編み物(33)
2020年12月2日(水)
牛とねずみの ミトン!
編み物×33

12月がスタート、
なんとなく 今年は心もとなく月日が過ぎていったような気がしてなりません。。
様々な想いがあり まとまりませんが、
年のはじめに ”自分らしく自然にお返しをする生き方”をする とノートに書いていました。
多分 これは これからもずっとやってゆこうと思っていることです。
別に誰かにおすすめしたりするものでもなく なんとなく静かに地面に染み込んでゆくような ありがとうの気持ちのようなもの。
・・・・・さてさて、
少し前にこしらえたものを 書き留めておきましよ〜
先日 アカゲラミトンのオーダーをいただいてから
編むのが楽しくなって、
イメージ浮かんだのが 来年の干支の丑(うし) 模様でした。
それで図案をかいて編みました^^
そして糸を紡いで・・・

もう片方は ねずみのモチーフに!!

そうです!
ゆく年 来る年 ミトンです♪( ´θ`)ノ


こんな模様のミトンってなかなかないでしょ〜笑
いつか誰かのお気に入りになるといいなぁ。。。と思っていますよ♪


なんとなく 今年は心もとなく月日が過ぎていったような気がしてなりません。。
様々な想いがあり まとまりませんが、
年のはじめに ”自分らしく自然にお返しをする生き方”をする とノートに書いていました。
多分 これは これからもずっとやってゆこうと思っていることです。
別に誰かにおすすめしたりするものでもなく なんとなく静かに地面に染み込んでゆくような ありがとうの気持ちのようなもの。
・・・・・さてさて、
少し前にこしらえたものを 書き留めておきましよ〜
先日 アカゲラミトンのオーダーをいただいてから
編むのが楽しくなって、
イメージ浮かんだのが 来年の干支の丑(うし) 模様でした。
それで図案をかいて編みました^^
そして糸を紡いで・・・

もう片方は ねずみのモチーフに!!

そうです!
ゆく年 来る年 ミトンです♪( ´θ`)ノ


こんな模様のミトンってなかなかないでしょ〜笑
いつか誰かのお気に入りになるといいなぁ。。。と思っていますよ♪


この記事のURL|2020-12-02 22:39:46
2020年11月21日(土)
アカゲラミトン!
編み物×33

アカゲラをモチーフにしたミトンのオーダーを頂きました^^


糸を紡いで、オリジナルな模様を編み込みで編んだもの。
鳥好きな妹さんへのクリスマスプレゼントとのことです@
(すでにお手元に届いております)
ありがとうございます♪( ´θ`)ノ
とっても喜んでくださったとのこと^^
アカゲラミトンは3年前に編んでいて
手元にあったので 久々にSNSに投稿しましたら 気に入ってくれた方が・・・!
どこに仕舞ったか なかなか出てこなかった編み図が
出てきて ホッとして編むことができました〜

紡いだ羊毛の色味が ちょっと違っていますが。。。
(左のが新作です)

・・・・・散歩にて
アカゲラ∧( 'Θ' )∧

少し前になりますが、河原を散歩した時に
オジロワシが!!


カイツブリがクチバシを水に突っ込みました〜
お魚 ゲッチュ〜〜♡

空が映って きれい (*´꒳`*)

昨日は 美術館へ

だが、、画像はお向かいの児童館で。。。す
ではでは!


糸を紡いで、オリジナルな模様を編み込みで編んだもの。
鳥好きな妹さんへのクリスマスプレゼントとのことです@
(すでにお手元に届いております)
ありがとうございます♪( ´θ`)ノ
とっても喜んでくださったとのこと^^
アカゲラミトンは3年前に編んでいて
手元にあったので 久々にSNSに投稿しましたら 気に入ってくれた方が・・・!
どこに仕舞ったか なかなか出てこなかった編み図が
出てきて ホッとして編むことができました〜

紡いだ羊毛の色味が ちょっと違っていますが。。。
(左のが新作です)

・・・・・散歩にて
アカゲラ∧( 'Θ' )∧

少し前になりますが、河原を散歩した時に
オジロワシが!!


カイツブリがクチバシを水に突っ込みました〜


空が映って きれい (*´꒳`*)

昨日は 美術館へ

だが、、画像はお向かいの児童館で。。。す
ではでは!
この記事のURL|2020-11-21 10:57:54
2020年11月4日(水)
紡いで 草木で染めて 編んで〜秋色のボレロ
編み物×33

11月に入りましたね・・
前回の投稿から日が経ってしまいました (^^;
その間 紡いだ毛糸でボレロ を編み始めたのですが、
毛糸が足りなくなって また紡いで染めたり。
ブログの方でも記録しておきましょ^^
・・・・・
オリーブ色の毛糸(紅茶×亜麻染め/本物は画像よりグリーンがかっています)と
これから染める紡いだ毛糸。。。
はて 何で染めようか?

