2015621(日)

とくしま動物園 ポロロのジャンプ

とくしま動物園 ポロロのジャンプ

間があきましたが、6月13日土曜日とくしま動物園の続きです。
トップは陸側のガラスでドアップになっているポロロお嬢さんです。

氷のおやつのあとは、いろんなものを投げていました。
ピンクの湯たんぽ。
画像

ジャンプ。
画像


どぼん。
画像

お次は黄色いドーナツ。
画像

ぶん。
画像

ざばあ。
画像

助走。
画像

ジャンプ。
画像

ドボン。
画像

夕方になるとまったりしてきます。
画像

早くお部屋に帰りたいのですが、まだ早いです。
画像

まだかなぁ。
画像

早くしてくれないかなぁ。
画像

まだですか~。
画像

4時10分、やっと勤務終了。
お疲れ様。
画像
おいしいものをたくさんもらってね。



2015617(水)

とくしま動物園のポロロ、氷のプレゼント

とくしま動物園のポロロ、氷のプレゼント

6月13日、久しぶりの道外活動に出かけました。
行先はとくしま動物園です。

新千歳空港9時発神戸空港行に乗り、11時神戸着。
飛行機か嫌いなので(耳がとても痛くなるので)今回は飛行機の乗継はなしです。
ここからバスに乗って徳島に行くのですが、バスは1時間に1本、10時55分に出たばかりです。
次は11時55分。
時間がもったいないので、11時10分発ポートライナーで三宮へ11時28分着。
三宮で神戸空港10時55分発のバスに追いついて乗ることができました。三宮は11時40分発。
なんだか、昔のミステリーのアリバイ工作のようです。
13時30分前には徳島駅に着きまして、後はタクシーでとくしま動物園に行きました。

年パスを更新するために写真を撮ってもらいましたが、
とても疲れ切ったおばさん(わたくし)が写っていました。
臨場感あるわ~。

すぐにホッキョクグマのポロロのところへ。

たくさんのお客さんがいて、ポロロがプールではじけていました。

謎の河童出現。
画像

お気に入り。
画像

2時半に氷のプレゼントがあります。
どこからでもOKとスタンバイ。
画像

氷もろた~。
画像

画像

美味しく食べました。
画像

画像

画像

画像

画像
つづく。



2015531(日)

二本足の猫たち

二本足の猫たち

5月16日のおびひろ動物園ラストですよ。

おびひろ動物園の重鎮、ゾウのナナさま。
「ナナ~」と呼ぶと、わたくしをガン見。
画像
ナナさまの膨大なデータベースから、この人間は鼻水をかけるべき人間かどうか検索中。

鼻水はかけられませんでした。ありがとうナナ。
画像

重鎮その2、カバのダイちゃん。
暖かかったから気持ちよさそうに日向ぼっこをしていました。
画像

オスとしては国内1位の長寿カバさんです。長生きしてね。
画像

マンドリルのキーボー。
元気になったかな。
画像

アムールトラのマオ、二足歩行を練習中。
画像

「見たわね!」
画像

「どう、ミルクには負けてないわよ」
画像
そ、そうだね・・・。

ライオンのヤマト。
おびひろ動物園のパンフの表紙になるほどさわやかな若獅子ぶりです。
なぜかわたくしを見つけるとダッシュで近寄ってきました。
そして、「あ、違った・・・」という気まずい顔をしました。
人違いしたのね。
「ぼ、僕は人違いしたんじゃないんだよ、
このブイを取りに来ただけだよ」とブイを取り上げます。
画像

「ああ、ブイ遊び楽しいな~」
そ、そうだね・・・・。
画像

君も立ち上がるのか~。
画像

イコロのところにあった巨大黒ブイ、ここにあったわ~。
画像

アイラのお隣さん、キリン一家とチャップマンシマウマのシャンティ姐さん。
画像

メープルはまだ小さいからこんなことができます。
画像

シャンティ姐さんもずっと元気でいてね。
画像

STVテレビのドキュメタンリー「どさんこドキュメント2015「命をつなぐララ」~ホッキョクグマが消える日~ 」を見ました。

おびひろ動物園で以前人工哺育をしたホッキョクグマのはく製が出ていましたね。
当時の映像も出ていました。
とべ動物園のホッキョクグマのピースが人工哺育が成功するまで、
日本の人工哺育の記録は104日という事でしたが、
おびひろ動物園の記録だったのでしょうか。
3か月以上育ったのなら、可愛い盛りですね。
当時の担当さんはとてもつらかったと思います。



2015530(土)

ひとりになったアイラ その2

ひとりになったアイラ その2

5月16日、おびひろ動物園のアイラ、続きです。


お兄ちゃんがいないせいか、退屈そう。
画像

かわいい寝姿。
画像

扉の向こうに誰かいるのかしら。
画像

ここを開けてぇ~。
画像

アイラ、なんて格好ですか。
画像

アイラ4歳、お婿募集中・・・。
画像

たっちしてもまだ天井がつかえませんね。
画像

お兄ちゃんはもういないよ。
画像

お嫁のところに行ったのよ。
画像

お嫁っておいしい?
画像

巨大黒ブイで遊びます。
画像

ホッキョクグマのお約束、ガス管かぶり。
画像

まったり。
画像

やっぱり美少女ねぇ。
画像

座り方もかわいいわ~。
画像

おびひろ動物園のホッキョクグマのスポットガイドが極端に少なくなりましたね。
わたくしが行った時もなかったです。

放飼場もプールもきれいだし、ちゃんとお世話してもらっているとは思いますが
スポットガイドで躍動するアイラもみたいわ。
週末だけでもやっていただけないでしょうか。



2015530(土)

ひとりになったアイラ

ひとりになったアイラ

なんだかぼ~っとしていたら、時間が過ぎていきました。
あら、もう5月も終わりそうね。

天王寺動物園のホッキョグマのモモ姫が無事生後6か月を過ぎて繁殖成功と判断され、
正式に日本のホッキョクグマが1頭増えました。
おめでとうございます。
しかも、複数のメスが繁殖成功したのは円山動物園と天王寺動物園だけです。
繁殖頭数も5頭と、旭山動物園に並びました。
素晴らしい実績です。
橋下市長、新しく大阪市長になられる方、
天王寺動物園のホッキョクグマ施設をなにとぞよろしくお願いします。

さて、ぼ~っとしていた間何をしていたかというと、16日におびひろ動物園に行ってきました。

まずはかわいいアイラちゃんです。
お兄ちゃんがいなくなったので、一人です。
画像

以前おびえていた巨大な黒い浮きで遊んでいました。
大人になったのね。
画像

相変わらず美少女です。
画像

お兄ちゃんイコロは婿入りしました、
画像

誰もいない放飼場はさびしいですね。
仕切りを取ってアイラに開放してほしいものです。
画像

時々アイラと二人きりになります。うれしいわ。
画像

のんびりと過ごすアイラです。
画像

画像

つづく。

30日土曜日に北海道ローカルのドキュメンタリー番組があります。
「どさんこドキュメント2015「命をつなぐララ」~ホッキョクグマが消える日~ 」STVテレビ朝9時半から30分です。
タイトルからして泣けてきます。
ララは美しく賢いメス、そして慈愛に満ちた母です。
ララからはいろいろなことを学びました。
ララがつらく悲しい思いをしないように願います。



<<
>>




 ABOUT
はむはは
複数のブログの管理ができないので
窓口ということでお願いします。

性別
エリア北海道
属性個人
 カウンター
2010-12-15から
63,601hit
今日:4


戻る