201256(日)

帰り道とお土産

帰り道とお土産

浜松から帰り道。
道端に普通に竹藪があるのが北海道の人間には新鮮。
画像

ゴールデンウィークで高速道路が渋滞することが考えられるので
空港バスで帰ることは考えませんでした。
やはり渋滞がない鉄路が確実ですね。
浜松から新幹線で名古屋に行ってから、名鉄で中部国際空港に行きます。

ネットでたくさん広告が出ているJR東海ツアーズで
「ぶらっとこだま」を利用することにしました。
画像

こだまの指定席チケットが割安でワンドリングつきです。
条件は前日までの予約が必要で、便の変更、途中下車途中乗車ができません。
ちょっと安くなったので、前日のロスをちょっぴり取り返した気分です。

飛行機は行き帰りとも耳栓が必需品です。
わたくしは飛行機の気圧の変化で必ず耳が痛くなるので。
ハンズでいい耳栓を見つけたので耳が痛くならず、快適でした。

新千歳についてから、JRで札幌に帰ろうと思ったら
北広島で普通列車がシカと衝突したので遅れているとのこと。
最後の最後で、勘弁してよ~。

旅の楽しみといえば食べ物!
といっても、スケジュールがなぁ・・・・。

まず、1日目の朝食は新千歳空港で食べた佐藤水産のおむすび。
画像
画像

おいしかったですね~。ルイベ漬けもぐー。

夜、せっかく浜松に来たんだから浜松餃子を食べようと思いました。
ちょうど宿泊ホテルの近くに浜松餃子の名店「むつぎく」さんがあるので
行ってみましたが・・・・・・、
画像
長蛇の列!
店員さんが並んでいる人たちの間を飛び回っていましたが
先に注文を聞いているのでしょう。
疲れ果てていたわたくしは並ぶ気力がなかったので「むつぎく」さんはあきらめました。
次に来たときは食べたいなぁ。

旅と言えば、おみや。
浜松土産。
画像
評判のはままつラスク。
評判のあげ潮。
定番のうなぎパイ。
昼のお菓子ってなんだろうのしらすパイ。

浜松ラスク、うまっ!
ラスクなのにとても繊細でおいしいですね~。
あげ潮(クッキー)もおいしい!

名古屋土産
かえるまんじゅう。
この顔がぐー。「ひよこ」タイプね。中はこしあん。
画像

トップは東海地区限定発売・戦国合戦東海の陣ペロティ。
いかつい戦国武将とチョコというミスマッチが楽しいし、
裏には戦国武将ミニ知識が書いてあります。



201255(土)

浜松市動物園の仲間たち

浜松市動物園の仲間たち

せっかく浜松市動物園まで来たのだから、ほかの動物たちも見なくてはと
見て歩きました。

ペンギンのところにいたこの鳥、動物園の子じゃないよね、野生よね。
画像

園内に竹が積んでありましたね。
画像
北海道では見ない光景なのでつい撮っちゃいました。

なつこいロバ。
呼ぶと来てくれました。
画像

ゾウの浜子さん。
画像
ナナさん(おびひろ動物園)以外のゾウさん、久しぶり~。
新鮮~。

ポニー、白くて素敵ですね。
画像

はい、ゴールデンライオンタマリンですね。
画像
暗くてうまく写せませんが、手前に出てきてくれてありがとう、
リオちゃんかエリオちゃん。
画像

レッサーパンダさん、うまうま。
画像

ミーアキャット!初めて見た~。
画像

喧嘩してましたね(^^)
画像

ユキヒョウ。オスかなぁ、メスかなぁ。
顔を見せてほしかったわ~。
画像

ヨーロッパオオカミ。
顔がワンコ風で優しいわ。
画像

アムールトラ、ミー。
画像

藪に隠れているところが本格的なトラ。
画像

ミーのパートナー、ビクトル。
画像

ビクトルは多摩動物公園所有で、多摩のシズカの父。
京都動物園のアオイの子供たちの父。
シズカの子供たちの祖父です。
おびひろ動物園にいるタツオと同い年ですが子孫がたくさんいますね。
風格があり、深みがあります。

