2011年5月16日(月)
キノコのやま~のその奥に・・・
ふつうの日記×71

筍の里があったとさ~っ♪
「きのこの山」って発売された時
なんだかオォォー!!w(゜ロ゜)wって感じのお菓子に思えて
よく買いました♪
今は滅多に買いませんがスーパーで見かけると
まだあるんだなぁってホッとします。
さて、朝取りの筍をご近所さんからいただきました。
早速お鍋に入れて米糠をいれて灰汁抜き・・・

ぐつぐつ・・・( ̄・・ ̄)クンクン
トウキビに似た香りがしてきます♪
触れるくらいまで自然に冷ましてから皮をむきむき
軽くお出汁で煮て・・・

完成♪
庭の葉山椒をトッピング
(o´ェ`ノノ゛☆パチン☆と叩いて良い香り♪
この独特の香りが大好きなのでこれでもか!!と沢山入れました( ̄ー ̄)フフフ

季節の物を食すると嬉しくなりますね♪
ワァ──o(。´・∀・`。)o──ィ♪
「きのこの山」って発売された時
なんだかオォォー!!w(゜ロ゜)wって感じのお菓子に思えて
よく買いました♪
今は滅多に買いませんがスーパーで見かけると
まだあるんだなぁってホッとします。
さて、朝取りの筍をご近所さんからいただきました。
早速お鍋に入れて米糠をいれて灰汁抜き・・・

ぐつぐつ・・・( ̄・・ ̄)クンクン
トウキビに似た香りがしてきます♪
触れるくらいまで自然に冷ましてから皮をむきむき
軽くお出汁で煮て・・・

完成♪
庭の葉山椒をトッピング
(o´ェ`ノノ゛☆パチン☆と叩いて良い香り♪
この独特の香りが大好きなのでこれでもか!!と沢山入れました( ̄ー ̄)フフフ

季節の物を食すると嬉しくなりますね♪
ワァ──o(。´・∀・`。)o──ィ♪
この記事のURL|2011-05-16 18:09:49
2011年5月14日(土)
オーダーメイド・アクアオーラクリスタル
ハンドメイド×44

アクアオーラクリスタル(多面カット)のブレスレットです。

アクアオーラクリスタルとは、
クリスタルに微粒な18金を特殊な工法で蒸着してコーティングしたもので、強いパワーがあると信じられています。
見る角度によって虹色の輝きを放ちます。
潜在能力を引き出し、さらにオーラを強くし、思考や空想やイメージを活発にして、創造性を援助すると伝えられています。
更にクリスタルパワーも加わって心に安らぎと、浄化作用や
魔除け効果があると伝承されます。
アクアオーラはコミュニケーションを円滑にする効果もあるといわれています。
自分の意志を伝えたい時やラッキーチャームとして身に付けると良いでしょう。
石のサイズは5mm・8mm・10mmの3種類です。

このままのブレスのサイズだと女性にはユルユル~っとしたフェミニンな感じでお使い頂けると思います♪

15.5mmに合わせると8mm玉で3個くらい余ります(o-∀-))フムフム
画像はこちら…

一番左がお直しした物で後の2本はそのままのサイズです。
(モデルの腕は15cmで8mm玉を3個抜いて作りました。)
(モデルの腕は15cmで8mm玉を3個抜いて作りました。)
そこで、余り玉でイヤリングを作っちゃいました♪
装着した感じは・・・私の耳で失礼します(ノω`)

ケシの真珠とスワロフスキーのパーツを合わせました。
スワロもオーロラに輝くタイプです☆


ケシの真珠とスワロフスキーのパーツを合わせました。
スワロもオーロラに輝くタイプです☆
セットってわくわくしませんかぁ(*'∀'人)♪

今回マイとかちのユーザーさんだけに心を込めてお作り致します。
あ、もちろんそのままでも承ります(´∀`)ハイ

今回マイとかちのユーザーさんだけに心を込めてお作り致します。
あ、もちろんそのままでも承ります(´∀`)ハイ
ブレスレット・そのまま加工無しの価格
- 5mm 1200円
- 8mm 1300円
- 10mm 1500円
★ブレスレット・サイズ直し価格
プラス100円(あまり玉そのままお渡し)
☆見本と同じケシの真珠タイプのイヤリングはブレスの価格プラス1500円でお作り致します。(サイズお直しサービス)
★スワロのみのタイプはプラス1000円です。(サイズお直しサービス)
(※イヤリング・ピアス同じ価格にて賜ります)
仲介を通さないのでお求め安いお値段にできました♪
参考までに市場価格を・・・
参考までに市場価格を・・・
アクアオーラクリスタルブレスレット

