・ダイヤモンドダスト幻日・月冠(20)
2022年2月9日(水)
驚きのダイアモンドダスト

①メイン画像
出かける時に温度計を写しましたが
-13度くらいだったので
普通は見られる気温ではなかったのですが
②雪の堤防遊歩道で霧氷を写してると
予想外のダイアモンドダストに ∑q|゜Д゜|pワオォ!!

③写した順で6時56分

④ハラハラと落ちてきました

⑤

⑥
8日6時29分の気温

出かける時に温度計を写しましたが
-13度くらいだったので
普通は見られる気温ではなかったのですが
②雪の堤防遊歩道で霧氷を写してると
予想外のダイアモンドダストに ∑q|゜Д゜|pワオォ!!

③写した順で6時56分

④ハラハラと落ちてきました

⑤

⑥


この記事のURL|2022-02-09 02:59:42
2021年10月13日(水)
三股の山で撮影はハロと彩雲
2021年4月8日(木)
大気光学現象の日暈

①メイン画像
昨日の朝に見られたのは日暈(ひがさ)と言われる現象
実は私は何と言われる現象なのか分からなかったのですが
昨日の十勝毎日新聞を見て日暈と言う事が分かりました
②でも勝毎のカメラマンさんが写したのは
音更町内で5時45分だそうですが
その時間に私は堤防遊歩道を散歩でワンちゃんを写し
あずさ公園の小高い所で日暈を写したのは6時41分です
見る場所によって見える時間が
一時間近くも変わる事に驚きでした

③

④最初に写していた、お散歩ワンちゃん

⑤

⑥

昨日の朝に見られたのは日暈(ひがさ)と言われる現象
実は私は何と言われる現象なのか分からなかったのですが
昨日の十勝毎日新聞を見て日暈と言う事が分かりました
②でも勝毎のカメラマンさんが写したのは
音更町内で5時45分だそうですが
その時間に私は堤防遊歩道を散歩でワンちゃんを写し
あずさ公園の小高い所で日暈を写したのは6時41分です
見る場所によって見える時間が
一時間近くも変わる事に驚きでした

③

④最初に写していた、お散歩ワンちゃん

⑤

⑥

この記事のURL|2021-04-08 03:00:49
2016年12月16日(金)
驚きの鉢巻をした朝陽

★長年朝陽を写していますが
こんな不思議な朝陽を見たのは初めてです
ネットで検索しても出てきません
もしこの朝陽の現象と呼び名を知ってる方いましたら
『問い合わせメール』で是非教えて下さるよう
どうぞよろしくお願いします
★★
先ほど帰ってきたどら夫にこのブログを見せたら
あっさりと「これは現象ではなく背景にある
十勝大橋のシンボルタワーの背後から昇ってきたから
ワイヤーが写っただけだ」って見抜かれてしまいました
言われてみればなるほどと納得できました
くだらないブログになってしまい
ごめんなさい m(。_。;))m ペコペコ…
①メイン画像 7時31分
今朝は冷え込んでいて霧氷もきれいだったので
毛嵐狙いですずらん大橋に行ってみたけど
でも毛嵐で何も見えない状態だったので
十勝大橋へ移動
ところが、すぐ近くの大橋のシンボルタワーも
見えない状態だったので川原に行き到着直後
濃霧なのか?毛嵐なのか?
分からない状態の中にボーっと見えた朝陽 Σ(゜д゜;) ヌオォ!?
②7時27分
ここからは写した順番です

③最初は2本の鉢巻で昇っていました

⓸7時28分
望遠レンズに変えてノートリミング
ここでは鉢巻が1本になり

⑤7時29分 再び2本に・・

⑥7時31分 直ぐに1本になったのですが
メイン画像と同じ時間に写しています
ハチマキ自体が不思議な現象だけど
何故1本になったり2本になったりするのかも
とっても不思議でした

⑦7時36分
毛嵐の中に輪郭は消えていきました

⑧7時48分

⑨再び大橋付近に戻って・・

⑩霧氷がとってもきれいな朝でしたが
超レアな朝陽に満足して霧氷はあまり写さなかったです

⑪最後に写したダイアモンドダスト

⑫

今朝の気温

こんな不思議な朝陽を見たのは初めてです
ネットで検索しても出てきません
もしこの朝陽の現象と呼び名を知ってる方いましたら
『問い合わせメール』で是非教えて下さるよう
どうぞよろしくお願いします
★★
先ほど帰ってきたどら夫にこのブログを見せたら
あっさりと「これは現象ではなく背景にある
十勝大橋のシンボルタワーの背後から昇ってきたから
ワイヤーが写っただけだ」って見抜かれてしまいました
言われてみればなるほどと納得できました
くだらないブログになってしまい
ごめんなさい m(。_。;))m ペコペコ…
①メイン画像 7時31分
今朝は冷え込んでいて霧氷もきれいだったので
毛嵐狙いですずらん大橋に行ってみたけど
でも毛嵐で何も見えない状態だったので
十勝大橋へ移動
ところが、すぐ近くの大橋のシンボルタワーも
見えない状態だったので川原に行き到着直後
濃霧なのか?毛嵐なのか?
分からない状態の中にボーっと見えた朝陽 Σ(゜д゜;) ヌオォ!?
②7時27分
ここからは写した順番です

③最初は2本の鉢巻で昇っていました

⓸7時28分
望遠レンズに変えてノートリミング
ここでは鉢巻が1本になり

⑤7時29分 再び2本に・・

⑥7時31分 直ぐに1本になったのですが
メイン画像と同じ時間に写しています
ハチマキ自体が不思議な現象だけど
何故1本になったり2本になったりするのかも
とっても不思議でした

⑦7時36分
毛嵐の中に輪郭は消えていきました

⑧7時48分

⑨再び大橋付近に戻って・・

⑩霧氷がとってもきれいな朝でしたが
超レアな朝陽に満足して霧氷はあまり写さなかったです

⑪最後に写したダイアモンドダスト

⑫

今朝の気温

この記事のURL|2016-12-16 12:26:35
2016年12月14日(水)
霧氷とダイアモンドダスト

①メイン画像
今朝もあいにくの天気で朝焼けもなく
写真は11日に山で写したものです
②

③

⓸

⑤

⑥氷点下18度と冷え込んでいたので
ダイアモンドダストも見られたけど
山の中でサンピラー状のものはなかなか見られないです

⑦

今朝もあいにくの天気で朝焼けもなく
写真は11日に山で写したものです
②

③

⓸

⑤

⑥氷点下18度と冷え込んでいたので
ダイアモンドダストも見られたけど
山の中でサンピラー状のものはなかなか見られないです

⑦

この記事のURL|2016-12-14 08:46:19
<< | >> |