世代間交流の取り組み、
町民活動へのサポート、さらには、農業王国・芽室町のおいしい農産品を活かした
”コミュニティ・レストラン”運営などを行ってゆく予定です。

■ コミュニティ・レストラン®とは?
「コミュニティ・レストラン®」(略してコミレス)は、
特定非営利活動法人NPO研修・情報センター(東京都新宿区)が推進する、
「食」を核にしたコミュニティ支援を目的としたNPOの事業モデルです。
地域の人々の多様なニーズにあわせて、「安全安心な食の提供」「障がい者の働く場づくり」
「不登校の子どもたちの出口づくり」「高齢者の会食の場づくり」
「循環型社会の拠点作り」等々のテーマをもち、全国ならびに北海道各地で展開されています。

※めむの杜ブログより、引用



当日の献立です
画像

・・・くんくん・・・いいにおい。
画像

芽室産の小麦。これがどうなるんでしょ?
画像

練ってお湯にいれて、けんちん汁にいれます!
画像
 
画像
 
画像

どれどれ味見・・・
画像



出来上がり次第、会場へどんどん運び、それぞれトレーをもって受け取りです。
画像



すべて、芽室産のものを使ったそうですが、

これが「ゆり根」でできているとは
全く気がつかなかった!
画像

3月3日も産直ランチがありました。
くわしくは、めむの杜ブログをみてみてくださいね。外部リンク

それにしても、この活動はすごい。
こんな素敵なことをする人たちが
芽室にいるってだけで、なんだか嬉しくなります。

赤ちゃんを抱っこしているお母さんが食事するときに、
「だっこしようか?」って、きっと声をかけたのかな?

子育て大先輩の方たちが、赤ちゃんを抱っこしていました。
まだ、私が新米ママだったときに経験があるのですが、
スーパーとかで子どもを抱っこしていて、お財布からお金を出そうとしたときだせなく、困っていたら、お買い物が済んだ方が
「人見知りしないかしら?かわいいから抱っこさせてね」と声をかけてくれたことを思い出します。

産直ランチのテーブルは相席でしたが、向かい合った方と
「おいしいですよねー!」
「あ、これって、本当に小豆だ!www」とか
「けんちん汁、おダシ出ておいしいわねーー!」とか。

いろいろな会話を交わしました。


心地のよい時間を過ごす事ができ、楽しかったです。

またいきたいな♪




この記事のURL2009-03-05 01:41:36

2009228(土)

いつでもやってますよ♪


コンビニによると、見覚えのある顔。

「この間は、から揚げご馳走様!!」とお礼を言いました。

予約時間が、夕飯時だからって、味付けしてある鶏肉を持ってきてくれました。
本当にうれしかったー&おいしかったー!

やたらと、カラッと揚がるそのお肉の話をしたら、
コツを教えてくれました。

いえいえ、次回のレッスンで、味付けも一緒におしえてください!とお願いをし、自分の買い物をしていると、

またまた、見覚えのある生徒さん。

「せんせい~~!!」

「あ~~!!お久しぶりでした!!!風邪ひいてませんか??」

って会話の途中で、

「せんせー!なかなかいけなくてごめんね。
 ○月からはきっといけると思う!」


・・・・気にしていてくれてたみたいです。

お仕事しながら、頑張って通ってくれていたのですが、
どうしても、時間がとれずにいた方です。

私は、「仕事が忙しくて、それに追われ、なにもできない!」状況になったことがあるので、その方の体調の方が心配で、きていない状況を全く気にしていませんでした。


でも、その生徒さんは、疲れた顔の中、笑顔で
「○月にいきますからね!!」

といってくれたのですが、


「いつでもやっているから、○月ってしなくても大丈夫!」

・・・・気にかけていてくださったのが
    嬉しかったです。(ありがとー。)


ちょびパソはいつでもありますから、
「よっしゃーーー!」って時で、大丈夫ですよ。

狭くて、ちょっと雑然とした、六畳間で
ちょっと変わった人間のいる教室でよければ、
いつでも(できたら、来る前に電話してから)来てください。



○月にきてくれると言ってくれた生徒さんは、
シーズーを数頭、飼っている生徒さんで、我が家のわんこのことでも、よく相談にのってくださいました。


ちょびパソに来る生徒さんって、猫か犬が好きな人が多いです(笑)


この記事のURL2009-02-28 01:00:32

2009226(木)

やった!合格!


生徒さんが、Microsoft office specialist外部リンクのExcelをお受験し・・・


合格いたしました!!!

(*^_^*)/゜・:*:・。おめでとう。・:*:・゜\(*^_^*)


たくさんがんばりましたね!!本当におめでとう!
小さい力でしたが、協力できたことがとても嬉しいです。



さて、資格ですが、いろいろあります。
たくさんあります。本当にあります。

きりがないぐらい(笑)

自分の力試しに、資格も・・よいですよ♪


この記事のURL2009-02-26 02:11:00

2009224(火)

パソコン教室の看板猫です2


パソコン教室の看板猫です2

すやすや寝ている「シロちゃん」

ちょびパソ家の猫に正式になりました。

初代看板猫は、ライトクン。
今から2年半前、こんなことしていました。

教室の看板猫です

かわいい・・。このころは、トレーナーの袖に入る大きさだったんですよ。
でもね、今は絶対にムリです。


ささ、そんなことを2年半前にしていたのですが、

やっぱりね・・やらないとね・・・

実はシロちゃん、トレーナーの袖で寝ています。
画像

気持ちよさそうです。
画像

目が覚めました。
画像

「あたち、なにしてたの?」
画像


「あたちであそんでたわね!!」
画像

お怒りのようです。


いつまで、トレーナーの袖に入れる大きさでいてくれるでしょうか。



最近、生徒さんが

「シロちゃんは?」といってくれます。


シロちゃんは、やっと居間にライトクンとおりこうさんで
留守番できるようになりました。

猫アレルギーの方もいるので、今は教室にあまり入れていません。


かわいい盛りです(*^_^*)


この記事のURL2009-02-24 23:07:55

<<
>>




 ABOUT
ちょびパソStyle
帯広の隣、芽室町のパソコン・スマホ教室 ちょびパソStyleは
パソコンやスマホが苦手な方、初心者の方のための
完全個予約制のマンツーマンレッスンの教室です

1回きりのレッスンも受講できます

性別
年齢50代
エリア芽室町
属性事業者
 GUIDE
ちょびパソStyle
住所芽室町東7-6-1-3
TEL080-5589-3461
営業09:00 - 19:00
定休土日もやっています
 カウンター
2006-08-22から
510,342hit
今日:2
昨日:12


戻る