2011928(水)

十勝最後の熱い夜(≧ω≦ )ノ


十勝最後の熱い夜(≧ω≦ )ノ

今年の撮影ではありませんが『豊頃のハルニレ』です

先日、豊頃のハルニレを親子で見に行かれたという
『圧倒的な存在感!』
を読ませて頂いて
「私も行きました~っ」という
時を~越えたリンク~♪(*'∀'人)です

私は子供の頃から惹かれた樹木には触ったり
耳を当てたりしてしまいます

大きなハルニレは推定樹齢140年の老樹
そぉ~っと…

樹]*´・ω・`)ノオジャマシマス…

画像
ハルニレンジャー

未だに「気になる木~っ♪」とよく誤解されるそうですが
日立のCMとは一切関係がなく
写真絵本『はるにれ』のモデルというのが事実のようです。

♦♫⁺♦・*:..。♦♫⁺♦*゜¨゜゜・*:..。♦♫⁺♦*゜¨゜゜・*:..。♦♫⁺♦*゜¨゜・*:..。♦♫⁺♦*

さて、前回の続きです
足元フラフラ半ば遭難してる気分で車に着いた私達
ナキウサギは留守だったし
びしょ濡れの体をタオルで拭いて
服を着替えて
車内の暖房をオン))))

はぁ…

ぎゅるる~っ

今度はお腹の虫が不満の声を漏らしますw

うん…これは…

お肉…肉だっ!焼肉食べたい!
(訳:虫の声)

夕飯は焼肉に決定!
車を飛ばしていざ十勝へ
2時間くらいかかるのでオヤツに買っておいた
和菓子の「すあま」で取り合えず空腹を満たしました。

❅~車内での会話~❅

ちょっと硬いね…
うん、時間経ったからね)))モグモグ)))
プロジェクトⅩでさ
「すあまにかけた男達」
ってやらないかな
「やらないでしょw!」
と言いつつ三人で・・・

( ̄ー ̄)( ̄ー ̄)( ̄ー ̄)。oO(妄想スタート)

和菓子屋の工場に勤める男が残業を終えて
残り物のすあまを口にする
「か…かたい…」
すあま好きの男は思った←ナレーション
「お客さんに時間が経っても硬くならないすあまを食べさせたい」
社長に開発を持ちかけるが
不況の折開発など出来ないと渋い顔…
男は突如会社を辞めて独自にすあま作りを始める
その夢を奥さんがパートに出て支えていくんだけど
体壊して入院しちゃうんだよね
奥さんの看病疲れもたまり
ある日材料の調合に失敗し大量のすあまが台無し
それでも借金してすあまを作り続ける父に
年頃の長男が反発して
「すあまなんて硬くたって良いだろっ!!」
とか言って家出しちゃうのねw
・・・中略
硬くならないすあまを完成させ一代を築いた
社長としてゲスト出演
風の中のスバルをBGMに社員に混じり
長男がすあまを作る映像が流れて
父の涙が頬を伝う…


画像
画像
画像

なんじゃそりゃ~っ くっだらな~ぃ
ヾ(≧∀≦ )ブハハッ!!ヾ(≧∀≦)ノブハハッ!!( ≧∀≦)ノブハハッ!!

※飲んでませんよwランナーズハイといいますか
疲れと空腹で脳内麻薬が分泌されちゃったようです(ノ)ェ(ヾ)

さて、ここはサラッとスルーして頂いて十勝に到着☆彡

実家に寄り母を車に乗せて『南大門総本店』外部リンクへ…


学生時代ここでアルバイトしてました(〃艸〃)

画像

いつも頼むのは…
画像
サガリ定食

画像

炭火で焼く肉汁じゅわゎ~なサガリはたまりません♪
(≧ω≦ )ノ



やっと生き返った感じ( ̄ー ̄)ふぅ

帰りは遅くまでやっているパール温泉に寄り…

(>ω<ノ)ノあぢぢぢ!!

と、十勝最後の夜を熱~く締めくくりました。


富良野へつづきます♪

画像



この記事のURL2011-09-28 16:34:57

2011927(火)

野中温泉で混浴!?&(≧ω≦ )泣きたいのはこっち!


野中温泉で混浴!?&(≧ω≦ )泣きたいのはこっち!

