茸(0)


2019910(火)

今年も期待できないヤマブシタケ


今年も期待できないヤマブシタケ

 昨日は33度と真夏日になったけど
 今朝も朝から暑いです

①メイン画像
 8日の目的はこれだったのですが
 以前はかなり採取できていたのに
 ここ数年は採取できなくなりました

②ボケ防止の貴重なキノコなのに残念です
 これも温暖化の影響なのかな?
画像

③ここからは千畳くずれ付近で咲いていた花です
 リンドウ
画像

④ハハコグサ
画像

⑤けっこう咲いていました
画像

⑥オミナエシ
画像

⑦ツリガネニンジン
画像


⑧走行中の車窓から秋色の畑
画像


この記事のURL2019-09-10 03:06:32

201965(水)

食べ頃になったタモギタケ


食べ頃になったタモギタケ

①メイン画像
 2日に行った時はまだ小さかったタモギタケ
 昨日は食べ頃になっていたので採ってきました

②山では野鳥の囀りを聞いているのが大好きなエル
 家では寝てる事も多いけど山で寝る事はありません
画像


画像

④アヤメはあきこちで咲いていたけど
 ほとんど終わっていました
画像

⑤ノビネチドリ
画像

⑥クリンソウも終わっているのが多かったです
画像

⑦カラマツソウが見頃
 コンロンソウもかなり咲いていたけど撮影はしなかったです
画像


画像


この記事のURL2019-06-05 03:02:05

201963(月)

茸シーズン到来


茸シーズン到来

①メイン画像
 昨日の山で見かけたタモキノコ
 まだ小さかったので採ってこなかったです


画像

③育成牧場
画像

④エルが遊びたくてワンワン吠えるので
 若牛らしき3頭がやってきました
画像

⑤牛がいない場所では鹿が牧草を食べています
画像


画像


画像

⑧帰りの青空
画像


画像


この記事のURL2019-06-03 03:08:14

2018101(月)

見た目がきれいでも食べない茸


見た目がきれいでも食べない茸

①メイン画像 撮影は23日
 どら夫が図鑑で調べると食べられるキノコだったようですが
 食べた事のないキノコを食べる気がしません

②これも食べられるキノコですが
 食べない茸の名前を覚える気もしません
画像

③これはエノキタケ 
 売られている物とは見た目が全く違いますが
 野生の物はとっても美味しいです
画像

④出始めで小さかったので
 いくらも採取できませんでした
画像

⑤まだ小さいサルオガセは
 花が咲いてるように見えてきれいでした
画像


画像


画像


画像


この記事のURL2018-10-01 09:47:24

2018920(木)

見て楽しむキノコ


見て楽しむキノコ

①メイン画像
 写したのは16日です
 とても可愛いキノコだったので写してきました


画像

③たぶんヤブレカサと言われるキノコだと思います
画像

④ヌメリスギタケモドキは食べられるけど
 今回は写してきただけ
画像


画像

⑥フッキソウも実を付けています
 どの実にもアリがいました
画像

⑦今朝の5時34分 東の空
画像

⑧西の空
画像


この記事のURL2018-09-20 08:13:23

<<
>>




 ABOUT
どらこ
十勝の自然が大好きで、
おもに早朝の風景や光景を写していて
撮影した画像は毎日午前3時頃に
ブログアップしています

私の大画面で見られる随想録はこちらで見られます
"https://zuiso.net/user/1739";

性別
エリア十勝
属性個人
 カウンター
2008-02-24から
2,777,662hit
今日:91
昨日:137


戻る