2011年5月8日(日)
まだあげ初めし前髪の・・・
旅行日記×93

まだあげ初めし前髪の
林檎ののもとに見えしとき
前にさしたる花櫛の
花ある君と思ひけり
やさしく白き手をのべて
林檎をわれにあたへしは
薄紅の秋の実に
人こひ初めしはじめなり・・・
島崎藤村
みなさんの「初恋」はいつでしたか( ´艸`)?
信州の島崎藤村の故郷へ行ってまいりました~っ♪
と、その後直ぐに東京へ行き帰って来て発熱
二日寝込んでなんとか快復の兆しです。
写真の整理をもそもそと始めましたが
「おかぁ~さぁ~ん 手伝ってよ~ぉ」
なんだか宿題をためてしまった小学生の気分ですw
さて、それでは信州は木曽の宿場町「馬籠宿」から・・・




藤村の初恋はこの町でしたのかなぁ・・・
などと想いに耽りながら
ほわほわと坂道を歩いていたら
カポッ!?
(o゜ェ゜o)・・・え?

あららww
かかとが石畳の隙間に挟まって靴が脱げてしまいました・・・
辺りを確認して記念に一枚パシャ☆
ω・`)チラッεεε゛(ノ´・ω・)ノタッタッタッεεεスポッ
かかとが石畳にピッタリの隙間だったようで
この後も何回も挟まりながら歩きました。
スニーカーにすれば良かった~っと後悔しつつも
宿場町を楽しく散策♪

ここは馬籠宿にある「清水屋」さん
藤村と親交が深かった馬籠の役人さんの原家です。
「嵐」という作品で「森さん」として登場している方です。
現在は藤村の資料館になっています。
( ̄・・ ̄)・・・クンクン

美味しそ~なお煎餅屋さん発見♪
ていうかあの艶やかな海苔!絶対美味しいでしょ!

ザラメ買っちゃった~っ♪
おぉあったか~ぃ!
丁寧に焼かれたお煎餅
出来たての風味や温度を保つ為の工夫もされていました。
このお店に限らず一軒一軒が素朴さの中にも
歴史ある町を守っていこうとする凛とした心構えみたいなものが感じられました。



お昼は馬籠宿の「恵盛庵」さんで
石臼で自家製粉する手打ち蕎麦をいただきました♪
太麺で風味のあるお蕎麦でした。
恵盛庵はこちら



+o。。o+゜次は和モダンを感じる妻籠宿です(o'ω'o)ノ ☆゜+o。。o+
この記事のURL|2011-05-08 16:32:03
2011年4月26日(火)
古民家で食べる♪
旅行日記×93

今日は沖縄の『そば・茶処 家庭料理 やぎや』さんでのランチ日記です。
昔ながらの情緒あふれる家屋は有形文化財に登録されています。





これがなかなかいけました♪
さてさて麺の方は・・・





昔ながらの情緒あふれる家屋は有形文化財に登録されています。
お庭でパッと目を惹いたのはトップ画像の真ん中のフォト黄金色に輝く「竹」
その名も「黄金竹」そのまんまw
(;^ω^)
その名も「黄金竹」そのまんまw
(;^ω^)
お庭に咲いていた可愛いピンクのハイビスカス

や

お尻をプリッとシーサーくんがお出迎え♪
鮮やかな紅型の暖簾をくぐると・・・

゜+。゜(・∀・)゜。+゜イイ!!
沖縄の伝統工芸品なのどもさり気なく飾られています。
素晴らしく保存状態が良い立派な古民家!
流石、国の文化財という趣です。
素晴らしく保存状態が良い立派な古民家!
流石、国の文化財という趣です。
+。(o'д'ノノ゛☆パチパチパチ。+゜

やぎやさんは全てアルカリイオン水です。
身体に良いけどお薬は飲めないってことですね((φ(・д・。)ホォホォ
さて、沖縄でソバといえば日本蕎麦でもないうどんでもない
ラーメンでもないという独特の麺の触感ですが・・・
なんかちょっとモサッとしているイメージがあります。
勿論、それがたまらなく好きという方も多いと思いますが
イマイチ好きではない人にはここのソバは超お勧めです♪
手打ちなんです♡
期待に胸膨らませ定食を頼んでみました♪
( ̄・・ ̄) あら、鼻の穴もw
キタ━━━━━!!
身体に良いけどお薬は飲めないってことですね((φ(・д・。)ホォホォ
さて、沖縄でソバといえば日本蕎麦でもないうどんでもない
ラーメンでもないという独特の麺の触感ですが・・・
なんかちょっとモサッとしているイメージがあります。
勿論、それがたまらなく好きという方も多いと思いますが
イマイチ好きではない人にはここのソバは超お勧めです♪
手打ちなんです♡
期待に胸膨らませ定食を頼んでみました♪
( ̄・・ ̄) あら、鼻の穴もw
キタ━━━━━!!

