2012610(日)

馬には乗ってみよ、人には添うてみよ~人も描きますの巻~


馬には乗ってみよ、人には添うてみよ~人も描きますの巻~

その男(ヒト)は

旅先で一頭の馬に魅せられ

その地に住まい

自力で馬小屋を建て

妻を娶り子をもうけ

他の者を拒みがちな日本の南の端の島

日々様々な困難と闘い暮らしている…

(A4サイズ:水彩画)
旦那さんが撮った写真を見本にしたので
コラボ?といったところでしょうか…。


さて、今日の運動会だった皆さん
お天気は如何でしたか?
早起きしてお弁当を作ったり
撮影準備をしたり
晴れの姿にワクワクお天気にヤキモキと
大忙しだったことでしょうね
お疲れ様でした♪

子供の頃、足が飛び抜けて
早い!訳でもなく
遅い!訳でもない
中途半端な私はなんとなく
微妙な気持の運動会だったことを想い出します。

そんな私が自ら走らないでも爽快な気分にさせてくれる
乗り物を数年前に発見しました。

「馬」です。

乗馬が好きになったきっかけは
沖縄の離島に訪れた際
観光の楽しみの一つとして選んだ
トレッキング乗馬でした。

画像


優美さを求めるならブリティッシュ乗馬ですが
乗馬クラブにいる馬は競馬を引退した競走馬が多く
その背の高さもさることながら
気位が高く乗り慣れない人間だと感づくと
動かない、若しくは立ち上がる、駆け出し暴走など…
「馬鹿」にしてなかなか乗せてはくれません
(勿論、上手く調教された良い馬もいますけど)

与那国馬は道産子と同じ日本在来種で
体高120センチと小柄
昔は農業など人間と共に働いてきた馬でした。

近代化の波に押されて馬達も仕事を失い
需要が減るとその数も60頭弱にまでに激減
一時期は絶滅の危機にもありました。

しかし、この希少な馬達を残したいという人達で
1975年に与那国馬保存会が設立されその働きで
現在では120頭前後にまで増えました。

増えたのですが…
農耕馬としての仕事はもうありません。


ただ残したいという気持だけでは
生き物ですから難しい問題も出てきます
が、
芸は身を助けると言いますか
この馬の気性が温厚で人懐こいことが幸いし
観光客を乗せて島を巡ったり海で泳いだり
他の土地へ渡りフレンドホースとして動物療法の仕事にも
再就職し自ら働いて生活の一部を維持しています。
アンタは偉いっ(゜∀゜ノノ゛ハチパチ☆彡

「そ…そう?照れるヒヒン…」
画像

サラブレットの時速60kmには劣りますが
この小さな体でも本気を出せば時速40キロで走るんですよ!
画像

やれば出来る子なんですw

でも普段はおっとりと人に添い
穏やかな気持にさせてくれるそういう馬です。

画像

それは馬相?にも…w

自然のなかで風を感じながら駆けることも
画像

時には月を眺めならポコポコ…とお月見乗馬なんて
形にとらわれない自由さ
人に添い自然の中で乗馬を楽しませてくれる与那国馬
そんなレッキング乗馬が大好きです。

初心者は勿論、お子さん、高齢者の方も
楽しめる乗馬です。

沖縄(離島)に行く機会がございましたら
絶滅を逃れ天然記念物に指定されたこの与那国馬に
触れ合ってみてくださいね♪

画像

昨夜、魚介パスタを作り
気分良く赤ワインを飲んでいたところ
カイカイ…∑(゜◇゜ノ)ノ
蕁麻疹が出てしまいました。
ちょっと疲れが溜まっていたのかな…
毒蛾の湿疹との初コラボですw

貝かな?お酒かな?
怖くて今日は魚介類も晩酌も控えてみました

うぅ…さ…さけ…ヾ(TωT。)

なんて、そこまで禁断症状は出ていませんw
早く美味しいお酒が飲みたいものです♪





この記事のURL2012-06-10 22:04:01

201268(金)

酒と薔薇の日々


酒と薔薇の日々

雨の予報を聞き薔薇を切りました
お化粧直しをした白いアーチが背景に少し見えますか?
ビフォーお見せする勇気はありませんでしたw

さてさて
本日は正午から雨予報☂
お庭の気になるところをチェック
実を収穫したユスラウメの枝を剪定したり
脚立に上って虫の駆除
又今年も毒蛾の毛虫にやられてしまい湿疹です(泣)

八重桜の葉には…あらら

画像

梅雨入りを告げる使者?
可愛いカエル君がいましたよ♪

背中に哀愁を感じますw

見渡す脚立の風景…♪ふんふんふ……ん?

あっ!!!!

