山野草・高山植物(0)


2008513(火)

オオバナノエンレイソウ


オオバナノエンレイソウ


オオバナノエンレイソウが群生してると見ごたえありますね

画像

画像


この記事のURL2008-05-13 19:39:25

200856(火)

ミズバショウ


ミズバショウ


糠平、三股方面に行った一番の目的はミズバショウでした
糠平から三股に向い、国道沿いに三箇所ほどの群生地があります
最初の群生地には「水芭蕉群生地」と上士幌営林署の立て看板があります
そこではほとんど花が終わっていたのですが
三股に近い所では、見頃になっていました

画像

いつもの年は水の中のミズバショウが
今年は雪が少なかったからでしょうか、
水のない所が多かったです

画像


この記事のURL2008-05-06 19:10:32

200854(日)

エンレイソウ&タチツボスミレ


エンレイソウ&タチツボスミレ

種が落ちて花がさくまで8年から10年かかると言われている
オオバナノエンレイソウ
タチツボスミレが引き立て役になっていますね

画像

このスミレはあちこちで見かける事が多いです

画像


この記事のURL2008-05-04 19:06:30

200852(金)

アズマイチゲ


アズマイチゲ

以前にヒメイチゲをUPしましたが
これは、それよりも少し大きくて3センチ弱くらいの花です
和名は「東一華」一本の茎に一つの花を咲かせるので
一華と言われるようです

画像
雲っている日は花は開いていなかったような気がするけど?

画像
きれいな蝶も飛んでいました


この記事のURL2008-05-02 20:02:02

2008428(月)

カタクリソウ&エゾエンゴサク


カタクリソウ&エゾエンゴサク


今日の休みはカタクリソウ、エゾエンゴサク群生地と
山菜の豊富な山、両方に行ってきました

画像

カタクリソウはまだこれからのようです

画像

エゾエンゴサクは今がちょうど見頃で
天気も良くて最高でした

画像

頂上の方が雲がかかっていて残念だったけど
残雪ありの今日の山は、きれいでしたよ



この記事のURL2008-04-28 19:45:22

<<
>>




 ABOUT
どらこ
十勝の自然が大好きで、
おもに早朝の風景や光景を写していて
撮影した画像は毎日午前3時頃に
ブログアップしています

私の大画面で見られる随想録はこちらで見られます
"https://zuiso.net/user/1739";

性別
エリア十勝
属性個人
 カウンター
2008-02-24から
2,781,569hit
今日:306
昨日:176


戻る