アサー(あおさ海苔)を麺に練りこみ更にトッピングした
アーサーソバ定食です♪(柚子胡椒)
ミミガー(豚の耳のピーナツ和え)もずく酢
本当はジューシーという沖縄の炊き込みご飯が付くのですが
売り切れてしまいおにぎりに自家製の甘いお味噌を付けた物になりました。
アーサーソバ定食です♪(柚子胡椒)
ミミガー(豚の耳のピーナツ和え)もずく酢
本当はジューシーという沖縄の炊き込みご飯が付くのですが
売り切れてしまいおにぎりに自家製の甘いお味噌を付けた物になりました。

さてさて麺の方は・・・

もっちり~っ 柚子胡椒ピリピリ~ッ
実はですね旦那さんは「柚子風味」と思い込んだらしくこっちを注文したんですが
食べたら(;゜;д;゜;)カライ!!と言いまして私の定食と交換してあげました
で、交換したのがこちらの豆乳麺の定食です。
大豆からおからを出さずに丸ごと使った100%大豆!
高たんぱく低カロリーで美容と健康に良いですね♪
大豆からおからを出さずに丸ごと使った100%大豆!
高たんぱく低カロリーで美容と健康に良いですね♪

その100%の濃ゆぃ豆乳も付いていました♪
が、 全部飲まれました
ツンツン(*`ェ´)σ)゜Д゜`)ひどくな~ぃ?
ブーブーいじけていたら
「じゃデザート頼んで良いよ」
ラッキー↑
が、 全部飲まれました
ツンツン(*`ェ´)σ)゜Д゜`)ひどくな~ぃ?
ブーブーいじけていたら
「じゃデザート頼んで良いよ」
ラッキー↑

黒蜜きなこのアイスクリーム

手作りわらび餅
う~ん 単純なわたし
満足ε-(o´_`o)♪
帰り際に素朴で清いお庭を眺めていたら
やぎやのご主人がいらして家屋についてのお話などをしてくださいました。
背が高くかっぷくの良いダンディなご主人は元パイロットで
今は代々受け継いだ家屋を守りながら「やぎや」を営んでいらっしゃるということでした。
満足ε-(o´_`o)♪
帰り際に素朴で清いお庭を眺めていたら
やぎやのご主人がいらして家屋についてのお話などをしてくださいました。
背が高くかっぷくの良いダンディなご主人は元パイロットで
今は代々受け継いだ家屋を守りながら「やぎや」を営んでいらっしゃるということでした。

沖縄の雰囲気を楽しみながら
健康的なお食事出来る「やぎや」さんでした。
健康的なお食事出来る「やぎや」さんでした。
後日談・・・
旦那さんがすっかりここの麺を気に入ったのと
ジューシー(炊き込みご飯)のリベンジで再来店!
しかし・・・又もやジューシーは「売り切れ」
替わりにジーマーミー豆腐をサービスしてくださいました。
あぁ幻のジューシー…
やぎやさんは手打ちなので麺も限られているようですので
来店前に確認するかお早めに行かれることをお勧め致します。
「やぎや」
沖縄県島尻郡八重瀬町字大頓1172
098-998-2774
この記事のURL|2011-04-26 15:20:24
2011年4月25日(月)
軍艦岩で出航だ!!後編
旅行日記×93

乗船成功いたしました!!
いざ「舳先」へ ε=ε=ε=┌(o゜ェ゜)┘

気持ちぃ~っ!!
達成感で寛ぎ~っ♪

船首像のつもり?( ´,_ゝ`)プッ

な~んて舳先の女神像には程遠い事件が
Σ(゜◇゜;)ゲゲッ

ゴツゴツな岩で靴下に穴がぁ~~~~っ!!
(*・ノェ・)コッソ 扁平足なのねww
歩いている最中に足の裏にただならぬ痛みを感じ始めて
「なんか踏んだかな?」と見てみたら立派な穴があいちょりました
(。ノω<。)ァチャ-ッ 道理で痛いはずですw
帰り道は少し時間にも気持にも余裕があったので
岩の裏にくっついている貝を獲ったりしていました。
(貝は夕飯の一品に)

(*゜Д゜) アレ?
なんだ今の!?
岩礁の水面にゆらめくエメラルドの物体・・・
(。_。(。_。(。_。 なんだろぉ・・・キレイ・・・
(゜ω゜あっ!!