画像

キレイに塗りなおした物置の屋根に鳥の落し物が…

ゆ、ゆるせん・・・

・・・・Σ( ̄⊥ ̄lll)・・・・と、鳥めぇ・・・

と、最近まで

画像

こんなだったじゃんヾ( ̄o ̄;)オイオイw


ローズマリーもワサワサとして窮屈そうなので
梅雨前にスッキリと切りました☆彡

枝が沢山収穫できたので

そうだ!リカーに漬けちゃおう( ̄ー☆キラリーン

ということで洗って水気をキッチンペーパーでふき取り

画像

漬けちゃいました♪

画像

どんな味になるのか1年後のお楽しみです( *´艸`)
お料理にも使えそうですね♪

そしてトップ画像の薔薇も花びらを洗い
1枚づつ水気を拭き取り

画像

こちらはブランデーに漬けちゃいました~っ

赤色になってくれると期待~☆ヽ(∇⌒ヽ)

徐々に密造酒が増えてきました( *´艸`)

昨年に漬けたキンモクセイのお酒は…

画像

口に含むとほんのり…❀❀❀
キンモクセイの香りが広がります♪


間もなく梅雨に入りますが
ジメジメした鬱陶しさを除けば雨は好きです

紫陽花を眺めながら密造酒でも飲んで
乗り切ろうと思います☆彡
蝦夷梅雨ってありますが
6月の雨って冷たいなぁという想い出があります。
傘を持つ指先が…今はどうなんでしょうか?
温暖化で北海道も蒸すのかなぁ…



今宵はローズマリーのスパイシーな香りと
薔薇の香りが漂って良い感じです。
BGMはカエルの大合唱w

それではお休みなさい☆彡




この記事のURL2012-06-08 22:31:25

201266(水)

ユスラウメで甘すっぱぃジャム作り。。。


ユスラウメで甘すっぱぃジャム作り。。。

~去年の紫陽花とウフフな蟷螂baby~

そろそろ梅雨入りの準備のメンテナンスもラストスパート!

今日も頭にタオルを巻いて脚立を担ぎ
ペンキ塗りのガテン系ワークでございます。
(物置2軒終了♪)

ふぅ~っ
バルコニーから仕上がりをチェック
( ̄ー☆キラリーン

良いではないか良いではないか
ぬは、ぬは、ぬははは・・・

ん?

おぉ

「ユスラウメが食べ頃ではないか」
と、気が付いた悪代官ヾ( ̄o ̄;)


昨年は梅酒にしましたが今年はジャムにチャレンジ♪

画像

1、収穫
2、水洗いしてゴミを取る
3、三温糖を程よくお好みで(適当という説もw)
4、タジン鍋の蓋をしてレンジでチン♪
5、水分が出ているので蓋をせずに30分ほどかき混ぜながらコトコト煮込む
6、種をこします(これが至難の技~っ)

ぺろっ(゜ρ゜*)甘チュッパ

そして最後にレモンをキュキュッと絞り入れたら
よく冷ましてから空き瓶に入れて・・・

画像

ユスラウメジャムの完成~(゜∀゜ノノ゛ハチパチ☆彡

とろ~りとした美味しぃジャムになりましたよ
パンに付けるよりヨーグルトなどがあいそうです♪


さて、明日はガーデンアーチのメンテナンスっす
(ガテン系に言ってみたっす)

綺麗にして紫陽花を迎えたいなぁと思います。


ではでは・・・



この記事のURL2012-06-06 23:21:29

201262(土)

ウグイスとスケキヨ


ウグイスとスケキヨ

今年もユスラウメが実りはじめました♪

昨年はこんな風にゆすら梅酒を作りました♪

最近は過ごしやすい心地良い日々が多くなりましたが
その分雑草くんも元気良くワサワサ
毛虫くんもモリモリと
除草や虫の駆除にと大忙しですね
ガーデンを楽しまれている皆様お疲れ様です。
画像

(さてここからのお話は虫系が苦手な方は任意ということで・・・)

先日、急に気温が上がったある日の出来事
何やら1階和室の窓側でカサカサ・・・という不振な音に気が付き 
ホラー映画ワンシーンさながら
恐る恐るその音のする方へ…

カサカサササササ・・・

なんだろぅ・・・

[障子]_・;)_・)_・)_・)

スーッとゆっくり障子を引くと

ひ・・・ヽ((◎д◎ ))ゝ

ひぃ~~~~~~~~~っ!!!

((((((ワラワラワラワラ)))))

なななななにこの黒いかたまりーーーーっ!!

何十匹もの羽付いてるアリ~~~っ!!!?