アクアオーラクリスタル・ピアス

真珠の形やスワロのお色やデザインの変更なども
オーダーの際、可能な限りご相談賜ります♪
今回は数に限りがございますのでご連絡頂いた順番で無くなり次第オーダーは終了させて頂きますのでご了承くださいませ。
m(o´・ω・`o)m
オーダーの際、可能な限りご相談賜ります♪
今回は数に限りがございますのでご連絡頂いた順番で無くなり次第オーダーは終了させて頂きますのでご了承くださいませ。
m(o´・ω・`o)m
☆現在
10mm1本 【sold-out】m(o´・ω・`o)m
8mm 2本【sold-out】m(o´・ω・`o)m
5mm 3本 2本【sold-out】m(o´・ω・`o)m
ありがとぅございました_〆(・ω・。)
この記事のURL|2011-05-14 18:24:34
2011年5月13日(金)
女盗賊・・・!?
ふつうの日記×71

昨日、大雨警報が出ている真っ只中
第15回神戸国際宝飾展
に行って参りました。
西日本最大の宝飾の事業者用展示会で一般の方は残念ながらご入場できません。
仕入れは勿論ですが美しく輝く宝石や新たなジュエリーデザインを見たりして刺激になります。
北海道は札幌から「ティアラ札幌」が出品・参加していましたよ。

今年は地震や津波、特に原発の放射能汚染についての影響で海外からの出品者が来日しないのではないかと懸念されていましたが20カ国から460社の出品がありました。

ジャズライブと共に開催です♪
会場にはたくさんのブースが迷路のように並んでいますので
迷子にならないように案内図を握り締め方向音痴の私はしっかり自分の居場所を確認しながら見て回ります。
┬|ョ´ェ`*)ここはだれわたしはどこ?
その時・・・
なにやら騒々しい動きを感じました

|д´)チラッ
ポリスがザザザッと6~7人集合してきて一人のおじさんを取り囲むような形になり事情を聞いている様子でした。

この展示会は招待状を交付されている事業者しか参加できないので一般人が入場しないように警備員が出入り口や会場に配備されてチェックも厳しくされているのですがなぜが毎年のように「盗難」が起こっています。
あぁ…
盗難事件があったんだなぁ…と横目で確認しつつ
|д・)ソォーッさり気なく写メを撮り他のブースへ…。
帰宅後にテレビを見ていたら「神戸宝飾展の盗難事件で66歳の男逮捕」のニュースでした。
神戸国際宝飾展・盗難ニュース
あ。。。
犯人の特徴から考えて私が見たおじさんって犯人かも!?
元は事業者だったということもあり堂々と入場したようです。
この日は他にも併せて3件の盗難があり一千万相当の真珠の珠も消えてしまいました。
被害が大きいこちらの犯人は捕まっていないんですよ!!
犯人は女ということです…
第15回神戸国際宝飾展

西日本最大の宝飾の事業者用展示会で一般の方は残念ながらご入場できません。
仕入れは勿論ですが美しく輝く宝石や新たなジュエリーデザインを見たりして刺激になります。
北海道は札幌から「ティアラ札幌」が出品・参加していましたよ。

今年は地震や津波、特に原発の放射能汚染についての影響で海外からの出品者が来日しないのではないかと懸念されていましたが20カ国から460社の出品がありました。

ジャズライブと共に開催です♪
会場にはたくさんのブースが迷路のように並んでいますので
迷子にならないように案内図を握り締め方向音痴の私はしっかり自分の居場所を確認しながら見て回ります。
┬|ョ´ェ`*)ここはだれわたしはどこ?
その時・・・
なにやら騒々しい動きを感じました

|д´)チラッ
ポリスがザザザッと6~7人集合してきて一人のおじさんを取り囲むような形になり事情を聞いている様子でした。

この展示会は招待状を交付されている事業者しか参加できないので一般人が入場しないように警備員が出入り口や会場に配備されてチェックも厳しくされているのですがなぜが毎年のように「盗難」が起こっています。
あぁ…
盗難事件があったんだなぁ…と横目で確認しつつ
|д・)ソォーッさり気なく写メを撮り他のブースへ…。
帰宅後にテレビを見ていたら「神戸宝飾展の盗難事件で66歳の男逮捕」のニュースでした。
神戸国際宝飾展・盗難ニュース

