2016620(月)

6月18日(土)・19日(日)の完成住宅見学会を終えて


営業の藤田です。



18日(土)・19日(日)に開催いたしました完成住宅見学会にご来場いただきました皆様、誠にありがとうございました。

前日の準備中には少々強めの雨が降っていたので当日はどうなることかと思いましたが、そこまで天気も崩れずまずまず良い状況だったかなと思います。

初めてご来場されたお客様や現在お話させていただいている最中のお客様、ご近所の方やOBのお客様も足を運んでいただき、たくさんのご来場がありました。

大変うれしいことです。



私たちの見学会ではゆっくりと見ていただきたいため、初めてご来場のお客様に、こちらから積極的に「営業」をかけることはしません。

もし、

暖房給湯はなんだろう?

この住設機器はなんだろう?

この建具のメーカーはどこのものだろう?など

気になることがありましたら、是非お近くのスタッフにお声かけいただきたいと思います。

弊社の構造・工法パンフレットや土地情報、物件情報資料も多数揃えておりますのでお気軽にお持ち帰りください。



次回の完成住宅見学会は音更町宝来にて6月25日(土)・26日(日)に開催予定です。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

新築住宅・建売住宅・アパート・不動産仲介など資金計画からのプランニング

十勝・帯広の工務店

有限会社 ホーム宅建

帯広市西19条南3丁目17番14号

TEL 0155-36-7100

FAX 0155-36-7109


この記事のURL2016-06-20 23:27:52

2016616(木)

6月18日(土)・19日(日)の完成住宅見学会お知らせ


6月18日(土)・19日(日)の完成住宅見学会お知らせ

営業の藤田です。



ホーム宅建は、18日(土)・19日(日)の二日間にわたって完成住宅見学会を行います。

場所は、帯広市白樺16条東14丁目1番1で10時から17時までオープンしています。




当日は土地情報や、これから取得する予定の物件情報などもご用意しています。区域を限定した土地探しなども是非ご相談ください。

なお、自社物件の場合は仲介手数料をいただきません。



以前のブログでも書きましたが、モデルハウスとは違いお施主様のご厚意で行う完成住宅見学会はお客様とのお打合せが反映された、まさしく他にはない注文住宅です。

何もない土地の状態からスタートして、平面図・立面図・配置図・完成予想パースなどをお作りさせていただき、理想の住宅を具体的に計画していき、実際に使う住宅建材をショールームでご確認していただき、職人の手により造られ完成した作品です。

是非ご来場いただき見て感じていただければと思います。





注文住宅の場合、お客様には時にお仕事が終わった後、時には大切な休日に時間を作っていただきますが、じっくりと納得いただくまでお打合せをさせていただきます。

資金計画のご相談、プランニングやお見積もりは無料で承っておりますのでお気軽にお声かけください。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

新築住宅・建売住宅・アパート・不動産仲介など資金計画からのプランニング

有限会社 ホーム宅建

帯広市西19条南3丁目17番14号

TEL 0155-36-7100

FAX 0155-36-7109


この記事のURL2016-06-16 22:36:24

2016614(火)

住宅ローンについて 続き


営業の藤田です。

今回も、前回に引き続き住宅ローンについてご説明したいと思います。

前回のブログでは全期間固定金利と固定変動金利について書きました。


今回は変動金利型について書きたいと思います。

変動金利はその名の通り金利が変動するものですが、お客様がイメージされているものとは多少異なることが多いです。


例えば、

【適用金利は半年毎に見直し】

金利自体は半年毎の見直しがあります。ですが、住宅ローンの返済額は「5年間は変わりません。」


ここが誤解されることが多いポイントなのですが、返済額は5年間変わらないのです。

5年間はお支払額は変わらないのですが、そのお支払額の内容、要するに元本と利息のバランスが変動するのです。

ローンはできるだけ元本を返済していきたいものですから、当然金利が低いとお支払いが有利になります。

逆に、金利がぐーんと上がると利息も大幅に増え、払いきれない利息が発生することがあります。

これを「未払利息」といいます。

(お借り入れ後の金利推移等により最終の返済日(借入期日)に、通常の返済額を上回る金額を返済しなければいけない場合があります)

