2014年10月29日(水)
サンタころりん ^^

たっくさんの サンタころりんが
うまれました~
昨年の作品展で 大好評だったので
今年も こさえました♪

起き上がりコボシのサンタさんなので
ぽやっと 浮かんだのが ”サンタころりん”^^
デカさんた と
チィさんたで お顔もチョビ毛も ひとつひとつ違います~

おくちを への字にしているサンタころりんも
いるんです^^
さっそく ご注文頂いているので
大阪や 広島など あちこちに 翔んでいきますよ~^^
近々 アンティーク・チセさんにも
納品予定です!!
ちなみに デカさんたさん・・・1600円、チィさんたさん・・・1200円1300円です。(2018年 12月〜値上がりしましたm(_ _)m ご了承ください)
カラマツは
黄色く染まって キレイな季節ですね。


今朝は かわいいエゾリスも撮れたので
もう一回 upしようかな・・・(^v^)/
うまれました~
昨年の作品展で 大好評だったので
今年も こさえました♪

起き上がりコボシのサンタさんなので
ぽやっと 浮かんだのが ”サンタころりん”^^
デカさんた と
チィさんたで お顔もチョビ毛も ひとつひとつ違います~

おくちを への字にしているサンタころりんも
いるんです^^
さっそく ご注文頂いているので
大阪や 広島など あちこちに 翔んでいきますよ~^^
近々 アンティーク・チセさんにも
納品予定です!!
ちなみに デカさんたさん・・・1600円、チィさんたさん・・・1200円1300円です。(2018年 12月〜値上がりしましたm(_ _)m ご了承ください)
カラマツは
黄色く染まって キレイな季節ですね。


今朝は かわいいエゾリスも撮れたので
もう一回 upしようかな・・・(^v^)/
この記事のURL|2014-10-29 10:58:05
2014年10月28日(火)
ヒツジ うまれる *

ムウの原毛を 頂いたので
さっそくに 小枝と原毛で ヒツジをこしらえた。

ちょっと ご機嫌ななめなヒツジ^^


そして また ぽこぽこっと うまれ・・・ましたの。


来年はヒツジ年 ぼくたち 活躍するはず・・・きっとね^^
ムウの原毛を ありがとう~
あと何匹か うまれるかな・・


昨日の夕方の空
東は雲っていて暗くてね、
西の方は 明るくなって 急に空が一瞬 明るくなりました。
昨日から 米のとぎ汁に浸けてあった 身欠きにしんを
洗ったので
いい感じに 干せた大根と
人参やキャベツもザクザク入れて にしん漬けを つけましょう。
それから オーダー頂いている
サンタさんたちを 仕上げます~。
では ごきげんよう(^v^)/
さっそくに 小枝と原毛で ヒツジをこしらえた。

ちょっと ご機嫌ななめなヒツジ^^


そして また ぽこぽこっと うまれ・・・ましたの。


来年はヒツジ年 ぼくたち 活躍するはず・・・きっとね^^
ムウの原毛を ありがとう~
あと何匹か うまれるかな・・


昨日の夕方の空
東は雲っていて暗くてね、
西の方は 明るくなって 急に空が一瞬 明るくなりました。
昨日から 米のとぎ汁に浸けてあった 身欠きにしんを
洗ったので
いい感じに 干せた大根と
人参やキャベツもザクザク入れて にしん漬けを つけましょう。
それから オーダー頂いている
サンタさんたちを 仕上げます~。
では ごきげんよう(^v^)/
この記事のURL|2014-10-28 08:49:41
2014年10月24日(金)
~香りの贈りもの~

昨日 遠くの友から
香りの贈り物が届きました。
箱を開けると ふわ~っと・・・

それは 月桂樹。(ローリエ)
庭に月桂樹の木があって
剪定したそうな・・・
いいなぁ、お庭に 聖なる木があるなんて。
実もついている^^
このまま 台所にぶら下げて せっせと お料理に使いましょ!!
とっても 嬉しい 香りの贈り物でした。
地中海沿岸原産。雌雄異株。葉に芳香があって古代から用いられた。
ギリシャ神話のアポロンとダフネの物語に由来し、ギリシャやローマ時代からアポロンの聖樹として神聖視された樹木。古代ギリシアでは葉のついた若枝を編んで「月桂冠」とし、勝利と栄光のシンボルとして勝者や優秀な者達、そして大詩人の頭に被せた。特に月桂冠を得た詩人は桂冠詩人と呼ばれる。
ウィキペディアより~