アオブダイくんでした!!
(#゜ロ゜#)でっかーぃ!!
私達が見たのは50cmくらいでしたが
このアオブダイくんは大きくなると90cmほどになり
食用にもなるお魚です。
まだ子供だったのかなぁ?
でも人間の指を噛み切るくらいの顎の力があるそうで
キレイだからと触ったりしないでよかったぁ
しかも調理方法を間違うと死亡するくらいの猛毒(パリトキシン)を持っているそうです。
(((;゜д゜)))こわーっ

密航は成功したしアオブダイくんも見られたし大満足の船の冒険でした♪
いざ「舳先」へ ε=ε=ε=┌(o゜ェ゜)┘

気持ちぃ~っ!!
達成感で寛ぎ~っ♪

船首像のつもり?( ´,_ゝ`)プッ

な~んて舳先の女神像には程遠い事件が
Σ(゜◇゜;)ゲゲッ

ゴツゴツな岩で靴下に穴がぁ~~~~っ!!
(*・ノェ・)コッソ 扁平足なのねww
歩いている最中に足の裏にただならぬ痛みを感じ始めて
「なんか踏んだかな?」と見てみたら立派な穴があいちょりました
(。ノω<。)ァチャ-ッ 道理で痛いはずですw
帰り道は少し時間にも気持にも余裕があったので
岩の裏にくっついている貝を獲ったりしていました。
(貝は夕飯の一品に)

(*゜Д゜) アレ?
なんだ今の!?
岩礁の水面にゆらめくエメラルドの物体・・・
(。_。(。_。(。_。 なんだろぉ・・・キレイ・・・
(゜ω゜あっ!!

アオブダイくんでした!!
(#゜ロ゜#)でっかーぃ!!
私達が見たのは50cmくらいでしたが
このアオブダイくんは大きくなると90cmほどになり
食用にもなるお魚です。
まだ子供だったのかなぁ?
でも人間の指を噛み切るくらいの顎の力があるそうで
キレイだからと触ったりしないでよかったぁ
しかも調理方法を間違うと死亡するくらいの猛毒(パリトキシン)を持っているそうです。
(((;゜д゜)))こわーっ

密航は成功したしアオブダイくんも見られたし大満足の船の冒険でした♪
画像にはアップしていませんがせっかくの乗船なので
お約束のタイタニックごっこもしました。
(私がデカプリオの役ですけどw)
お約束のタイタニックごっこもしました。
(私がデカプリオの役ですけどw)
(*・ノェ・)コソッ 楽しい密航でした♪
この記事のURL|2011-04-25 14:57:31
2011年4月25日(月)
軍艦岩で出航だ!!前編
旅行日記×93

今朝、車で出勤する旦那さんを見送って少し経った後に
空がいきなり暗くなりピカピカッと稲妻が走り
続いて重低音でゴロロロロ…と雷
と、ここまでで終わらず
パラッ・・パチッ・・バチバチバチバチ!!!
外を見てみると
Σヒョウ(゜Д゜ノ)ノ???
「雹」が降りました。
いやぁ・・・びっくりしましたよ。
アワアワして旦那さんにメールしましたが
局地的だったようで「良い天気だよ」と暢気な返信。
心配して損しました━━q(*`ε´*)━━!!
今は風が強いですがすっかりお天気ですw
最高気温は21℃です。
十勝だとこの気温はすっかり春の気温ですね♪

沖縄某所、引き潮の僅かな時間だけ行くことが出来る
軍艦に秘密乗船します…

((φ(・д・。)ドコドコ?
真ん中辺りに密航者がポチポチと見えますでしょうか?
岩肌を姿勢を低くして見つからないようにバランスを取りながら少しずつ進んで行きます。

ほんの少し平地のありがたさを味わい

今度は岩場を歩きます。

濡れた岩は靴だと滑るので
途中で靴を脱いで岩場に置いて靴下で歩きます。
・゜・アガガ(。>д<。)イタタタ・゜・
石灰岩がゴツゴツで超痛い!!
天然の足ツボ健康法!?

