2013820(火)

リ・ガーデン 二日目


リ・ガーデン 二日目

枕木を切っているリーダーのガクちゃん。
この枕木はテラス状に敷並べてあったものを剥がして菜園の枠に再利用するものです。
思いのほか状態が良くて助かりました。
枕木は勿論線路に使用されていたモノですから、隙間などに砂が噛んでいます。チェンソーの刃がすぐに使えなくなってしまうほどひどいモノもあります。
枕木ってどれくらい持ちますか?とよく聞かれます。
場所にもよりますが、腐れによる劣化よりもアカアリによる食害の方が寿命を縮める元凶となっているケースが多く見られます。防虫・殺虫に注力を注ぐ事をお勧めしています。


画像

枕木菜園の底面を整地するツッチー。
枕木による菜園の枠は、一段積みと二段積みの二通りを多く使います。今回は一段です。当然現況地盤高を多く掘り込む事になりますから、その底面の土質には気を使います。水が湧くようでは当然菜園には適しません。
通常菜園では客土の厚さは50cmを基本としています。ケースバイケースでそれ以上とかそれ以下の場合もありますが、末永く菜園として使用できるように客土にも配慮しますが、毎年肥料や土壌改良は必要になると考えておいたほうが良いでしょう。


画像

枕木を鎹(カスガイ)で留めるコモリン。
子は鎹(かすがい)のカスガイですね。しっかりとつなぎ止めてくれます。
使用する枕木が中古枕木なのでピカピカなメッキの鎹は似合いません。火打鎹というものがありますが高価なため当社では特殊な方法で古びた感じを出しております。
それはガーデンディレクターアカイケがあみ出した方法ですが企業秘密です。


画像

そのアカイケは図面とにらめっこです。
当社の図面のスケールは50分の1です。自ずから図面はA1サイズと大きくなります。
これは、お客様に対するわかりやすさは勿論ですが、表記のない寸法なども現地で当たりやすくなるわけです。縮尺がいっぱつで分かる三角スケールという定規は必需です。でもないか。
デザイナーの線と点にこだわった図面を三次元で現場に落とさなければならないので、そこそこ真剣です。
そこそこです。
図面は確かに大切ですが、現場での表現はそれをはるかに上回るものです。現場力が備わって初めて感動が生まれます。


あとは、ツッチーの内股が加われば完璧です。








.







 コメント(4件)コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます 
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています

ユーザー登録すると?
  • ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
  • 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。






 ABOUT
庭十勝 niwatokachi
十勝・帯広で庭・エクステリアの設計・施工・メンテナンスを行っています。あなたの思いをカタチにするのが得意な会社です。豊富な事例の数々はお客様の思いの結晶です。お庭のすべてをお任せ下さい。
[営業エリア]十勝管内[帯広市・芽室町・音更町・幕別町・清水町・新得町・鹿追町・中札内村・更別村・大樹町・広尾町・士幌町・上士幌町・足寄町・陸別町・池田町・本別町・豊頃町・浦幌町]他地域はご相談下さい。

エリア十勝
属性事業者
 GUIDE
トカチのカタチ 庭十勝
住所北海道河西郡東芽室南2線-14-13[ミーナの庭]
TEL0155-62-1210
営業10:00 - 18:00
定休年中無休
 カウンター
2006-05-09から
939,021hit
今日:39
昨日:87


戻る