2017年7月14日(金)
庭縁記 2017.07.13

「さらば雑草、ようこそガーデンライフ」の庭から
今日はアプローチサイドの舗装基礎です。
住宅の際は手作業です。
雑草の根源が露になります。
埋め戻しは土で行われ薄らと砂利が敷かれています。
土もそうですが砂利は水分を吸い上げますから特にスギナには天国となるわけです。
スギナの根は深さ50cmくらいまで伸びていました。これは抜き取る事はできませんね。根が残るとまた復活してくる厄介者です。
ベストの対策は砕石砂利で埋め戻します。
防草シートも欠かせません。厚めのやつね。
軒天はその上に化粧砂利で雨落ちに対処します。
砕石砂利を転圧しています。
もうひとつ問題です。
歩道との間に車を止めるための舗装の勾配を適度にしようとすると、住宅基礎の塗り仕上げをしていない部分が露出してしまいます。
これはよくある事です。
建築屋さんは建築の事しか考えていないと感じる部分です。
外構をどう使うかを考えたらこうはなりませんね。
ここも対処します。
明日の準備をして今日はここまで。
暑うございました。
体調管理御願いいたします。
Photo:キツリフネ咲きました(ミーナの庭)


雑草の根源が露になります。
埋め戻しは土で行われ薄らと砂利が敷かれています。
土もそうですが砂利は水分を吸い上げますから特にスギナには天国となるわけです。
スギナの根は深さ50cmくらいまで伸びていました。これは抜き取る事はできませんね。根が残るとまた復活してくる厄介者です。
ベストの対策は砕石砂利で埋め戻します。
防草シートも欠かせません。厚めのやつね。
軒天はその上に化粧砂利で雨落ちに対処します。


歩道との間に車を止めるための舗装の勾配を適度にしようとすると、住宅基礎の塗り仕上げをしていない部分が露出してしまいます。
これはよくある事です。
建築屋さんは建築の事しか考えていないと感じる部分です。
外構をどう使うかを考えたらこうはなりませんね。
ここも対処します。

暑うございました。
体調管理御願いいたします。
Photo:キツリフネ咲きました(ミーナの庭)
コメント(0件) | コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます |
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
ユーザー登録すると?
- ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
- 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。