茸(0)


202178(木)

煎じて飲む茸カバノアナタケ


煎じて飲む茸カバノアナタケ

①メイン画像
 見た事のない方がほとんどだと思いますが
 我が家では これを煎じてお茶代わりに飲んでいるので
 必ず常備しています

★大谷翔平の活躍は楽しませてもらえますね
 来週も楽しみです(^ー^* )♪

②でも採取してからお茶にするまでの工程が
 かなりの手間と日数がかかります
画像

③林道から近い所だけ写しますが
 林の中は暗いし高い所に付いているので
 きれいには写らないです
画像


画像


この記事のURL2021-07-08 02:57:07

2021527(木)

立ち枯れにヒラタケ


立ち枯れにヒラタケ

①メイン画像
 私の大好きな茸ヒラタケが立ち枯れの木に
 根元から上までびっしり付いていて嬉しくなりました

②枯れた倒木に付く事が多いのですが
 立ち枯れだったのでキノコがとてもきれいでしたし
 普通は秋なのに思いがけないこの時期の収穫に驚きました
画像

③26日04時40分
画像

④カラマツ林
画像

⑤青空
画像

⑥昨日も見かけた熊の糞
画像


この記事のURL2021-05-27 02:56:47

2021523(日)

シーズン初茸はアミガサタケ


シーズン初茸はアミガサタケ

 お天気良くないのに山に行く事も多くて
 写真が溜まって行くので2度目の更新です

①メイン画像
 21日の山で採取したアミガサタケ
 料亭などでは高級食材として使われているようですが
 私はハイカラな料理は作れません

②ウドもかなり大きくなっていましたが
画像

③まだ軟らかい物もあるので
 ウドは皮ごと斜め切り、フキも入れてキンピラで食べました
 今夜はウドの頭の天ぷらの予定
画像

④山ブドウの新芽
画像

⑤色と形が好きです
画像


この記事のURL2021-05-23 08:03:45

20201015(木)

野生エノキタケとムキタケ


野生エノキタケとムキタケ

①メイン画像 
 エノキタケは気温が低くなってからの方が
 食べて美味しいように思います

②柄が黒いのが分かるように裏から写しました
画像

③大好きな茸はムキタケ
 小さいのがあったのでまだ採取できそうです
画像

④味噌汁でも鍋物に入れても美味しいキノコですが
 やはり大根おろしとぽん酢で食べるのが
 野菜として沢山食べられるからいいです
画像

⑤あまり見かけない茸なので写しただけ
★調べた結果はアミガサタケでした
画像

⑥キノコ採取はエルも一緒
画像

⑦14日6時3分の朝霧と朝焼け
画像

⑧西の空
画像


この記事のURL2020-10-15 03:02:17

20201010(土)

白糠の山のキノコ


白糠の山のキノコ

①メイン画像 7日に撮影
 私には信じられない大きさのエノキタケでした
 どら夫は昔キノコに詳しい人と一緒に行った時に
 この大きさを採取した事があったのですぐに分かったようでした

②特徴である柄の部分を写したいと
 下から写したけど分かりにくいですね
画像

③これはモドキじゃない本物のヌメリスギタケです
 モドキよりも美味しいキノコです
画像

④上と同じ木、手の届く範囲で採取しました
画像

⑤これがヌメリスギタケモドキ、色が濃いです
画像

⑥同じくモドキ
画像

⑦これもエノキタケ手の届く所は採取
画像

⑧私の好きなムキタケ
画像

⑨キノコを茹でて冷まし大根おろしをまぶして
 「まる生おろしぽん酢」で食べるのが一番美味しかったです
 食べきれない分は生のまま冷凍 食べたい時に
 凍ったまま沸騰したお湯で茹で、すぐに食べられます
画像

⑩ボリボリ 
 とにかくキノコの多い山でした
画像

⑪昨日の朝、我が家の温度計は3度
 霜は降りていなかったけど十勝川には川霧が・・
画像


この記事のURL2020-10-10 03:05:01

<<
>>




 ABOUT
どらこ
十勝の自然が大好きで、
おもに早朝の風景や光景を写していて
撮影した画像は毎日午前3時頃に
ブログアップしています

私の大画面で見られる随想録はこちらで見られます
"https://zuiso.net/user/1739";

性別
エリア十勝
属性個人
 カウンター
2008-02-24から
2,822,285hit
今日:495
昨日:478


戻る