じわじわ寒くなってきましたね~っ
今日は朝からおでんをコトコト煮込んでます
味の染みた玉子が好きです( ´艸`)
お夕飯迄には牛スジも柔らかくなっているはず♪

♦♫⁺♦・*:..。♦♫⁺♦*゜¨゜゜・*:..。♦♫⁺♦*゜¨゜゜・*:..。♦♫⁺♦*゜¨゜・*:..。♦♫⁺♦*

さて、オンネトーのつづきです
キラキラなオンネトーを存分に楽しんでから
この日は「野中温泉」外部リンクに宿をとりました。

ここは毎年立ち寄り湯しています
アメニティグッズは全くありませんし
シャワーもなし
ロッカーもなし
とても古い建物です
でもここの温泉がとても好きなのです

ここで最初に受ける衝撃は

入浴料さささ))))
350円!?(ノ)゜Д゜(ヽ)温泉界の価格破格!?

に先ずは驚きます

チャリ~ンと支払いを済ませ
スリッパに履き替えて浴場へと向います
するとなぜか寺院にでも足を踏み入れた時のような
浄化された空気を肌に感じます
古い建物ながら隅々まで行き届いた掃除
廊下、脱衣所
そして浴槽にも感じられる「潔さ」

その浴槽に滾々と溢れる
非加熱・非加水・掛け流しの
無垢な温泉が勢い良く
ドッド…ドッド…と浴槽にそそがれ続けています

少し熱めの温泉の成分が
身体にググッと染み込んでくるようです

いつ訪れてもこの感覚は薄れることがありません

以前、この「潔」の秘密を知りたくて
女将さんとお話をさせて頂いたのですが
その理由が少し分かりました

毎朝4時に起きて浴槽は一時間くらいかけて掃除し
今は使っていないけれど浴場に続く
湯治場の施設や廊下等も毎日掃除するのが日課
入浴料もご主人がある信念を持っていて値上げしない…等

成る程…
やはり毎日の積み重ねの賜物なんですね
そしてご主人の高潔さ…素敵です☆彡

いつかゆっくり泊まりたい…
そんな想いを秘めての「野中温泉」です
立ち寄りには宿泊施設はないので
敷地内の別館に泊まりました。

画像
お部屋はこんな感じで広いです♪

あ!!
塚不二夫先生も泊まってるのだw

バカボン(旦那さん)にハジメちゃん(弟)
ご飯の前に温泉に入るのだヾ(-ε-o)ヾ(-ε-o)ォィォィ

画像

うううううう…これは良い湯なのだぁ♪


山菜を中心にした豚しゃぶ鍋付きの
ヘルシーな晩ご飯です☆彡

画像

イモ団子をお出汁で食べたのは初めて…どうかな
わぁ♪
これはサッパリして上品です( ´艸`)ウマッ
天ぷらも揚げたてですよ♪

満腹になった私たちは
少し部屋でゴロゴロした後
夜のオンネトー探検に出かけました 

画像
☆彡満月のフォトは弟が撮りました☆彡

水面に揺らめく満月
静かな静かな月光浴を楽しみました☆彡


宿に戻り冷えた身体を温泉に…ちゃっぽん♪

画像

だぁ~れもいない露天風呂(ご主人手造り)はお月見温泉☆彡


ガタッッ!!

ヒェε=Σ(`д´;ノ)ノ

ののの・・・のぞき!?

ジャラジャラジャラ・・・

チェーンを引きずるような音を辿り
確認しに行くと(←ホラー映画で行っちゃうパターンw)

キラーーン(☆ω☆)彡

画像

ぽぽぽ…ポニー(でかっ!)


ポニーちゃんの小屋が露天風呂の直ぐ横にあったんですね
思わぬ方(馬)との混浴体験でしたw

一日歩いたし温泉で芯から温まったので
三人共布団に入って3秒で夢の中…

画像


気が付くと朝でしたw
朝風呂に入りシャキッとしてご飯です
画像

なんだかモリモリ食べれちゃいますよね~っ♪

気持は晴れ晴れでしたが
昨日とは打って変わって
どんよりとしたお天気

この日は北海道三大秘湖の一つ

『東雲湖』

(○ ̄∀ ̄)ノハイ「読んでみて」と、旦那さん

「え…トウウンコ」(o-∀-o)?

「うわぁ…シノノメコだよぉ!!」

それでもキミは道民かぁ?(*`ェ´)σ)゜Д゜`)

と、関西人の旦那さんに罵られました…。゜(PД`q。)゜。

さて、そんな東雲湖への散策はじまりは私の涙雨です…
二度と間違えないぞっ!
画像

どんどん雨が強くなりあまり写真も撮れなくなり
黙々と歩き始めました…

画像
びしょ濡れです…

歩き90分+撮影60分=150分で到着!