ロープや足場もないので適当な岩穴を選びそこに
指と足を引っ掛けて登ります。
自然に親しみながら危険にも隣り合わせになる緊張感…
鈍ってた五感がピリピリと働くのを感じられました。
ファイトー━━(`・д・´)ノ━━いっぱーつ!!
左下で頑張って登っていますw

空がいきなり暗くなりピカピカッと稲妻が走り
続いて重低音でゴロロロロ…と雷
と、ここまでで終わらず
パラッ・・パチッ・・バチバチバチバチ!!!
外を見てみると
Σヒョウ(゜Д゜ノ)ノ???
「雹」が降りました。
いやぁ・・・びっくりしましたよ。
アワアワして旦那さんにメールしましたが
局地的だったようで「良い天気だよ」と暢気な返信。
心配して損しました━━q(*`ε´*)━━!!
今は風が強いですがすっかりお天気ですw
最高気温は21℃です。
十勝だとこの気温はすっかり春の気温ですね♪

さて、今日はまた沖縄旅行の内容になりますが
画像の「軍艦」のように見える岩に行きました。
でもどこにあるのかはちょっと訳がありまして
(o`・ノ。´・)コショコショ・・・内緒です。
(※絶対行きたい!という方はご連絡下さいねw)
画像の「軍艦」のように見える岩に行きました。
でもどこにあるのかはちょっと訳がありまして
(o`・ノ。´・)コショコショ・・・内緒です。
(※絶対行きたい!という方はご連絡下さいねw)
沖縄某所、引き潮の僅かな時間だけ行くことが出来る
軍艦に秘密乗船します…

((φ(・д・。)ドコドコ?
真ん中辺りに密航者がポチポチと見えますでしょうか?
岩肌を姿勢を低くして見つからないようにバランスを取りながら少しずつ進んで行きます。

ほんの少し平地のありがたさを味わい

今度は岩場を歩きます。

濡れた岩は靴だと滑るので
途中で靴を脱いで岩場に置いて靴下で歩きます。
・゜・アガガ(。>д<。)イタタタ・゜・
石灰岩がゴツゴツで超痛い!!
天然の足ツボ健康法!?

ロープや足場もないので適当な岩穴を選びそこに
指と足を引っ掛けて登ります。
自然に親しみながら危険にも隣り合わせになる緊張感…
鈍ってた五感がピリピリと働くのを感じられました。
ファイトー━━(`・д・´)ノ━━いっぱーつ!!
左下で頑張って登っていますw

大きい画像じゃないと人が確認できないので
前編と後編に別けました。
後編につづきまぁーす。
(o'ノ∀')ノ
前編と後編に別けました。
後編につづきまぁーす。
(o'ノ∀')ノ
この記事のURL|2011-04-25 12:25:53
2011年4月23日(土)
外人住宅 『CAFE&SHOP』
旅行日記×93

アウトドアな沖縄の内容がつづいたので
今回はちょっとインドアな那覇の街のお話をします♪
最近注目度上昇中のスポットなんですって
ほぅほぅ(*゜д゜))
もとは米軍人向けの住宅として建てられたということで
どことなく日本のお家とは趣が違いました。
住宅として使用しているというより改装してお店や事務所として使われている方が多いように感じました。




改装しているということもありますが元の建物の趣は残してあるのがまた良い感じ( '艸`*)

木製の扉をあけるとアンティークな店内可愛い雑貨さんです♪
(´・・`)クンクン・・・おゃ?
店内は甘~ぃ かほりがします
振り向くとそこには

ひゃ~っ゜*。゜(O゜・∀・)美味しそ~~~っ♥
鮮やかなフルーツタルトが宝石みたいに並んでいます。
手作りタルトは常時10種類以上あるそうですよ。

テイクアウトのお店ですが外に小さなお庭に屋根付きの絵本のように可愛いイートスペースがありました。
詳しくはこちらで・・・↓
「オハコルテ」
ランチをしに来たので帰りにこよ~っと♪
笑顔が丁寧なオーナさんが接客
うちのダンナさんが ヒソ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ\r
「木梨憲武に似ている」とずっと言っていましたw
補足するとしたら「爽やかな憲武」という感じです。
( '艸`*)

カボチャのキッシュ、かじきマグロのたたき島野菜のカルパッチョ
鮮やかで楽しい盛り付けも目を楽しませてくれます♪
ここの売りは「生パスタ」
旦那さんは「牛のラグーパスタ」私は「ベーコンと野菜のトマトソース」を注文。
と、そんな私の女心?をよそにメインがきました!