ここ10年以上の金利の流れをみても、金利が大幅に上昇するということはあまりリアリティがある話では無いように思いますが、そういうことも考えられます。


変動金利型について押さえておきたいポイントがあります。


先ほど書いたように、返済額は5年間は変わりません。

5年が終了して返済額の見直し時に一気に返済額が上がってしまっては大変ですので、見直し後の返済額は、金利が上昇したとしても、従前のお支払額から25%増が限度額となっています。

限度額が決まっていますから、いきなり途方もない返済額になることはないということですね。



変動金利型のデメリットはご説明したように金利の変動が一番のリスクとなります。

逆にメリットととしては、どのタイプよりも金利が低く設定されているということです。

固定変動の短期タイプ同様、繰り上げ返済を積極的に行いたいという方には良い選択かもしれません。



前回のブログから、大きく分けて3タイプの金利型をご説明しましたがどれにもメリット・デメリットはあります。

重要なことは、新築住宅を建てた後、ご家族のライフスタイルを崩さず無理なく返済していく計画を立てる必要があるということですね。


いくら金利が低いものを選択したと言っても、お借入額自体が大きすぎると返済額はとても大きい額になってしまいます。

住宅ローンのプランニングも当然のことながら、建築計画におけるそもそもの資金計画(土地取得・建築費用など)にゆとりを持たせるということが必要だということですね。


お客様それぞれのライフスタイルに応じた住宅ローン、資金計画のご相談など無料で承っていますので是非ともご相談下さい。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

新築住宅・建売住宅・アパート・不動産仲介など資金計画からのプランニング

有限会社 ホーム宅建

帯広市西19条南3丁目17番14号

TEL 0155-36-7100

FAX 0155-36-7109


この記事のURL2016-06-14 10:30:55

201668(水)

住宅ローンについて


営業の藤田です。


今日のブログは住宅ローンについて少し書きたいと思います。


新築住宅を建てたい、土地を購入したい。

そんな時に、全額現金でお支払されるという方以外は住宅ローンを利用される方がほとんどだと思います。

新築住宅に係るお金は多額になりますので少しでも金利やお客様の条件に合った商品を選択したいものです。

今回は金利のタイプについて書きます。

金利タイプは大きく分けて、

1.全期間固定金利

2.固定変動金利

3.変動金利

があり、

今回のブログでは、1と2について書いていきます。

変動金利については次回ブログで触れたいと思います。

まず、1の全期間固定金利は、その名のとおり最長で35年「全期間」支払額が変わらない(条件、商品によっては35年より長い期間を設定できるものもあります)商品です。

住宅性能などにより様々な金利の優遇がある商品もあります(フラット35など)。

小さなお子様がいる世帯では特にこれから出費がかさむライフイベントが多く控えています。

全期間固定金利は、家族のこれからの長い人生を計画するにあたって住宅ローンのお支払額を変動させたくないという方にはおススメです。

上記3パターンの金利の中では、金利が高い傾向があります。

続いて2の固定変動金利です。

固定変動金利は選択した年数の期間は金利が変動しないという商品です。

例えば、3年、5年、10年、15年など、全期間とまではいきませんが長いものから短いものまで選択できる商品があります。

短い年数を選択すると金利は比較的低く、長い期間の固定金利を選択すると比較的金利は高くなります。

繰り上げ返済を積極的にお考えの場合は、金利の低い短い固定期間を選択して、できる限り貯蓄したお金を繰り上げ返済していくということも有効です。

繰り上げ返済を計画的に行い、早期完済を目指す方にはおススメです。

固定期間が終了すると、再選択でまた何年固定を選択するか、もしくは変動金利を選択するかを決める必要があります。

固定変動金利は住宅ローン開始から当初の〇年間は特約金利がありとても低く設定されていることが多いです。

特約終了後は、全期間の金利優遇が設定されていて、固定期間終了後の再選択時に、次に選ぶ固定変動金利、もしくは変動金利の基準金利(基準金利は変動します)から金利優遇をマイナスした金利がこれから支払っていく住宅ローンの金利になります。