そこで 思いついたのが、
庭で刈り取りを待っている”風知草(フウチソウ)”


ですが 煮出してもにだしても 薄い染液しか出ません・・・
染液に浸し 煮染しましたが(×明ばんで)ベージュのような色で。
それで 結局 保存してあった玉ねぎの皮(優秀な染材)で再度 染めることにしました〜
玉ねぎの皮×酢酸クロム媒染です。

こっっくりとした 色に染まりました♪( ´θ`)ノ
あとは 輪針で ひたすらガーターで 編んで、編んで〜
ボレロ が 完成しました ٩( 'ω' )و
途中から色が変わったけれど 秋の森のような感じで気に入ってます♪

(参考にしたのは「下田直子のかんたんニット」)
輪針で編んだので 身頃のつなぎ目がなく
包み込まれるような感じで とっても着心地がいいです@
そして作業をする時も袖口が重いのがイヤなので、ボレロ のような形が使いやすいです
これからのシーズン かなり重宝しそうです!!
・・・・・
先日 秋のかなやま湖へ
曇り空でしたが
山々は カラマツの黄色がとりどりでした〜




昨日 森でツグミたちがナナカマドの実を啄んでました(・◇・)/~~~

チラり・・・っと

前回の投稿から日が経ってしまいました (^^;
その間 紡いだ毛糸でボレロ を編み始めたのですが、
毛糸が足りなくなって また紡いで染めたり。
ブログの方でも記録しておきましょ^^
・・・・・
オリーブ色の毛糸(紅茶×亜麻染め/本物は画像よりグリーンがかっています)と
これから染める紡いだ毛糸。。。
はて 何で染めようか?

そこで 思いついたのが、
庭で刈り取りを待っている”風知草(フウチソウ)”


ですが 煮出してもにだしても 薄い染液しか出ません・・・
染液に浸し 煮染しましたが(×明ばんで)ベージュのような色で。
それで 結局 保存してあった玉ねぎの皮(優秀な染材)で再度 染めることにしました〜
玉ねぎの皮×酢酸クロム媒染です。

こっっくりとした 色に染まりました♪( ´θ`)ノ
あとは 輪針で ひたすらガーターで 編んで、編んで〜
ボレロ が 完成しました ٩( 'ω' )و
途中から色が変わったけれど 秋の森のような感じで気に入ってます♪

(参考にしたのは「下田直子のかんたんニット」)
輪針で編んだので 身頃のつなぎ目がなく
包み込まれるような感じで とっても着心地がいいです@
そして作業をする時も袖口が重いのがイヤなので、ボレロ のような形が使いやすいです
これからのシーズン かなり重宝しそうです!!
・・・・・
先日 秋のかなやま湖へ
曇り空でしたが
山々は カラマツの黄色がとりどりでした〜




昨日 森でツグミたちがナナカマドの実を啄んでました(・◇・)/~~~

チラり・・・っと

この記事のURL|2020-11-04 12:51:52
2017年11月4日(土)
〜はじめてスヌード編んでみた〜
編み物×33

作品展に向けて・・・
はじめてスヌードを 編んでみました^^
単純な編み方だけど
出来上がってみると いろんな表情が楽しめそうで
いい感じです!


この春に 池田のスピナーズファームタナカさんにて
購入した羊毛は ジャコブ種が1/4 と シェットランド3/4だけあって
弾力がありながら 繊細さも兼ね合わせた毛糸になりました。
やっぱり 手紡ぎして編むのは時間がかかるけれど
空気を含んで 格別です〜 (*^_^*)

原毛の房を手にとって 軽くほぐして
カードもかけずに そのまま糸に引き出しました。
編み方は表編みと裏編みを 交互に編んでいきながら
端っこで 一目増やし 一目減らし、
斜めになるスパイラルです〜^^

途中で 糸が足りなくなったので
黒い部分は アルパカを紡いで編みました。
それが身につけた時に いい味付けになってくれてます。
編み地をはぎ合わせたら こんなふうです@

二重にして。。!

寒い時は フードみたいにしても良さそうです。
グッと集中しての作業でした。
ふ〜っ・・・ )^o^(
さてさて、
一息ついて フェルト仕事に取り掛かりましょ!
今朝は 雨降りで(今は 3℃です)
散歩にも行かず。。。
庭に出てみたら、あれ?!
オレガノが 色づいてましたー

へぇ〜。。。
あら、いちごの葉っぱも ね (^ー^)

先日 出会ったエゾリスさん
お腹の下に 松ぼっくり^^

ではでは 素敵な休日を お過ごしくださいませ〜 ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶


はじめてスヌードを 編んでみました^^
単純な編み方だけど
出来上がってみると いろんな表情が楽しめそうで
いい感じです!