画像

トウウンコ東雲湖

ここに来たのは愛しのナキウサギを見に来ました♪

・・・

だけど・・・

・・・

どこにも・・・

シーーーーーーーン

画像

いないじゃないかぁーーーーっ!

しばらく佇む私達…

雨…雨…雨

はぁ…帰ろう…か

気力なくトボトボと引き返す三人
歩きではなくカヌーで元気良く訪れたグループと遭遇
心身ともに疲れ果てた私達はそのカヌーを強奪する妄想まで
する始末…

1、2艇あるなら1艇残す

2、残したカヌーに礼金をいくらか置いていく

3、やっぱり足が付かないように全て奪う

しかし敵も然る者…
カヌーは見当たらずカヌー強奪の夢破れw
ただただひたすらに雨の中を歩きました
お昼から入山し車に辿り着いたのは
5時になろうとしていました。

寒い…ハックシュン(o>Д<)o・∵,

つづく





この記事のURL2011-09-27 14:44:22

2011926(月)

帰省日記オンネトー゜+。(ノ`・Д・)ノオォオォ。+゜


帰省日記オンネトー゜+。(ノ`・Д・)ノオォオォ。+゜

皆さん連休は楽しく過ごされましたか?
ハックシュン(o>Д<)o・∵,

私は岩手~秋田に行ってまいりましたが
行く前はクーラーだったのに現地で暖房~っ
気温差に負けたのか帰宅後に軽く風邪をひきまして
ちょっと寝ていました(人-ω-)゜*。

さて、すっかり日記のアップが飛んでしまい
季節も移り変わろうとしておりますがw
十勝晴れの二日目は「オンネトー」に行ってまいりました♪

お天気が良いと木々も湖も全てが光を受けて
キラッキラしていました☆彡

画像


ゆっくり…じっくり…
歩いていくと
色んな物語が見えてきますね

画像

ゆらゆら・・・
そよそよ・・・
生れてくる小さな命達
赤く見える水は錦沼へと流れ着くのかな…



Σ(゜Д゜ノ)ノオオォッ

湖の主!?

画像

自然の中には想像力が膨らむオブジェがいっぱいですね( ´艸`)♪

画像

野生の紫陽花も見られました
華やかな花も良いですが
野原にそっと咲いている
素朴な感じもなんだかホッとしますね…

などと想いにふけっているうちに陽が暮れてきましたw
画像

どのくらいの時間居たのかなぁ…
最後までキラキラなオンネトーの一日でした☆彡


そしてこの日の宿は毎年立ち寄りをしていた温泉
神々しぃお湯がコンコンと溢れる宿「野中温泉」です♪


つづく



この記事のURL2011-09-26 16:55:09

2011917(土)

帰省日記「マイとかち」(〃艸〃)


帰省日記「マイとかち」(〃艸〃)

また台風来てますねぇ
近畿地方も昨日は警報が出ていました
今も雷ゴロゴロです☆彡
これ以上土砂崩れなどの被害が広がらないよう
祈るばかりです…。


さて、この時期はなんだかんだと慌しくて
日記アップもままならず皆さんの日記にコメントを残すのがやっとでした(;^ω^)ゞ

♦♫⁺♦・*:..。♦♫⁺♦*゜¨゜゜・*:..。♦♫⁺♦*゜¨゜゜・*:..。♦♫⁺♦*゜¨゜・*:..。♦♫⁺♦*


お昼過ぎにお腹ペコペコで十勝入りした私達
旦那さんのお気に入りで毎年訪れる
「桔梗」さんに真っ直ぐ向いました。
ここで家族と待ち合わせです。

桔梗さんが帯広駅にあった時からのファンで
数年前に移転を知らずに寄ったとき
「あんなに美味しい蕎麦と豚丼を出す店が潰れるはずがない」
と、猛捜索し移転先を突き止めましたw

では「桔梗」さんです♪
画像

店主さんが挨拶に出て来られたのでお話をしながら
メニューを見ていると「塩蕎麦?」
という今年から始めたお蕎麦が目に入り
色々質問したものの
「百聞は一見にしかず」
興味津々で注文してみました( '艸`*)

画像

お蕎麦は通常のお蕎麦ですが
豚骨ベースのつゆにレモンを搾って食べるという
未知の味…しかもワサビじゃなくて洋カラシです!
なんという…ミスマッチ…チャレンジャー精神をそそりますw

豚骨と聞いて濃ゆぃ味を想像していたのですが

おぅ?