羊毛たんたんと 一緒に!
羊毛たんたんは 昨日とは どこかが違っています・・
さて・・・わかるかな?
お顔の真ん中へんですよ。。
モヨロビトに感化され
発作的に作った アザラシのアザラーとたんたんと ローリエ(^v^)/

近くの川辺では
真っ白な こんな光景なのに・・・
うちの庭では
アストランティアの ピンクの蕾が
でています。。

空気は 冷たいけど
今日の空は 澄んでいて 薄ブルーで
とても 美しいです。
香りの贈り物が届きました。
箱を開けると ふわ~っと・・・

それは 月桂樹。(ローリエ)
庭に月桂樹の木があって
剪定したそうな・・・
いいなぁ、お庭に 聖なる木があるなんて。
実もついている^^
このまま 台所にぶら下げて せっせと お料理に使いましょ!!
とっても 嬉しい 香りの贈り物でした。
地中海沿岸原産。雌雄異株。葉に芳香があって古代から用いられた。
ギリシャ神話のアポロンとダフネの物語に由来し、ギリシャやローマ時代からアポロンの聖樹として神聖視された樹木。古代ギリシアでは葉のついた若枝を編んで「月桂冠」とし、勝利と栄光のシンボルとして勝者や優秀な者達、そして大詩人の頭に被せた。特に月桂冠を得た詩人は桂冠詩人と呼ばれる。
ウィキペディアより~

羊毛たんたんと 一緒に!
羊毛たんたんは 昨日とは どこかが違っています・・
さて・・・わかるかな?
お顔の真ん中へんですよ。。
モヨロビトに感化され
発作的に作った アザラシのアザラーとたんたんと ローリエ(^v^)/

近くの川辺では
真っ白な こんな光景なのに・・・
うちの庭では
アストランティアの ピンクの蕾が
でています。。

空気は 冷たいけど
今日の空は 澄んでいて 薄ブルーで
とても 美しいです。
この記事のURL|2014-10-24 08:32:46
2014年10月23日(木)
しもしも ひえひえ~な草 ha *
2014年10月22日(水)
* メンフクロウの たんたん *

羊毛フェルトで メンフクロウの ”たんたん”
1才5カ月の ”たんたん”を
オーダーで 作らせて頂きました^^




メンフクロウは お面をつけてるみたいだから・・・という
和名で
英名は bran owl(納屋のフクロウ)なんですね。
ヨーロッパや 南北アメリカ など 広い範囲で棲息していて
スコットランドに旅をしたことのある友人が教えてくれたのは、このフクロウが納屋のネズミを獲ってくれるので
農家の人々は 大助かりのフクロウだそうです。
人の暮しに身近にいる フクロウらしいです。
”たんたん” ご本人!!
こんにちわ(^v^)/
呼びましたかね? はて?

近いうちに ”たんたん”と
羊毛フェルト ”たんたん”の ご対面してきます~^^
ツゥーショットに ご期待ください。
どんな表情をみせてくれるのか
楽しみでーす^^
”たんたん”こしらえてるとき
ほんとに 楽しくて わくわくして。。。(*^_^*)
羊毛フェルトの”たんたん”は 全長21センチです。 ベージュの部分は 白樺の葉っぱで染めた羊毛を使いました。

散歩でみつけた
ベニテングダケは かなり広がって
びろーんって なってました。
毒きのこ・・・です。
けど かわいいんだよね^^
1才5カ月の ”たんたん”を
オーダーで 作らせて頂きました^^




メンフクロウは お面をつけてるみたいだから・・・という
和名で
英名は bran owl(納屋のフクロウ)なんですね。
ヨーロッパや 南北アメリカ など 広い範囲で棲息していて
スコットランドに旅をしたことのある友人が教えてくれたのは、このフクロウが納屋のネズミを獲ってくれるので
農家の人々は 大助かりのフクロウだそうです。
人の暮しに身近にいる フクロウらしいです。
”たんたん” ご本人!!
こんにちわ(^v^)/
呼びましたかね? はて?

近いうちに ”たんたん”と
羊毛フェルト ”たんたん”の ご対面してきます~^^
ツゥーショットに ご期待ください。
どんな表情をみせてくれるのか
楽しみでーす^^
”たんたん”こしらえてるとき
ほんとに 楽しくて わくわくして。。。(*^_^*)
羊毛フェルトの”たんたん”は 全長21センチです。 ベージュの部分は 白樺の葉っぱで染めた羊毛を使いました。

散歩でみつけた
ベニテングダケは かなり広がって
びろーんって なってました。
毒きのこ・・・です。
けど かわいいんだよね^^
この記事のURL|2014-10-22 22:09:29