2017年7月14日(金)
庭縁記 2017.07.14

「さらば雑草、ようこそガーデンライフ」の庭から
昨日の問題解決編です。
住宅基礎の塗りが足りないために縁石の設置で解消します。
背の高い縁石で基礎の塗りの高さをキープして舗装を低くする事で舗装の勾配を緩くするようにします。
分かりづらいですね。
こんな感じです。

まだ分かりづらいですね。
こうする事で平板は平に敷設する事が出来、舗装の傾斜の問題も緩和されます。
こんな感じです。
やっぱり分かりづらいですね。
ごめんなさい。
おかげで平板は水平に敷く事ができました。
基礎になるモルタルはこんな感じで砂とセメントを混ぜます。
比率は1(セメン):2(砂)もしくは1:3
水を加えるとモルタル。加えないと空練り(からねり)と呼びます。
あらかじめ混合された物も売っています。DIYには便利かも。
空練りを敷いて縁石を並べています。
今日はここまで。
いつも見ていただいてありがとうございます。
参考にしているという方の声をお聞きし、なるべく個人でできるような所は詳しく述べるようにしようとしていますが、なかなか難しいものです。
頑張ります。
明日から新規の庭もはじまります。
また宜しくお願い致します。
Photo:捻れた莟「トモエソウ」(ミーナの庭)

住宅基礎の塗りが足りないために縁石の設置で解消します。
背の高い縁石で基礎の塗りの高さをキープして舗装を低くする事で舗装の勾配を緩くするようにします。
分かりづらいですね。
こんな感じです。

まだ分かりづらいですね。
こうする事で平板は平に敷設する事が出来、舗装の傾斜の問題も緩和されます。
こんな感じです。

ごめんなさい。


比率は1(セメン):2(砂)もしくは1:3
水を加えるとモルタル。加えないと空練り(からねり)と呼びます。
あらかじめ混合された物も売っています。DIYには便利かも。

今日はここまで。
いつも見ていただいてありがとうございます。
参考にしているという方の声をお聞きし、なるべく個人でできるような所は詳しく述べるようにしようとしていますが、なかなか難しいものです。
頑張ります。
明日から新規の庭もはじまります。
また宜しくお願い致します。
Photo:捻れた莟「トモエソウ」(ミーナの庭)
コメント(0件) | コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます |
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
ユーザー登録すると?
- ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
- 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。