この春に 池田のスピナーズファームタナカさんにて
購入した羊毛は ジャコブ種が1/4 と シェットランド3/4だけあって
弾力がありながら 繊細さも兼ね合わせた毛糸になりました。
やっぱり 手紡ぎして編むのは時間がかかるけれど
空気を含んで 格別です〜 (*^_^*)

原毛の房を手にとって 軽くほぐして
カードもかけずに そのまま糸に引き出しました。
編み方は表編みと裏編みを 交互に編んでいきながら
端っこで 一目増やし 一目減らし、
斜めになるスパイラルです〜^^

途中で 糸が足りなくなったので
黒い部分は アルパカを紡いで編みました。
それが身につけた時に いい味付けになってくれてます。
編み地をはぎ合わせたら こんなふうです@

二重にして。。!

寒い時は フードみたいにしても良さそうです。
グッと集中しての作業でした。
ふ〜っ・・・ )^o^(
さてさて、
一息ついて フェルト仕事に取り掛かりましょ!
今朝は 雨降りで(今は 3℃です)
散歩にも行かず。。。
庭に出てみたら、あれ?!
オレガノが 色づいてましたー

へぇ〜。。。
あら、いちごの葉っぱも ね (^ー^)

先日 出会ったエゾリスさん
お腹の下に 松ぼっくり^^

ではでは 素敵な休日を お過ごしくださいませ〜 ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶


この記事のURL|2017-11-04 07:53:41
2017年10月29日(日)
* 編んでからフェルティングの 帽子 *
編み物×33

ナチュラルカラーな ウール帽子が仕上がりました!

メリノ種の羊毛を紡いで
大きめに編んで 石鹸水でもみもみして ギュッと縮絨していきます〜
編み地の目が詰まって とっても温かな布になります^^
ずーっと昔も この技法でジャケットを作りました
ぬくぬくだよ ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

そして・・・
なんともいい色の こちらの羊毛(ジャコブ種1/4 と シェトランド種3/4のミックス・スピナーズファーム田中さんのところのルルという羊さんです) を また紡ぎ始めていて ( ´ ▽ ` )

スヌードを編んでます!
柔らかい中に ちょっとハリも感じる 面白い風合いになりそうです@
作品展 ”冬のほっかりこ”(12/1〜12/15 フローモーションにて)
では

身につけたり 暮らしの中で使うものを中心に
見ていただこうと思って 今 こつこつ こしらえています^^
・・・・・散歩では
んが!!

ちょっと足を伸ばし 十勝川で (10/26 晴れ)
サケの背びれが水面から見えて 群れで泳いでいました。
セグロカモメ?!




今日は とかちフードバレーマラソンなんですね!
ラジオを聴いて あぁ そっか!と
ちょっと雨模様ですが 頑張ってくださいませー@
追伸:
今 知りました。。。
池田のスピナーズファーム田中さんの おじさんが27日 他界されたそうです。
いつも優しくて 糸を紡ぐのを日課にされていました。
お世話になりました。
ありがとうございますm(_ _)m
ご冥福をお祈りいたします。

メリノ種の羊毛を紡いで
大きめに編んで 石鹸水でもみもみして ギュッと縮絨していきます〜
編み地の目が詰まって とっても温かな布になります^^
ずーっと昔も この技法でジャケットを作りました
ぬくぬくだよ ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

そして・・・
なんともいい色の こちらの羊毛(ジャコブ種1/4 と シェトランド種3/4のミックス・スピナーズファーム田中さんのところのルルという羊さんです) を また紡ぎ始めていて ( ´ ▽ ` )

スヌードを編んでます!
柔らかい中に ちょっとハリも感じる 面白い風合いになりそうです@
作品展 ”冬のほっかりこ”(12/1〜12/15 フローモーションにて)
では

身につけたり 暮らしの中で使うものを中心に
見ていただこうと思って 今 こつこつ こしらえています^^
・・・・・散歩では
んが!!

ちょっと足を伸ばし 十勝川で (10/26 晴れ)
サケの背びれが水面から見えて 群れで泳いでいました。
セグロカモメ?!




今日は とかちフードバレーマラソンなんですね!
ラジオを聴いて あぁ そっか!と
ちょっと雨模様ですが 頑張ってくださいませー@
追伸:
今 知りました。。。
池田のスピナーズファーム田中さんの おじさんが27日 他界されたそうです。
いつも優しくて 糸を紡ぐのを日課にされていました。
お世話になりました。
ありがとうございますm(_ _)m
ご冥福をお祈りいたします。
この記事のURL|2017-10-29 09:14:41
<< | >> |