。川霧・気嵐・霧氷・(0)
2019年11月25日(月)
川霧もわずか帯広川

①メイン画像
久し振りで風がなかったので
川霧狙いで行ったのは帯広川
②ここからは写した順で6時17分

③

④6時24分

⑤川霧もいまいちでした

⑥シラサギ

⑦

⑧

★5時51分に家を出る時は暗いので
懐中電灯で写します

久し振りで風がなかったので
川霧狙いで行ったのは帯広川
②ここからは写した順で6時17分

③

④6時24分

⑤川霧もいまいちでした

⑥シラサギ

⑦

⑧

★5時51分に家を出る時は暗いので
懐中電灯で写します

この記事のURL|2019-11-25 03:10:21
2019年10月19日(土)
勝毎のトップ紙面の写真の場所

①メイン画像
昨日の十勝毎日新聞を開き驚きました
音更川の私が写してきた場所だったんです
②ここは霧や気嵐の出やすい場所で
光芒狙いで行ったのですが
川霧もいまいちで工事中なので河川敷には下りられず
諦めて帰ってきた場所でした

③

④大雪山系の真っ白い山

⑤帰りはすずらん公園でエゾリス撮影

昨日の十勝毎日新聞を開き驚きました
音更川の私が写してきた場所だったんです
②ここは霧や気嵐の出やすい場所で
光芒狙いで行ったのですが
川霧もいまいちで工事中なので河川敷には下りられず
諦めて帰ってきた場所でした

③

④大雪山系の真っ白い山

⑤帰りはすずらん公園でエゾリス撮影

この記事のURL|2019-10-19 03:23:35
2019年3月7日(木)
最後の霧氷風景になるか?

①メイン画像
昨日の家族ドライブは豊頃町
まだ霧氷が見られるとは思っていなかったので
思いがけない風景が嬉しかったです
②写したのは日の出前だったので
ちょっと暗かったのが残念でした

③

④

⑤

⑥

⑦

⑧日の出が見えない山の中を走り
日の出後の湧洞の海へ行きました

昨日の家族ドライブは豊頃町
まだ霧氷が見られるとは思っていなかったので
思いがけない風景が嬉しかったです
②写したのは日の出前だったので
ちょっと暗かったのが残念でした

③

④

⑤

⑥

⑦

⑧日の出が見えない山の中を走り
日の出後の湧洞の海へ行きました

この記事のURL|2019-03-07 03:17:06
2019年2月13日(水)
気嵐光芒と霧氷

2度目の更新です
①メイン画像
帯広川の霧氷スポットの光芒はピンクでした
②6時40分 最初に撮影

③

④ノコギリソウ

⑤6時56分

⑥

⑦白鳥は次回にします

①メイン画像
帯広川の霧氷スポットの光芒はピンクでした
②6時40分 最初に撮影

③

④ノコギリソウ

⑤6時56分

⑥

⑦白鳥は次回にします

この記事のURL|2019-02-13 10:33:53
2019年2月9日(土)
-24,5度の気嵐

①メイン画像 6時48分
今朝は車で撮影に・・最初はすずらん大橋に行ったのですが
駐車場はいっぱい一台だけ止められるスペースを見つけ
止めたけど
気嵐もかなりの勢いで上がっていて
大橋のシンボルタワーもまともに見えない状況
日の出時にはもっと凄い気嵐が予想され
まだ体調が万全ではないのに
人の間をかいくぐって歩くのも不安
②それで誰もいない場所へ行きました
いつもはワンちゃんの散歩する人がいるのですが
今朝の気温ではワンちゃんにも出会えませんでした

③6時56分 気嵐が流れていました

④2週間近くも撮影ウオーキングに出ていなかったし
雪の中を歩き回る事もできず
寒さにも今年は慣れていないので
はんぱなく寒くてフロストフラワーを
写す気にもなれなかったです

⑤ここは高い所から朝陽が昇るので
気嵐は染まりません

⑥

⑦帰りにすずらん大橋を通った時
まだ大勢の人が撮影していて
大橋のシンボルタワーが少しだけ見えていました
私は皆さんとは反対側でブロッケン現象を写しましたが
明日に続けます

今朝は車で撮影に・・最初はすずらん大橋に行ったのですが
駐車場はいっぱい一台だけ止められるスペースを見つけ
止めたけど
気嵐もかなりの勢いで上がっていて
大橋のシンボルタワーもまともに見えない状況
日の出時にはもっと凄い気嵐が予想され
まだ体調が万全ではないのに
人の間をかいくぐって歩くのも不安
②それで誰もいない場所へ行きました
いつもはワンちゃんの散歩する人がいるのですが
今朝の気温ではワンちゃんにも出会えませんでした

③6時56分 気嵐が流れていました

④2週間近くも撮影ウオーキングに出ていなかったし
雪の中を歩き回る事もできず
寒さにも今年は慣れていないので
はんぱなく寒くてフロストフラワーを
写す気にもなれなかったです

⑤ここは高い所から朝陽が昇るので
気嵐は染まりません

⑥

⑦帰りにすずらん大橋を通った時
まだ大勢の人が撮影していて
大橋のシンボルタワーが少しだけ見えていました
私は皆さんとは反対側でブロッケン現象を写しましたが
明日に続けます

この記事のURL|2019-02-09 12:11:53
