。観光 レジャー,スポーツ(0)
2019年5月9日(木)
ドライブは然別方面

①メイン画像
昨日は家族ドライブで然別や三股に行ってきました
行く途中の風景です
家を出る時は濃霧だったので
扇が原展望台で雲海が見られるかと期待したのですが
青空になり途中から曇りになったり
雪がちらついたりしました
②

③

④扇が原展望台では
雲海がずっと奥の方にわずかに見えていました

⑤

⑥千畳崩れには雪が残っています

⑦然別湖 唇山にはならず

⑧

⑨湖は凍っている所もありました

⑩出かける前 4時22分

⑪クルミの木 この後で濃霧になりました

昨日は家族ドライブで然別や三股に行ってきました
行く途中の風景です
家を出る時は濃霧だったので
扇が原展望台で雲海が見られるかと期待したのですが
青空になり途中から曇りになったり
雪がちらついたりしました
②

③

④扇が原展望台では
雲海がずっと奥の方にわずかに見えていました

⑤

⑥千畳崩れには雪が残っています

⑦然別湖 唇山にはならず

⑧

⑨湖は凍っている所もありました

⑩出かける前 4時22分

⑪クルミの木 この後で濃霧になりました

この記事のURL|2019-05-09 03:15:30
2019年4月30日(火)
何処まで続く一本道

①メイン画像
26日に中札内で写しました
青空じゃなかったのが残念だったけど
いかにも十勝らしくて
白樺もあるので大好きな光景です
②ここからは六花の森で撮影

③

④

⑤

26日に中札内で写しました
青空じゃなかったのが残念だったけど
いかにも十勝らしくて
白樺もあるので大好きな光景です
②ここからは六花の森で撮影

③

④

⑤

この記事のURL|2019-04-30 02:58:37
2019年4月27日(土)
六花の森で咲いていたカタクリソウ

雪が数センチ降ったようですね
まだタイヤはスタットレスなので良かったです
①メイン画像
毎年開園の時に必ず行っている
中札内の六花の森に昨日行ってきました
②入り口で見られたミズバショウは完全に終わっていましたが
カタクリは曇っていたからでしょうか?
下を向いて咲いていましたが色は濃くてきれいでした

③奥の方は終わっている花も多かったです

④

⑤エゾエンゴサクもあちこちで咲いていました

⑥えぞリュウキンカ

⑦一輪だけ咲いてたエンレイソウ

⑧曇っていたのでアズマイチゲはしぼんでいました

⑨観光客もけっこう見えていました
とっても寒かったです

まだタイヤはスタットレスなので良かったです
①メイン画像
毎年開園の時に必ず行っている
中札内の六花の森に昨日行ってきました
②入り口で見られたミズバショウは完全に終わっていましたが
カタクリは曇っていたからでしょうか?
下を向いて咲いていましたが色は濃くてきれいでした

③奥の方は終わっている花も多かったです

④

⑤エゾエンゴサクもあちこちで咲いていました

⑥えぞリュウキンカ

⑦一輪だけ咲いてたエンレイソウ

⑧曇っていたのでアズマイチゲはしぼんでいました

⑨観光客もけっこう見えていました
とっても寒かったです

この記事のURL|2019-04-27 03:15:41
2019年3月5日(火)
大津で見た野鳥など

①メイン画像
昨日の続きです
②野鳥は何だったのか確認はできなかったけど
かなりの数が頭上を飛んで行きました

③

④

⑤染まらないのが残念だったけど
以前よりはかなり数は多かったです

⑥帰りに河口付近で見えた白鳥

⑦

昨日の続きです
②野鳥は何だったのか確認はできなかったけど
かなりの数が頭上を飛んで行きました

③

④

⑤染まらないのが残念だったけど
以前よりはかなり数は多かったです

⑥帰りに河口付近で見えた白鳥

⑦

この記事のURL|2019-03-05 03:16:17
2019年3月4日(月)
昭和の古民具、糸紡器

①メイン画像
菅野温泉にあった糸紡器(正式名称は分かりません)が
『ぼうもうき』と言っていたような気がします
子供の頃、家にあり、姉たちが羊の毛を紡いで
毛糸になった物でセーターや靴下、帽子などを
編んでくれたのを思い出しとっても懐かしかったです
②ロビーにあった熊の毛皮

③熊のはく製

④大きくて見事なコブでした

⑤各部屋にあり、ロビーや食堂
階段の踊り場など各所に置かれていた薪ストーブ
薪も表に積まれていたので
停電などの時の対策なのかなと思いました
悪夢のようなブラックアウトが冬でしたら大変ですもね

菅野温泉にあった糸紡器(正式名称は分かりません)が
『ぼうもうき』と言っていたような気がします
子供の頃、家にあり、姉たちが羊の毛を紡いで
毛糸になった物でセーターや靴下、帽子などを
編んでくれたのを思い出しとっても懐かしかったです
②ロビーにあった熊の毛皮

③熊のはく製

④大きくて見事なコブでした

⑤各部屋にあり、ロビーや食堂
階段の踊り場など各所に置かれていた薪ストーブ
薪も表に積まれていたので
停電などの時の対策なのかなと思いました
悪夢のようなブラックアウトが冬でしたら大変ですもね

この記事のURL|2019-03-04 03:13:33
