帯広のハルニレ 他 樹木(0)
2020年3月23日(月)
ハルニレの周りの清掃

①メイン画像
写したのは17日
②これを写したのは16日
雪が積もっていた時にスノーシューを履いて
雪から見えてる部分を折っていたので
こんなに長く残っていました

③昨日は横から見てもきれいになるように
この部分を整理しました

④最後はこうなりました

⑤使ったのは百円のカマ
これがとっても使いやすくて山菜の時にも良く使います
百円の包丁も使い捨てで使っています

⑥5時41分の朝焼け

写したのは17日
②これを写したのは16日
雪が積もっていた時にスノーシューを履いて
雪から見えてる部分を折っていたので
こんなに長く残っていました

③昨日は横から見てもきれいになるように
この部分を整理しました

④最後はこうなりました

⑤使ったのは百円のカマ
これがとっても使いやすくて山菜の時にも良く使います
百円の包丁も使い捨てで使っています

⑥5時41分の朝焼け

この記事のURL|2020-03-23 03:13:38
2020年1月20日(月)
ハルニレと熱気球

①メイン画像
河川敷を歩き十勝川付近のハルニレで
朝焼けを写しオジロワシを写してから
②ハルニレの所に戻ると
帯広畜産大学の熱気球が見えました

③

④雲の中に消えていったのですが

⑤再び戻って来るのが見えました

⑥ズームでトリミング

★7時の気温

河川敷を歩き十勝川付近のハルニレで
朝焼けを写しオジロワシを写してから
②ハルニレの所に戻ると
帯広畜産大学の熱気球が見えました

③

④雲の中に消えていったのですが

⑤再び戻って来るのが見えました

⑥ズームでトリミング

★7時の気温

この記事のURL|2020-01-20 03:18:09
2019年12月9日(月)
帯広河川敷のハルニレ
2019年11月10日(日)
帯広のハルニレとマユミ

①メイン画像 6時25分
十勝川河川敷のハルニレ
左側に朝陽が昇っています
②白鳥が来ているかと思い
十勝川に行って見たけど見えませんでした

③正午頃 別な場所で写したマユミ

④

十勝川河川敷のハルニレ
左側に朝陽が昇っています
②白鳥が来ているかと思い
十勝川に行って見たけど見えませんでした

③正午頃 別な場所で写したマユミ

④

この記事のURL|2019-11-10 02:54:13
2019年10月4日(金)
実の付きが良いマユミ

①メイン画像
今年はマユミの実の付きがとても良くて
あちこちで見られます
②去年は全く見られなかったので
今年は花の時期の条件が良かったのでしょうね

③野草のタデで赤くなった畑

④こんな花です

⑤牧草ロール

⑥昨日の早朝ウオークで見かけ
強烈な赤に∑o(*'o'*)oビックリ、
花が咲いてるように見えたのはニシキギの紅葉でした

⑦これはナンバンなのかな?

今年はマユミの実の付きがとても良くて
あちこちで見られます
②去年は全く見られなかったので
今年は花の時期の条件が良かったのでしょうね

③野草のタデで赤くなった畑

④こんな花です

⑤牧草ロール

⑥昨日の早朝ウオークで見かけ
強烈な赤に∑o(*'o'*)oビックリ、
花が咲いてるように見えたのはニシキギの紅葉でした

⑦これはナンバンなのかな?

この記事のURL|2019-10-04 03:16:50