あ。。。
犯人の特徴から考えて私が見たおじさんって犯人かも!?
元は事業者だったということもあり堂々と入場したようです。
この日は他にも併せて3件の盗難があり一千万相当の真珠の珠も消えてしまいました。
被害が大きいこちらの犯人は捕まっていないんですよ!!
犯人は女ということです…
今回もなかなか良い仕入れが出来ました♪
また後日アップ致します・・・。
CAT'S EYE
( ̄ー ̄)むふふ
この記事のURL|2011-05-13 00:12:10
2011年5月10日(火)
月下美人の宿in長野
旅行日記×93

(メイン画像は長野に向うまでの道すがら目にとまったお花畑)
春の雨に降られて
口ずさむのはこの歌♪




ヾ(-ε-o)って食べすぎでしょw
食事を運んでくれる仲居さんとお話しながら頂きました。
長野でも地震の影響でこの辺りの宿もキャンセルが1000組出たそうです。
仲居のおばちゃんのおっとりとした長野訛りがすごく可愛いかったのが印象的でした。
「三日前に峰竜太さんのご家族がぉ泊まりになったでなぁ~ぁ、ここの出身の芸能人はあの人だけだもんでスターだもんでなぁ~ぁ、あっはっは」
どうりで道の駅に『峰竜太プロデュース』的なお土産がたくさんあった訳です。
峰竜太さんより奥さんの恐妻と噂の海老名みどりさんにちょっと会ってみたかった私です( ̄ー ̄)。oO
楽しい夕飯でお腹いっぱい
海老名美どりさんのレオタード姿の夢に魘されながら(嘘)
ぐっすり眠りまして
お約束の朝風呂にちゃぽん♪
さっぱりして朝ごはんを(∩´∀`)∩オォ♪

春の雨に降られて
口ずさむのはこの歌♪
はぁ…いい歌ですねぇ♡
でも…さささ寒い!!
ブルブル((´д`)) ブルブル…
信州一泊目は月とワインの宿月下美人
に宿をとりました。
すっかり冷え冷えになっていましたが
温かいウェルカムドリンク
「はちみつ柚子茶」をススス…
ホッと一息させていただきました♪
でも…さささ寒い!!
ブルブル((´д`)) ブルブル…
信州一泊目は月とワインの宿月下美人

すっかり冷え冷えになっていましたが
温かいウェルカムドリンク
「はちみつ柚子茶」をススス…
ホッと一息させていただきました♪

あれ?色が薄いので最初何も入ってないのかと思いました(゜∀゜ ;)
お部屋に・・・

お部屋の座布団やお湯飲み、浴衣など
「月下美人」という文字が躍っています☆
夕飯の前にちゃぽ~んと温泉に浸かりに行きました。
「月下美人」という文字が躍っています☆
夕飯の前にちゃぽ~んと温泉に浸かりに行きました。

湯上り美男(。・w・。) ププッ
お風呂に入るとお腹も良い感じで空きました。
夕食はお部屋とは別の個室で頂きま~す♪
可愛い月兎が飾られていました。
お風呂に入るとお腹も良い感じで空きました。
夕食はお部屋とは別の個室で頂きま~す♪


- お献立
食前酒 白ワイン
先付け 蟹の天寄せ
前菜 季節のおもてなし
造里 大鱒 鹿刺し 馬刺し
酢の物 蟹の生春巻き
焼物 山女の塩焼き
凌ぎ おろし信州そば 辛味大根
台物 林檎とフォアグラの挟み焼き ワインソース
蓋物 鰆真薯と茄子の煮浸し 姫筍 花麩
鍋物 鴨の朴葉味噌焼き
強物 ミニステーキ
揚物 山の幸天麩羅 抹茶塩
留椀 おぼろ月見椀 とろろ昆布
ご飯 白飯
香物 信州漬物
水物 オペラケーキ
オーガニック赤ワイン
完食
ヾ(-ε-o)って食べすぎでしょw
心の囁き・・・
でもほらお昼はお蕎麦だったし
また温泉入るから
デトックス・・・
(ヾノ・∀・`)ムリムリ
食事を運んでくれる仲居さんとお話しながら頂きました。
長野でも地震の影響でこの辺りの宿もキャンセルが1000組出たそうです。
仲居のおばちゃんのおっとりとした長野訛りがすごく可愛いかったのが印象的でした。
「三日前に峰竜太さんのご家族がぉ泊まりになったでなぁ~ぁ、ここの出身の芸能人はあの人だけだもんでスターだもんでなぁ~ぁ、あっはっは」
おっ!?ここは笑うとこみたいなので一緒に(´∀`)(´∀`)(´∀`)あはあはあは
どうりで道の駅に『峰竜太プロデュース』的なお土産がたくさんあった訳です。
峰竜太さんより奥さんの恐妻と噂の海老名みどりさんにちょっと会ってみたかった私です( ̄ー ̄)。oO
楽しい夕飯でお腹いっぱい
海老名美どりさんのレオタード姿の夢に魘されながら(嘘)
ぐっすり眠りまして
お約束の朝風呂にちゃぽん♪
さっぱりして朝ごはんを(∩´∀`)∩オォ♪

