2016年4月22日(金)
作庭記 2016.04.22

本日は広い菜園の仕切りから。
転がっている角材が菜園と植栽地の仕切りとして敷設されます。
この角材は旧家の取り壊しの際に取り置きしておいたものだそうです。
梁や柱としての役目を終え、思い出と共に菜園の脇で家族を見守ります。
柱材も活躍します。
こんな感じです。
植栽地はマルチングが施されるので見切りとして活躍します。
舗装路盤も仕上げの整正に入ります。
水をかけながら締め固めます。
フェンスも設置作業に入りました。
樹脂製フェンスを設置します。
支柱をまっすぐに建て込み固定します。
まっすぐに、水平に。
今日はここまで。
今晩はこれから当社でデザイン講習会が開かれます。
各社のデザイナーが会して腕を感性を磨きます。
天空さんのブログで知りましたが今日は満月ですね。
真っ赤に燃えています。
明日も頑張りましょう。
「知識ではなく、智恵を求めよ。知識は産物だが、智恵は未来をもたらす。」
ラムビー族


.


梁や柱としての役目を終え、思い出と共に菜園の脇で家族を見守ります。


植栽地はマルチングが施されるので見切りとして活躍します。



樹脂製フェンスを設置します。


今日はここまで。
今晩はこれから当社でデザイン講習会が開かれます。
各社のデザイナーが会して腕を感性を磨きます。
天空さんのブログで知りましたが今日は満月ですね。
真っ赤に燃えています。
明日も頑張りましょう。
「知識ではなく、智恵を求めよ。知識は産物だが、智恵は未来をもたらす。」
ラムビー族


.
コメント(2件) | コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます |
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
ユーザー登録すると?
- ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
- 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。