2012910(月)

昨日は大雨でしたね~

昨日は大雨でしたね~

特急スーパーおおぞら12号1時間45分ほど遅延。
でも無事帰りました。



2012526(土)

またも「なんちゃっ亭」さん

またも「なんちゃっ亭」さん

まだまだ日曜日の帯広ですよ。
お昼ご飯を食べるため、いったんおびひろ動物園を出ます。
年間パスポートを持っているから途中で出ることができるんですよ。
ふつうのチケットでは再び入園できませんからね。

お昼はもちろん「なんちゃっ亭外部リンク」さんです。
大阪出身のご夫妻が経営されているお好み焼きのお店。
日曜日だけ昼も営業をしています。
「馬とニャンコと男と女」外部リンクというブログでも大人気ですね。

おびひろ動物園の正門から出て、道道の八千代線に出ます。
押しボタン式信号で道路をわたり、帯広駅のほうに歩きます。
パール温泉の看板がある最初の信号を渡らずに左折して、
しばらく歩くと「いちまる」さんがあり、さらに歩くと「ランチョ・エルパソ」さんがあります。
そこを過ぎると「なんちゃっ亭」さんです。
画像
徒歩15分ほど。
今回はパール温泉の裏を通ってみたので、ちょっとショートカットしました。

今回は新製品の「とかちっ粉」というお好み焼きを食べてみました。
画像
焦がしチーズもトッピング。
おいしい~。
ふわふわさくさくで、幸せだな~。

カマンベールチーズのスティックも食べてみました。
うん!おいしい!
画像

「ぜいたこ」(贅沢たこやき)をテイクアウトして動物園で食べました。
これもおいしい~。
画像

かじやんさん、おいしゅうございました。
くま話にお付き合いくださいまして、ありがとうございます。また来ます~。

しかし、問題が。
3品食べましたが、おなかがいっぱい過ぎて苦しくなりました。
うーん、2品が限界か~。
次から、どの2品を食べるか、組み合わせに悩むわ~。
目指せ、全品制覇!

帯広駅ではいつもますやさんでパンを買います。
画像
必ず買うのが白あんのパンです。
焼き立てパニーニもおいしいのですが、おなかがいっぱい過ぎて食べられないので
ベビーパンなどを買いました。
次はパニーニを!

十勝しんむら牧場さんのソフトクリーム。
画像
これはするっと入ったわ~。

同じくしんむら牧場さんのスコーン。
画像
この間は売り切れていたので、買えてうれしい~。

山わさび入り「和ちいず」も必ず買う定番になりました。
画像
このわさびの加減が、癖になります~。



2012525(金)

日差しの中のご長寿さんたちとタツオのスポットガイド

日差しの中のご長寿さんたちとタツオのスポットガイド

おびひろ動物園、まだ続きます。
北海道ただ一頭のゾウさんであるナナさん。
画像
幼い子供さんを連れたご夫婦がお子さんとの記念写真を撮ろうとすると、ポーズをとってました。
ナナさん、いつもそういう気づかいをする優しいゾウさんですね。

カバのダイちゃん~。
画像

あ、お休みですか。
画像
日差しが暖かい中でのお昼寝。気持ちよさそう。

ラマの雪丸くん、お初です。
画像

なかなか精悍な顔をしていますね。
画像

ラマの親戚、ラクダ。
ボス、寝てました。やっぱり暖かくて気持ちよかったようです。
画像

ライオンのエルザさんも寝てましたね~。
画像

エルザさん、起きるときりっとした迫力あるライオンです。
画像

ヤクシカのピーちゃんの寝床。
画像

このまま保存してもらいたいですね。
画像

アミメキリンのリボンちゃん。
画像
ご懐妊の様子で、今月の下旬か来月の初めに生まれるようです。
旭山動物園では1月にキリンの子が生まれて、寒さから死んでしまったそうですが、
今の季節なら寒くないから、リボンちゃん、いい子を産んでください。

アムールトラのタツオ。
スポットガイドでお食事中。
画像

ばんざい。
画像

円山動物園にいたころはエサは室内で食べていたので、土まみれになることはなかったのですが、
おびひろ動物園のスポットガイドは野外なので、エサに土が付きます。
以前は、タツオは土の着いたエサを食べなかったそうですが
今は土まみれの鶏を平気で食べるようになりました。
画像