ななななんと上品なお味でしょぅ♪
さっぱり涼やか
あ…冷麺に似ているかも

邪道だと思う方もいらっしゃるかも知れませんが
「塩」と「レモン」でお蕎麦の味が引き立つように感じましたよ♪

癖になりそうな「塩蕎麦」でした。

桔梗 (ききょう)

そば、丼もの(その他)
TEL
0155-97-1096
住所
北海道河東郡音更町木野西通13-1 コーポあさひ 1F

営業時間
10:00~19:30(L.O.19:00)
ランチ営業、日曜営業
定休日 第3水曜日

満腹になった後は旦那さんはコンタクトを作りに行きました
その間は弟と一緒に『DELI MARKET BERUWALA』外部リンクさんで
お茶でもしようということに…

入り口には水に浮かべた紫陽花が涼しげ
表には特にメニューも見当たらず
ちょっぴり入りにくいかな…と
┬|・_・`)チラリンッ

でも入っちゃぅw

画像

お洒落な店内ですね~っ゜+。(*゜ェ゜*)。+゜
ケーキセット(3種類選べます)をオーダーしたのですが
750円だったのでちっちゃぃんだろうと
高をくくっていたのです…が

画像

ェエェエェエェエェエ(゜Д゜ノ)ノ(゜Д゜ノ)ノエェエェエェエェエェ(驚く姉弟)

「こ…これ…普通の大きさだねw」

しかもアイスまで付いてるし~っ!

まぁゆっくり楽しんで食べよう♪と言っていたのですが
程なく旦那さまから終わったよコールが(早っ!)

「直ぐ迎えに来て」

ここからはヒソヒソ話
どうしよ~っ
美味しいけどお腹いっぱいだし
直ぐは無理だよねw
まだぜんぜん残ってるし…
すっごい勿体無いね…
なんかに包んで帰る?
それは…www

取りあえず急いでお会計へ…

お兄さんに赫々云々と事情を説明し
何でも良いので包むものを頂けますか?
すると、嫌な顔一つせずに
テイクアウト用のかな?ケーキの箱に入れてくれました
しかも後で開けてみたら食べかけの一つ一つを
丁寧にケーキ用のキレイなホイルで包んでくれていていました

素敵な心配りの出来る店員さんがいるベルワラさんでした☆彡

お迎えが済んだら旦那さんと弟は散髪へ
その間は山道で虫だらけになった車を洗いに
手洗いしてくれるスタンドを探しましたが
少ないんですね(´゜∀゜`;)
やっと稲田に見つけて洗ってもらうことにしました

従業員の方に
「うち待合室がないんですよ」
「え?皆さんどうされているんですか?」
と、伺うと
「前のフクハラさんでお買物されてる方が多いですね」

ほうほう( ´∀` )♪

行ってみよ~っと
誰かに逢わないかなぁ♪

画像

うっわ~~~~っ!
超懐かしいアイス…
「里の栗」「ソーダアイス」じゃん!
焼きそば弁当も種類がいっぱいある~ぅ♪

お腹いっぱいなので買えなかったですが
懐かしい食料品を見て楽しかったです(〃艸〃)

そうこうしているうちに洗車が終わり
二人も散髪でサッパリしたということで合流~っ
実家に帰りました


ここ数年間色々と心労が重なり
心身共に疲れていた母が少し太って元気そうで
ホッとしました
力になってあげようとしても
気の強い母は嫁いだ娘には心配かけまいと
虚勢を張るし本音で話さないばかりか喧嘩腰…
抑えていた私もだんだん腹が立ってきてお互い口もきかない
最悪の事態w

子供の頃は皆より少し若い母がちょっと自慢でした
最近は辛いことが重なって実年齢よりも10才くらい老けてみえた…

それからはそっと見守ることにしました
勿論、裏では出来る限りのサポートをしましたが
それを知ると母がまた拒否って厄介なので
弟との密約にしてますw

嬉しそうに小さな庭で育てた野菜を自慢する母
南蛮の醤油漬けやブルーベリーにハスカップで作ったジャム
トマトにキュウリにゴーヤ…
一夜にしてセーターを編み上げるという得意の編み物も
復活しエコタワシも山のように編んでましたw
とにかく元気になってきたようで良かったです♪

