2008年2月28日(木)
こんばんは~~(^^)v
アマキヒ×28
アマキヒのヴィクトリアです♪
今日のレッスンはアマキヒ夜チームでは珍しく、半分欠席でした(>_<)
大雪以来の少なさです。
でも~私のモノマネが得意なリリコイのしおりちゃんが昨日のレッスンに出席できず、振替で早い時間に来てましたよ(^^)v
お忙しいらしくアマキヒのレッスンには参加していかなかったのですが、
また時間のあるときに遊びましょうね~~♪♪♪
皆さん掲示板は、もうチェックしましたか??
昨日はこのページ最高のアクセス数でしたので、きっと見てくれた方も多いかと(^^ゞ
今月は、ホームページが完成し、ブログができて、掲示版を開設して~これからは皆で盛り上げていきましょうね(^v^)
おっと!!書込みしている間に昨日のアクセス数を上回ってる~(*_*;
またまた私事ですが、ダイエットを今更しようかと思って張り切ってあまり食べずにレッスンへ行ったら…おやきが~………もちろん、ぺロリです^_^;
明日からガンバロ~!!!
明日は会社の飲み会だ……明後日からがんばろっと(^。^)y-.。o○
今日のレッスンはアマキヒ夜チームでは珍しく、半分欠席でした(>_<)
大雪以来の少なさです。
でも~私のモノマネが得意なリリコイのしおりちゃんが昨日のレッスンに出席できず、振替で早い時間に来てましたよ(^^)v
お忙しいらしくアマキヒのレッスンには参加していかなかったのですが、
また時間のあるときに遊びましょうね~~♪♪♪
皆さん掲示板は、もうチェックしましたか??
昨日はこのページ最高のアクセス数でしたので、きっと見てくれた方も多いかと(^^ゞ
今月は、ホームページが完成し、ブログができて、掲示版を開設して~これからは皆で盛り上げていきましょうね(^v^)
おっと!!書込みしている間に昨日のアクセス数を上回ってる~(*_*;
またまた私事ですが、ダイエットを今更しようかと思って張り切ってあまり食べずにレッスンへ行ったら…おやきが~………もちろん、ぺロリです^_^;
明日からガンバロ~!!!
明日は会社の飲み会だ……明後日からがんばろっと(^。^)y-.。o○
2008年2月27日(水)
掲示板ができましたよ~(^^♪
ホアピリフラスタジオ帯広に通ってる皆さ~ん
ホームページに掲示板が追加されました!!
早速、小川先生が書き込みしてますので是非ご覧下さ~い(^v^)
ただ見るだけではなく、是非書込みしてくださいね♪
もちろん教室に通っていない方、教室への質問など掲示板をご利用いただいてもいいですよ~(^o^)/
お仲間になりたい方~是非、ご利用下さい!(^^)!
それと~マイとかちのページのホームページタグ部分からもホームページへアクセスできるようになってますのでよろしくです<(_ _)>

私事ですが……練習着を作りました!!
練習着って言っても適当なんですけどね(>_<)
輪に縫って胸にゴムを入れただけなんですが、お尻が隠れる長さなので
暖かくなったら、これにレギンスをはいて、教室へ通おうかと思ってます。
ちょっとだらしがないかな~~~^_^;
ま~いっか!!
最近、練習着に始まって、クッションカバーやら座布団カバーなど、ミシンにはまってます(^^ゞ
皆お揃いで着るスモックは、我が家で作成することになってます!!
勿論、各自作成ですけどね(^^)v
2008年2月20日(水)
チームアマキヒです(^v^)

私たちのチームに新しい仲間が増えました(^_-)~☆
アマキヒのナナちゃんの紹介で先月末、体験教室に来ていただいて2月から通ってるあけみちゃんです!!
現在は3ヶ月のフリーレッスン中なので、他の教室にも通ってます♪
《3ヶ月フリーレッスンについてはホームページの教室案内をご覧下さいね》
ホアピリフラスタジオ帯広(教室案内)

今日は紹介してくれたナナちゃんはお休みなんですが~(x_x)
レッスン後に集合写真を撮りました☆
上右からマリアちゃん、アヤちゃん、ヒロエちゃん、ショウコちゃん
下右からメグミちゃん、アケミちゃん、ユカリちゃんです。
アケミちゃんもすっかり馴染んで、新しく習っている曲の踊りは、
ほぼ踊れる感じです♪♪♪早~い♪♪♪
6月の発表会に向けて、この調子で頑張って~ヽ(^o^)丿
2008年1月31日(木)
お待たせしました~