はい、流石に食べ切れませんでした( ̄ー ̄)ぅぷ
この記事のURL|2011-05-10 18:03:51
2011年5月9日(月)
売らない、貸さない、壊さない
旅行日記×93

今日も良いお天気だったので朝から
色々な物を洗ったり干したりしていま~す
(´∀`)収集した貝殻とかね☆
我家の玄関前アーチと壁に這わせたモッコウバラが満開になりました♪



やわらかな花言葉ですよね
「幼い頃の幸せな時間」が一番好きだなぁ
モッコウバラは薔薇なのに棘がないので扱いやすいです。
さて、ひきつづき宿場町で過ごした日記です。
「売らない、貸さない、壊さない」
この三原則を元に保存、復元されている妻籠宿です。

趣のある橋がスロータイムへと誘います。

昭和43年に妻籠宿が日本で初めて日本の伝統建築が並ぶ町並みを保存しようと地域ぐるみで運動を起したそうです。

昭和44年に解体復元された庶民の宿
江戸中期建物と推定されています。(有形文化財)
SUGOOOO(´゜Д゜`)江戸時代!!
そして「古きを温ね新しきを知る」を感じさせてくれた
お店はこちら…

アーティストであり古物商の資格を持ち
おまけにモデル?までしちゃう多才なオーナーさん
本物の甲冑を使いオシャレにデザインされたパーカーなど
和モダンな格好イイ洋服が町に溶け込んでいました。
檜の香りが漂う木工店「さしものや」さん

( ̄・・ ̄)イイカホリ
なるほど~っ香りの元は檜のチップを浮かべてたんですね
桜の花びらがモチーフになっていてこれは可愛い♪

お風呂に浮かべて檜の香りを楽しも~っと(各500円)
それから目を惹いたのは・・・

(*'∀'人)ワォ☆「木」で造られたバック~♪
マチと持ち手の部分は革で出来ています。
紐で留めるところが緬茄菩提樹という豆になっていて可愛い♪
( ゜д゜)ホスィ...
お値段は1万円ちょっとです。
うーん・・・衝動買いには高いなぁ
今回は絶対コレ!というデザインがなかったので
またの機会に・・・
(ノω`)シクシク
「さしものや」さんの紹介
と、後ろ髪をぐいぐい引かれておりましたがこちらの
「寺下丁子屋」さんで素敵なお買い物ができました♪

民芸品が並ぶ半露店の佇まいが素敵なお店です。
物腰の柔らかい素敵な女性オーナーさんと宿場町のお話などを伺いながら渋可愛いぃ染物の麻地の壁掛け一輪挿しを買いました。
オーナーさんの妹さんの「染物」のお店が階段を降りたところにあると伺い早速下へ・・・
お店の階段を降りていくと
一品一品が本当に手作り感にあふれていて素敵な空間。
木曽の天然染料で染め上げられた小物たち…
ストールやシュシュ、包みボタン、手ぬぐい、ハンカチなど天然染料で染め上げられた小物が色美しく並んでいて
ギャラリーのようでした。
こちらで茜で染められた淡い色合いのストールを買いました♪
絹の光沢も美しくこれからの季節に良いかなぁ

