新規ユーザー登録
|
マイとかち.jp
自然が大好き!どらこのフォトログ
。廃屋とサイロ(88)
2023
年
5
月
17
日
(水)
霧の中の廃屋
。廃屋とサイロ
×
88
①メイン画像
撮影は5月12日に山菜の山に行く途中でした
②撮影はすべて走行中の車窓から
③
④これは何回も写しています
⑤
この記事のURL
|
2023-05-17 03:02:24
2023
年
5
月
12
日
(金)
スモモの木と廃屋
。廃屋とサイロ
×
88
①メイン画像
撮影は4月の24日だったので
もうスモモの花は終わっていると思いますが
子供のころに住んでいた家にも
スモモの木があったので懐かしい風景でした
毎日風が吹き撮影に出ていなかったので
最後の写真になりましたが
今日は山菜の山に行ってきます
何が出ているかな?
この記事のURL
|
2023-05-12 03:02:39
2023
年
5
月
7
日
(日)
浦幌町・炭山の廃屋
。廃屋とサイロ
×
88
①メイン画像
一号棟の正面
★ネット検索で調べました
浦幌炭鉱の本格的な採炭は昭和8年に始まり、
同11年、三菱の傘下に入り、石炭は索道で尺別炭鉱へ輸送、
同17年には尺浦隧道が開通したが、
戦争の激化によって同19年休山。
戦後は昭和22年に人員が戻り、翌年出炭を再開、
最盛期(S.25)は730戸・3600人が住む炭鉱街が形成されたが、
朝鮮戦争後の反動不況で昭和29年10月に閉山となった。
②一号棟の裏側
③二号棟の正面
④二号棟の裏側
⑤三号棟の正面
⑥三号棟の裏側
フッキソウが広い範囲に咲いていました
この記事のURL
|
2023-05-07 03:01:00
2023
年
4
月
22
日
(土)
何回も写している廃屋
。廃屋とサイロ
×
88
①メイン画像
ここを通る事が多いので何回も写していますが
これは4月13日に走行中の車窓から写していました
②これは交差点の角にあり
走行中のフロントガラスごしに撮影です
③
④昨日は強風で散歩に出る気はしなかったです
毎日更新してきたブログですが
風が強い日は撮影に出る気がしないので
更新できない日もあるかも知れません
この記事のURL
|
2023-04-22 03:17:15
2023
年
4
月
2
日
(日)
屋根が落ちそうにねってた廃屋
。廃屋とサイロ
×
88
昨日は日ハムの試合、テレビでは同点の時に終わったので
ネット検索で延長で勝った事を知り
気持ちよく寝られました
やはり清宮は頼りになるね!!
①メイン画像
写したのは3月30日に走行中の車窓からですが
サイロの屋根が落ちそうになっていました
②
③同じ日に撮影
④左側は倒壊してます
⑤昨日はすずらん公園の廃屋を撮影
この記事のURL
|
2023-04-02 03:04:14
<<
1/18
5/18
10/18
15/18
18/18
>>
ABOUT
どらこ
十勝の自然が大好きで、
おもに早朝の風景や光景を写していて
撮影した画像は毎日午前3時頃に
ブログアップしています
私の大画面で見られる随想録はこちらで見られます
"
https://zuiso.net/user/1739"
;
性別
♀
エリア
十勝
属性
個人
ブログカテゴリ
、どらこのお薦めブログ
×
12
、春の畑
×
47
、春の風景
×
51
。その他・日常
×
348
。丹頂鶴
×
151
。季節の花
×
129
。山菜
×
108
。山野草・高山植物
×
222
。川霧・気嵐・霧氷・
×
176
。廃屋とサイロ
×
88
。犬・鹿・馬・他動物
×
369
。茸
×
103
。観光 レジャー,スポーツ
×
272
エゾリス
×
221
・サンピラー・光芒・ブロッケン
×
90
・ダイヤモンドダスト幻日・月冠
×
21
ー 野鳥・水辺の鳥
×
175
ー 野鳥・猛禽類
×
68
ー 野鳥・野の鳥
×
124
ーワカサギ釣り
×
103
ー変形&赤い太陽
×
35
ー愛犬エアデールテリア・エル
×
263
ー朝霧・雲海・地霧
×
150
ー釣り
×
27
冬の風景
×
212
夏の畑
×
77
夏の風景
×
31
夕焼け
×
41
家族ドライブ
×
28
展望台
×
81
帯広のハルニレ 他 樹木
×
35
文化・芸術・イベント
×
9
朝焼け・日の出
×
331
果実&種子
×
50
海の日の出
×
43
熱気球
×
51
秋の畑
×
68
秋の風景
×
99
秘湯
×
10
空と雲と虹
×
71
自然の造形冬
×
191
自然の造形夏
×
57
食
×
30
カウンター
2008-02-24から
2,225,989
hit
今日:
540
昨日:
675
戻る