なんとか夕飯を食べられるお腹になり
取れたての瑞々しいキュウリやトマト
お寿司にメロンとマイ十勝の夜を満喫満腹しました

画像
宿泊はComfort Hotel Obihiro
画像

綺麗なホテルでした☆彡
ラウンジには自由に飲める珈琲があったり
街中なのでアクセスも便利ですね

マイ十勝の二日目は阿寒です♪

つづく(=´▽`)ゞ




この記事のURL2011-09-17 19:33:02

2011912(月)

新しい知床のルール((φ(・д・。)ホォホォ


新しい知床のルール((φ(・д・。)ホォホォ

知床~の岬に~ぃ♪

と、いうことで『知床五湖』外部リンクに行ってまいりました

色々新しく規制(平成23年5月)が出来ていてビックリです!

入園して湖をコースを選択してから
「レクチャー室」という部屋で
五湖の楽しみ方やマナーそれにヒグマについての基礎知識
注意すろこと等のビデオを数分間鑑賞しました。
そのあとお姉さんの説明を聞いて終了

施設も出来たばかりで綺麗でした。

しかし…

カタカタ((((((;゜д゜))))))カタカタ

野生ヒグマの恐ろしさをコレでもか!!

というほど紹介するこのビデオ

「こっこ…今回は入るの辞めようかな…あはは」

って思う人もいるんじゃないかと思うくらい

効果バッチリのビデオでした(゜∀゜ ;)ヒグマコワ~ッ

画像

気分を落ち着ける為に
コケモモとハマナスのソフトクリームを
食べてみました(*'ε`*)ノ爽やか~っ

レクチャーを受けたらこんなのがもらえます♪
画像

虫除けのハッカオイルをスプレーして
薄いジャンバーを着て
シャカシャカ長ズボンを履いて(○ ̄∀ ̄)ノはぃ
完全防備の戦闘的な湖畔ガール?の出来上がりw

しかし周りにそんなガールはいない…
え( ̄ω ̄= ̄ω ̄)なんで?
可愛いノースリーやスカート女子の
爽やかな軽装…しし信じられない
蚊に刺されませんか?
アブ怖くないの?

あぁ…
2湖→1湖→高架木道
短いコースなのかな?

前回は熊が出てしまい見られなかったのですが
今回は生れて初めての「五湖制覇!!」
コースは
5湖→4湖→3湖→2湖→高架木道(大ループ)

いざ、入林です!
お姉さんの指示通りに
手を叩いたり

ぽぅ~っ(o'ノ∀')ノ
ぽぅ~っ(o'ノ∀')ノ

と声を出しながらの怪しい散策ですw

画像

花の時期は過ぎていましたが
可愛いキノコがたくさん生えていましたよ♪

・・・

ビデオに恐れをなしたのか
他にダレもいない…

ぽぅ~っ((;'ノ∀'))ノ
ぽぅ~っ((;'ノ∀'))ノ

シーン・・・だんだん不安になってきます
熊ビデオのサブリミナル効果か!?
ちょっとしたお化け屋敷より高度な緊張感です


大迫力の木の根!!

画像

゜+。(ノ`・Д・)ノオォオォ。+゜カッコ良い♪

岡本太郎の「挑む」という作品に似ている…
画像

そしてこんな穏やかな景色も

湖に映る美しい木々達は神話のナルシスのようです…

画像

と、そのとき遠くから

やっほ~っやっほ~っ

お、元気な子供の声!
良かったぁ家族連れを発見しました
誰もいなかったのはまだ時間が早かったからのようで
それから徐々に何グループかに遭遇しました。

私たちは写真を撮りながらなので
通常(1時間半)の倍以上の
時間がかかってしまうのです(ノω`*)

そうこうしているうちに遊歩道(これも新しい)に出て
展望台からの景色を楽しみゴール♪
という感じでした。

遊歩道が蛇行していて長い長い…前長800メートル
戦闘モードの服が暑い暑い…

でもとても充実感のあった知床五湖散策でした♪

画像

北海道帰省の旅
次回はいよいよ『my十勝』に参上です( ̄ー ̄)ノイエイ♪






この記事のURL2011-09-12 21:58:08

<<
>>




 ABOUT
haya♪

十勝観光連盟にて十勝の素晴らしさを
全国にPRさせて頂くお手伝いをさせていただいておりました。

・古流和装導着付け講師
・真珠宝飾
・独学・我流ですがペットの似顔絵肖像画も承っております。



性別
属性個人
 カウンター
2010-09-11から
115,508hit
今日:6
昨日:6


戻る