「何見ているんだよ、やらないぞ」
画像

いえ、取りませんから、存分にお食べください。

タツオ、元気でいてね。
お母さんより長生きしてね。



2012523(水)

イコロとアイラの昼下がり

イコロとアイラの昼下がり

さて、日曜日のおびひろ動物園の続きですよ。
ホッキョクグマのスポットガイドの時間です、
担当さんがやってきて、まずアイラを室内に収容し、アイラの放飼場に食べ物を置いて歩きます。
隣の様子が気になるイコロと担当の2さん。
おびひろ動物園の情報誌「zoomzoomおびひろ」によると、このお二方、誕生日が同じだそうです。
運命のふたりですね。
画像

食べ物のセットが終わってアイラが出され、
次にイコロが室内に収容されます。
イコロ、すんなりと入ります。
あれ、後ろ足残しは~?後ろ足残しを楽しみにやってきたのに~。

アイラは食べ物を次々食べて行きます。
鶏を食べるときはわざわざタイヤのところまで持って行って
タイヤの中で食べていました。
画像

イコロはなれたもので余裕で食べていきました。
本当に大きくなったわね~、イコロ。
画像

昼食のために中座し、帰ってきたら、アイラは寝ていました。
もちろん、タイヤの中です。
画像

後ろ足がかわいいわ~。
画像

イコロはしまくまになって歩いていました。
画像

そのうち、アイラは目覚めてプール遊びを始めました。
あ、このポーズ!
キロルの「もっと下さい」のポーズ!
画像

イコロは扉の前でスタンバイ。
画像

もうそろそろおいしいものをもらえると思っているのかしら。
浜松でキロルが扉の前で待っていたのを彷彿とさせますね。
わんこのよう。
画像

ちょっとだれてきて色っぽく膝を崩します。
画像

わたくしはタイムアップでこの場を去りましたが、イコロはおいしいものを食べることができたんでしょうか。

イコロとアイラは兄妹で過ごしていて楽しそうですね。
イコロはまだ子供なんだな~と思いました。
アイラが来てから随分と楽しそうです。
アイラもイコロがいてくれるから安心していられるようです。
ホッキョクグマは単独行動する動物ですが、
イコロも、もちろんアイラもまだくま恋しい年頃なんですね。



2012521(月)

アイラ!イコロ!久しぶり!

アイラ!イコロ!久しぶり!

昨日はおびひろ動物園に行ってきましたよ。
帯広駅でタクシーに乗り込み、「おびひろ動物園南門!」と言うと
「はい」と出発してくれました。
お、今回は「どっちの門ですか?」質問はないのかな~と思っていたら
「グリーンパークのほうから行っていいんですよね」と質問がありました。
はい、その通りです。
おしいな~、質問なく南門がわかる人いないのかな~。

帯広駅からタクシーでおびひろ動物園の南門に行きたい方、
「おびひろ動物園南門、グリーンパークのほうからウエスタンの前を通っていく門」ですからね~。

おびひろ動物園のパンフが新しくなっていましたね。
アイラの写真もありましたよ~。
それにしても暑い。最高摂氏15度という予報だったのに絶対20度以上あったと思うわ。

久しぶりのホッキョクグマのアイラです。
朝からハイテンションでプール遊びをしていました。
画像

可愛いなぁ。


ここから隣がのぞけるのかしら。
画像

「イコロおにいちゃ~ん」
画像

アイラが仕切りをバンバン叩くといそいそと仕切りのところに来るイコロ。
やさしいわ。
画像

あくび~!
画像
あくびをするときは××タイムの時が多いですね。

ああすっきり~。
画像
アイラがはつらつとしているのは本当にうれしいわ。

アイラの必需品もバッチリですね。
画像

そうですよ、いくらアイラがかわいくても、おなかを壊すかもしれないので、だめですよ。
画像

新しい掲示ですね。
画像

もうそろそろスポットガイド(おやつ)の時間です。
画像

あ、イコロがほとんど出てない~。



<<
>>




 ABOUT
はむはは
複数のブログの管理ができないので
窓口ということでお願いします。

性別
エリア北海道
属性個人
 カウンター
2010-12-15から
63,618hit
今日:1
昨日:11


戻る