例)特約終了後、再選択時に固定3年を選択し、その時点での固定3年の基準金利が2.70%で、かつ金利優遇が△1.30%の場合。

2.70%―1.30%=1.40%

1.40%がこれから3年間の固定金利ということになります。

今回は2パターンについてざっくりとご説明させていただきました。

新築住宅のような高額商品を購入するということはそうそうあるものではありません。

住宅ローンはご家庭によってどのパターンが良いか、金利や諸条件など様々な事を吟味して決定していただく必要があると思います。


新築住宅

次回は変動金利について触れたいと思います。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

新築住宅・建売住宅・アパート・不動産仲介など資金計画からのプランニング

有限会社 ホーム宅建

帯広市西19条南3丁目17番14号

TEL 0155-36-7100

FAX 0155-36-7109


この記事のURL2016-06-08 12:13:07

201666(月)

スイスでベーシック・インカムをめぐる国民投票


営業の藤田です。


最近の気になる話題を。


スイスで2016年6月5日、世界で初めてとなるベーシックインカムに関する国民投票が行われました。

スイスでは10万人の有権者の署名を集めれば国民投票を実施できるという制度があるのです。(今回は約13万人の署名が集まったようです)

ベーシック・インカムというのは、政府がすべての国民に対して日常生活を送るための必要最低限の額(国によってこの額についても議論がされています)を無条件で、定期的に支給するというものです。

現在の日本でいうと、年金や生活保護、失業保険の一部扶助等、様々な給付がありますがそれらを無くして国民全員に平等にお金を支給するという構想です。


私もこのベーシック・インカム導入については大変興味があります。


メリットとしては年金や生活保護等を管理する行政担当者の負担軽減や、一部不平等な受給などによる逆差別も大きく解消される反面、当然財源は税金ですからその多額な財源をどうするか?全ての国民に平等にお金が支給されますから、労働意欲の低下による生産力の弱体化を招くのではないか?ということも議論のポイントになっています。


度々、国内外でメリットやデメリット、制度の詳しい内容について議論されていますが、今回のスイスでのベーシック・インカムの導入をめぐる国民投票には国際的にも関心が集まっていました。

国民投票の結果、もし国民の過半数が賛成だった場合、ベーシック・インカムがスイス連邦憲法になるのです。

今回発議された提案は明確な内容は決まっておらず「すべての国民を対象としてベーシック・インカムが制定されること。制度の詳しいことについては政府が検討する。」という内容でした。

ですので、決定した場合まずは憲法になり下位の法律が決まっていくという流れになります。


フィンランドでも現在導入が検討されているベーシック・インカム。


スイスでの国民投票は賛成23.1%で否決に終わりましたが、いずれ日本でも今以上に議論のテーマに上ることが多くなるのではないでしょうか。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

新築住宅・建売住宅・アパート・不動産仲介など資金計画からのプランニング

有限会社 ホーム宅建

帯広市西19条南3丁目17番14号

TEL 0155-36-7100

FAX 0155-36-7109


この記事のURL2016-06-06 18:43:08

<<
>>




 ABOUT
(有)ホーム宅建
【業務内容】
新築住宅
アパート
店舗
リフォーム
不動産仲介


ーーーーーーーーーー
お問い合わせ
ーーーーーーーーーー

TEL
0155-36-7100

FAX
0155-36-7109

E-mail
info@home-takken.co.jp

Facebook
https://www.facebook.com/hometakken/

エリア帯広市
属性事業者
 GUIDE
有限会社ホーム宅建
住所帯広市西19条南3丁目17番14号
TEL0155-36-7100
営業09:00 - 17:30
定休日曜日
 カウンター
2015-07-14から
102,692hit
今日:5
昨日:4


戻る