(画像はアリません)

そう、羽化したばかりのシロアリがまさに今

巣立とうとしているところでした。

(o;_ω_)oバタ・・・

卒倒しそうでしたが

このままでは大変なことになると決意し


BGM(沢田研二のサムライ)

片手にピストル~(殺虫剤)
窓辺にシロアリ~
マスクをかけたら
背中に掃除機を~

あぁ~あぁ~あぁ~あ~あ~っ♪


ふっ・・・終わった・・・エイリアンは全て掃除機で吸い込んでやったぜ・・・。

と、ヒーロー気取りの安堵もつかの間

柱の隙間から次々に出てくるではありませんかぁ

ワラワラワラワラ)))))

エイリアンめーーーーーっ!!

即効ブシューーーーーッ!!!!!!

ようやく…戦いは終わりました。

お約束でエイリアンは2回くるのね

取りあえずテープを張って進入を阻んでおきました。

後日、畳を上げて床下をチェックしましたが

エイリアンは庭から進入したようで筒のようなトンネルの道筋のみ

柱も無事でホッとしました。

シロアリ怖いですね~っ

虫のお話はおしまい。

ーーーー✂ーーーー✂ーーーー✂ーーーー


お庭もそうですが家のメンテナンスっていうのも大切ですね
こちらはそろそろ「梅雨」の準備をしなくてはなりません
昨日は晴天!
そこでベランダ&バルコニーの鉄柵のメンテを決行!

ペンキで汚れてもいいように作業服を着て
顔の横に日除けの布がたらりと付いてるアウトドア用の
帰ってきた日本兵のようなキャップを被り
日焼け止めを顔が真っ白になるまで塗り込んで
軍手をはめて・・・いざベランダへ川 ̄ι ̄川

どこかから聞こえてきた美しいウグイスの声

ホ~ホケキョ
ホケキョ
ホケ・・・キ?
スケ・・キョ

スケキヨ! スケキヨ!

画像

「そうだよ…俺だよ…かずまだよ」

まさにこの出で立ちは犬神家の一族スケキヨ・・・。


さて、スケキヨは作業用のナイフで大きな錆を削り取り

画像

その後はヤスリをかけ

画像

嫁に来た頃から見て見ぬふりをしていた前衛的な絵画のようになっていた
物置の屋根もヾ( ̄o ̄;)オイオイ

画像

ヤスリをかけて錆止めをしました。

画像

ブラウンの柵も今回は真っ白にお色直し♪

画像

下塗り完了

ぷはぁ~っと1杯いきたい所ですが
そんな訳にもいかないので

最近お気に入りのアールグレイのアイスティーポーションでソーダ割りを作り「ぷは~っ」と一休み…

画像

業者さんを頼めば楽チンなのですが以前
その仕上がりに納得できない「雑」さを感じてしまいました
それなら自分でやろう!
と普段は絵を描く筆をハケに持ち替えて挑んだ今回・・・
うん…いける…良かった

しかしここでスケキヨに異変が…ピキッ

届かない外側のペンキをつま先立ちしながら
無理な体勢で塗っていたせいで
足も手もパンパンだということに気がつきました

午前中から始めた作業も気が付けば4時
「仕上げてしまいたい」という気持で
もう一度ハケを手にしたのですが

ぴきききき・・・

こりゃ無理だ

そして倒れこむようにソファーへ

気が付けば2時間の爆睡

疲れて爆睡したのは

高校の時に南大門でアルバイトした初日以来かなw

そこで迎えた今日…

なんとか身体は復活していますが

薄曇り…

やばい・・・

雨の予定はないようなので

やりますか!

それでは皆様も外作業には是非
焼けないスケキヨルック
お勧めですよ川 ̄ι ̄川フフフ





この記事のURL2012-06-02 11:37:45

2012531(木)

ギター弦の響きって好きです



フリー画像を使って動画編集の練習をしてみました。(^^ゞ
これだ!と思う画像ってなかなか見つからないものですね
あ、編集能力の問題かなぁw

カセットテープからの音源なので
お聞き苦しいところがある
かもしれませんがどうか
お許しを…

曲は伊勢正三さんの「置手紙」
歌人は旦那さんです
内緒でアップd( ̄  ̄)ヾ(^o^;オイオイ

お休み前のひと時に…

ではでは皆さま

良い夢を…


この記事のURL2012-05-31 00:08:20

<<
>>




 ABOUT
haya♪

十勝観光連盟にて十勝の素晴らしさを
全国にPRさせて頂くお手伝いをさせていただいておりました。

・古流和装導着付け講師
・真珠宝飾
・独学・我流ですがペットの似顔絵肖像画も承っております。



性別
属性個人
 カウンター
2010-09-11から
115,494hit
今日:1
昨日:8


戻る