お土産店・寺下丁子屋さん
あ、そうそう馬籠宿ではこんな小物入れを買ったんです。

モダマ(豆)を入れてみました(^ω^)いいじゃな~ぃ♪
妻籠宿を散策中に大雨になりまして
傘を車に置いてきた私達はお店で立ち往生・・・
駐車場まで歩いたらびしょ濡れまちがいなしw
そこで、妻籠の観光案内所に駆け込むと
案内所の方が傘を貸してくださいました♪
「駐車場に預けて置いてくれれば良いですよ」
♪感謝☆(人゜∀゜*)☆感激雨ザーザー♪

レトロモダンな宿場町またゆっくり来たいなぁ~っ☆
以上、宿場リポートでした(´∀`)
色々な物を洗ったり干したりしていま~す
(´∀`)収集した貝殻とかね☆
我家の玄関前アーチと壁に這わせたモッコウバラが満開になりました♪



花言葉は…
「あなたにふさわしい人」 「幼い頃の幸せな時間」 「純潔」 「初恋」
やわらかな花言葉ですよね
「幼い頃の幸せな時間」が一番好きだなぁ
モッコウバラは薔薇なのに棘がないので扱いやすいです。
+o。。o+゜☆゜+o。。o++o。。o+゜☆゜+o。。o+
さて、ひきつづき宿場町で過ごした日記です。
「売らない、貸さない、壊さない」
この三原則を元に保存、復元されている妻籠宿です。

趣のある橋がスロータイムへと誘います。

昭和43年に妻籠宿が日本で初めて日本の伝統建築が並ぶ町並みを保存しようと地域ぐるみで運動を起したそうです。

昭和44年に解体復元された庶民の宿
江戸中期建物と推定されています。(有形文化財)
SUGOOOO(´゜Д゜`)江戸時代!!
そして「古きを温ね新しきを知る」を感じさせてくれた
お店はこちら…

アーティストであり古物商の資格を持ち
おまけにモデル?までしちゃう多才なオーナーさん
本物の甲冑を使いオシャレにデザインされたパーカーなど
和モダンな格好イイ洋服が町に溶け込んでいました。
檜の香りが漂う木工店「さしものや」さん

( ̄・・ ̄)イイカホリ
なるほど~っ香りの元は檜のチップを浮かべてたんですね
桜の花びらがモチーフになっていてこれは可愛い♪

お風呂に浮かべて檜の香りを楽しも~っと(各500円)
それから目を惹いたのは・・・

(*'∀'人)ワォ☆「木」で造られたバック~♪
マチと持ち手の部分は革で出来ています。
紐で留めるところが緬茄菩提樹という豆になっていて可愛い♪
( ゜д゜)ホスィ...
お値段は1万円ちょっとです。
うーん・・・衝動買いには高いなぁ
今回は絶対コレ!というデザインがなかったので
またの機会に・・・
(ノω`)シクシク
「さしものや」さんの紹介

と、後ろ髪をぐいぐい引かれておりましたがこちらの
「寺下丁子屋」さんで素敵なお買い物ができました♪

民芸品が並ぶ半露店の佇まいが素敵なお店です。
物腰の柔らかい素敵な女性オーナーさんと宿場町のお話などを伺いながら渋可愛いぃ染物の麻地の壁掛け一輪挿しを買いました。
オーナーさんの妹さんの「染物」のお店が階段を降りたところにあると伺い早速下へ・・・
お店の階段を降りていくと
一品一品が本当に手作り感にあふれていて素敵な空間。
木曽の天然染料で染め上げられた小物たち…
ストールやシュシュ、包みボタン、手ぬぐい、ハンカチなど天然染料で染め上げられた小物が色美しく並んでいて
ギャラリーのようでした。
こちらで茜で染められた淡い色合いのストールを買いました♪
絹の光沢も美しくこれからの季節に良いかなぁ

お土産店・寺下丁子屋さん

あ、そうそう馬籠宿ではこんな小物入れを買ったんです。

モダマ(豆)を入れてみました(^ω^)いいじゃな~ぃ♪
妻籠宿を散策中に大雨になりまして
傘を車に置いてきた私達はお店で立ち往生・・・
駐車場まで歩いたらびしょ濡れまちがいなしw
そこで、妻籠の観光案内所に駆け込むと
案内所の方が傘を貸してくださいました♪
「駐車場に預けて置いてくれれば良いですよ」
♪感謝☆(人゜∀゜*)☆感激雨ザーザー♪

レトロモダンな宿場町またゆっくり来たいなぁ~っ☆
以上、宿場リポートでした(´∀`)
この記事のURL|2011-05-09 16:12:29