おぉ~っもっちりした生パスタは(゜д゜)ウマ-ッ♪
パンも温かいソフトフランスパンで美味しかったぁ♪
デザートも盛り合わせじゃ~ありませんかぁ☆
これで1260円とはとってもリーズナブルではないでしょうか♪
ですが、さすがにお腹いっぱいになってしまい
帰りに寄ろうと思っていたタルトは買えなかったのが心残りでした。
外人住宅散策中に路地で遊ぶ子供達の姿がありました。

今回はちょっとインドアな那覇の街のお話をします♪
最近注目度上昇中のスポットなんですって
ほぅほぅ(*゜д゜))
そこは那覇中部に位置する浦添市の『外人住宅』
住宅地なので道が細く辿り着くまでが解りにくかったです。
入り口にはこんな案内看板がありました。
住宅地なので道が細く辿り着くまでが解りにくかったです。

もとは米軍人向けの住宅として建てられたということで
どことなく日本のお家とは趣が違いました。
住宅として使用しているというより改装してお店や事務所として使われている方が多いように感じました。




改装しているということもありますが元の建物の趣は残してあるのがまた良い感じ( '艸`*)
いざ…お店に潜入

|ョェ・´))))こんにちは~っ

|ョェ・´))))こんにちは~っ

木製の扉をあけるとアンティークな店内可愛い雑貨さんです♪
(´・・`)クンクン・・・おゃ?
店内は甘~ぃ かほりがします
振り向くとそこには

ひゃ~っ゜*。゜(O゜・∀・)美味しそ~~~っ♥
鮮やかなフルーツタルトが宝石みたいに並んでいます。
手作りタルトは常時10種類以上あるそうですよ。

テイクアウトのお店ですが外に小さなお庭に屋根付きの絵本のように可愛いイートスペースがありました。
詳しくはこちらで・・・↓
「オハコルテ」

ランチをしに来たので帰りにこよ~っと♪
お昼はイタリアンレストラン「Cafe BARVALE」さんに行きました。
赤と白の目を惹くお店です。
店内もオシャレで素敵な空間。

店内もオシャレで素敵な空間。
笑顔が丁寧なオーナさんが接客
うちのダンナさんが ヒソ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ\r
「木梨憲武に似ている」とずっと言っていましたw
補足するとしたら「爽やかな憲武」という感じです。
( '艸`*)
さて、先ずは前菜・・・

カボチャのキッシュ、かじきマグロのたたき島野菜のカルパッチョ
鮮やかで楽しい盛り付けも目を楽しませてくれます♪
ここの売りは「生パスタ」
旦那さんは「牛のラグーパスタ」私は「ベーコンと野菜のトマトソース」を注文。
あ・・・
クリーム系とオイル系もあったのに二人共トマトベースだと
かぶっちゃったなぁ(;^ω^)
でもダンナさんは交換とかしてくれないし・・・
今日はトマトな気分だし・・・
少しづつ色々な味を食べたかったなぁ・・・
と、そんな私の女心?をよそにメインがきました!

おぉ~っもっちりした生パスタは(゜д゜)ウマ-ッ♪
パンも温かいソフトフランスパンで美味しかったぁ♪

これで1260円とはとってもリーズナブルではないでしょうか♪
ですが、さすがにお腹いっぱいになってしまい
帰りに寄ろうと思っていたタルトは買えなかったのが心残りでした。
。゜(゜´ω`゜)゜。
外人住宅散策中に路地で遊ぶ子供達の姿がありました。

オシャレなお店が点在する外人住宅ですが
こんなほのぼのした感じも残って欲しいなぁ・・・。
こんなほのぼのした感じも残って欲しいなぁ・・・。
この記事のURL|2011-04-23 13:20:58