アムールトラは絶滅寸前、
ミーとビクトルに子供が生まれますように。

キロルがいなければ、きっと来ることがなかった浜松市動物園。
これもご縁ですね。
とても雰囲気のいいくつろげる動物園なので、また来たいと思います。



201254(金)

浜松市動物園のキロル4月30日の2

浜松市動物園のキロル4月30日の2

続きです。
キロルのブイ遊び、
ステップのところにブイを挟んで
画像
狙い撃ち!
画像
獲ったどー!
画像

野生に帰るときのために(?)狩りの練習にいそしんでいるキロル。
忍者修行にも余念がないですね。
画像

ブイアタックの練習にも熱心です。


「キバに挟まって取れない~」とお客さんが心配しましたが、取れますよ~。
画像

この格好、超アイドルかわいすぎですね~。
画像

キロル、元気にのびのびと暮らしてくれていてよかったわ。
将来どこに行くかはまだわからないけれども、
出来ればこのまま浜松市動物園においてもらいたいし
移動があるとしてもあと1回移動して一生そこにいることはできないかしら。
キロルはさすらいのくまができる性格ではないと思うのよ。
母と離されて初めて帯広に行った時も、イコロよりもキロルのほうが情緒不安定だったような気がしますよ。

神楽さん、いろいろ教えてくださってありがとうございます。
キロルはとてもかわいかったです。
「キロちゃんのことがとても好きです」さん、お声掛けくださってありがとうございます。
わたくしもキロルが大好きです。



201254(金)

浜松市動物園のキロル4月30日の1

浜松市動物園のキロル4月30日の1

ホテルに一泊し、4月30日に浜松市動物園に着いたのは開園前でした。
朝一のホッキョクグマのキロルは気持ちよさそうに泳いでいました。
木の間に顔を入れてみたり。
画像

この泳ぎ方の片手曲げがいいなぁ。
画像

ラッコ風。
画像

立ち上がって~の、
画像

太極拳。(ウソ)
画像

闘牛の牛ごっこ。
画像

午前中だし、スタンバイしてもおやつはないよ~。
画像

口チェック。いい歯並びですね~。
画像

室内に誰かいるのか、キロルはキーパー出入り口から動かなくなりました。
画像

まだかな。
画像

まだかな。
画像

やったー!おやつ!
画像
スイカをもらったそうです。

画像
ここに目盛りを付けるはいいですね~、やっぱり2メートル?
背伸びしている後ろ足・love!

ああおいしかった~。
画像

でも、もうないのかなぁ。
画像
おやつの時間まで待ってね~。

このキロルの下半身~。
どう見てもかわいすぎる~。



201253(木)

半年振りのホッキョクグマ キロル

半年振りのホッキョクグマ キロル

4月29日の浜松市動物園。
艱難辛苦を乗り越えて、やっとホッキョクグマのキロルのところに着きました。
画像

半年ぶりの生キロル!
大きくなったね~。
半年でこんなに大きくなるんだ~。
画像

おやつタイム。
顔が真剣。
画像

アジうまうま。
画像

しろくまカフェ風。
画像

ぶるるん。
画像

画像

このポーズは「もっと下さい」のポーズだそうです。
画像

ララの「ください」ポーズからの大胆なアレンジですね~。

水も滴るいい男。
画像

お客さんが「2メートル超えている!でかい!」と言ってましたが
キロル君、その身長の測り方、ずるじゃないの?
画像
でも、それでも大きくなったわ~。(親戚のおばちゃん)

これがわたくしのイメージするキロルですね。
画像

わたくし的にはツボのポーズ。
画像

本当にがっちりしてきましたね。
画像

この感じ、「北極の夏に食べ物を探すホッキョクグマ」風。
画像
(フローズンプラネットをまだひきずっている)
キロル、また明日ね~。



<<
>>




 ABOUT
はむはは
複数のブログの管理ができないので
窓口ということでお願いします。

性別
エリア北海道
属性個人
 カウンター
2010-12-15から
63,620hit
今日:1
昨日:2


戻る