山野草・高山植物(0)


2008622(日)

ユキザサ&エゾキスゲ


ユキザサ&エゾキスゲ

花が雪の結晶のように見えることから
ユキザサと言われるようですね

画像
エゾキスゲ、山で咲いているのを見るのは始めてでした


この記事のURL2008-06-22 18:04:03

2008620(金)

ホトケノザ&アヤメ


ホトケノザ&アヤメ

ホトケノザ、名前は知っていましたが
実際に花を見るのは始めてでした

上は蕾、下が咲いた状態ですが
春の七草に使われるものとは違うのかな?
画像


畑の近くで鮮やかに咲いていたアヤメ
画像


この記事のURL2008-06-20 19:17:30

2008619(木)

コマクサ


コマクサ

我家の屋敷周りの砂利わらに今年もコマクサが咲き始めました
コマクサは鉢植えで園芸店から買ってきて育てても
二、三年で絶えてしまいます

ある時、屋敷周りの砂利わらにコマクサがびっちり咲いているのを見かけ
そこの家主さんに教えてもらいました

画像

コマクサは花が終わると種が出来ます
その種を受け皿に割り箸を使って振るい落とし
屋敷周りの砂利わらに撒くと良いと教えてもらいました

その時、種に手を触れてはいけないのだそうです
それを聞き、種ももらってきて今は少しずつ増えています

画像

上二枚は昨日写したものですが
下の二枚は去年の7月7日に写したものです
赤が園芸店から買い求めて種を落としたもの
ピンクはもらってきた種で増やしています

画像


この記事のURL2008-06-19 18:54:39

2008617(火)

ベニバナイチヤクソウ


ベニバナイチヤクソウ


昨日の午後、鹿追方面にフキを採りに行き
その帰りに、ついにベニバナイチヤクソウ(赤いスズラン)に出会いました
最初に川渕を走っていて咲いてるのを見つけ
嬉しくて夢中で写していると

「お~い!と呼ぶ主人の声の方に行って見ると
そこはあたり一面イチヤクソウの群生地

画像

薄暗い林の中だったので色は薄かったけど
ほとんど誰の目にも触れる事のないような所で
広い範囲に群生しているイチヤクソウに感動しました

画像


この記事のURL2008-06-17 18:49:19

2008615(日)

カラマツソウ


カラマツソウ

花の形がカラマツに似ているので
カラマツソウと言われるようですね、
葉の先に真珠のような雫が・・・
気が付いたのは写した写真を見てからでした

画像

真っ白な花は山でもひと際目を引きます

画像


この記事のURL2008-06-15 19:17:47

<<
>>




 ABOUT
どらこ
十勝の自然が大好きで、
おもに早朝の風景や光景を写していて
撮影した画像は毎日午前3時頃に
ブログアップしています

私の大画面で見られる随想録はこちらで見られます
"https://zuiso.net/user/1739";

性別
エリア十勝
属性個人
 カウンター
2008-02-24から
2,804,874hit
今日:199
昨日:515


戻る