うふふっ(^^♪
アマキヒのひろえと申します。
写真は、我らの小川伊佐子先生です!!
★ブログ初登場★
ィィ笑顔ですね~(^v^)フラをしてると自然に出ちゃうみたいですよ!
皆さ~ん、とうとうホアピリフラ帯広のホームページができました~(T_T)/~~~
先生の紹介や教室案内などはもちろん、お問合せもホームページより
できますので、フラを始めたい方必見です!!!
また、教室に通っている皆様には、練習中にも関わらず、
撮影協力いただき有難うございました<(_ _)>
以下よりリンクできるかと思いますので、是非ご覧下さい!!
ホアピリフラスタジオ帯広
これからも体験教室や、営業活動などの写真をアップしていきますので、
ブログと合わせて、覗いてくださいね(^O^)
アマキヒのひろえと申します。
写真は、我らの小川伊佐子先生です!!
★ブログ初登場★
ィィ笑顔ですね~(^v^)フラをしてると自然に出ちゃうみたいですよ!
皆さ~ん、とうとうホアピリフラ帯広のホームページができました~(T_T)/~~~
先生の紹介や教室案内などはもちろん、お問合せもホームページより
できますので、フラを始めたい方必見です!!!
また、教室に通っている皆様には、練習中にも関わらず、
撮影協力いただき有難うございました<(_ _)>
以下よりリンクできるかと思いますので、是非ご覧下さい!!
ホアピリフラスタジオ帯広

これからも体験教室や、営業活動などの写真をアップしていきますので、
ブログと合わせて、覗いてくださいね(^O^)
2008年1月19日(土)
親子で楽しくフラ教室♪
営業活動×17

すっかり更新が遅くなってしまいましたが・・・
1/11(金)に、音更町柳町子育て支援センターにて、
「親子フラ教室」が開催され、小川先生と私の2人で
出張講師をしてきました♪
(もちろん私は付き添いで~す ―(´(00)` )→ サクッ)
昨年、柳町保育園のお誕生会でフラを披露したことがきっかけで、
今回声をかけていただきました。
フラをしてみたーい!という要望が、ママさんたちから
たくさん寄せられて、この企画が持ち上がったそうです。
1/12の勝毎に載ったので、ご覧になった方も多いのでは??
当日は10組を超える参加者があり、会場はとってもにぎやか!
「ホロホロカー」という“楽しいドライブ”をテーマにした曲を
踊りました ワーイッ♪ヘ(^ω^ヘ)(ノ^ω^)ノワーイッ♪
最初はフラのステップに戸惑い気味だったお母さんたちも、
徐々に慣れていき、だんだん音楽に乗れるように!
ちびっこ達も一生懸命踊ってくれました ゜.+:。(´∀`)゜.+:。ありがとう!
1時間びっしり踊ったので最後はみんな汗だくでしたが、
4番までのフリを覚えて見事終了☆
普段の運動不足を実感された方も多かったようで、
みなさん「効いた!」と喜んで(?)くれました。
フラってゆっくりな動きなんですが、ずっと中腰なのでじつはけっこう
ハードなんです。
でも、ハワイアンソングに合わせて汗を流せばストレスが解消されて
いくから不思議ですよね。
この教室が終わった後、レッスンの見学をしたい!という方が何人か
いらっしゃって、フラの楽しさが伝わったようでとても嬉しかったです。
今回のフラ教室、勝毎の他にも取材が来ていて音更町の広報にも載るようです!
音更在住の皆さん、ぜひチェックしてくださいね(´・ω・)ノ★゜*ヨロシクデス゜*☆
この企画を実現してくださった、柳町保育園の志賀園長先生、子育て支援センターの福田先生どうもありがとうございました。また呼んでください!
1/11(金)に、音更町柳町子育て支援センターにて、
「親子フラ教室」が開催され、小川先生と私の2人で
出張講師をしてきました♪
(もちろん私は付き添いで~す ―(´(00)` )→ サクッ)
昨年、柳町保育園のお誕生会でフラを披露したことがきっかけで、
今回声をかけていただきました。
フラをしてみたーい!という要望が、ママさんたちから
たくさん寄せられて、この企画が持ち上がったそうです。
1/12の勝毎に載ったので、ご覧になった方も多いのでは??
当日は10組を超える参加者があり、会場はとってもにぎやか!
「ホロホロカー」という“楽しいドライブ”をテーマにした曲を
踊りました ワーイッ♪ヘ(^ω^ヘ)(ノ^ω^)ノワーイッ♪
最初はフラのステップに戸惑い気味だったお母さんたちも、
徐々に慣れていき、だんだん音楽に乗れるように!
ちびっこ達も一生懸命踊ってくれました ゜.+:。(´∀`)゜.+:。ありがとう!
1時間びっしり踊ったので最後はみんな汗だくでしたが、
4番までのフリを覚えて見事終了☆
普段の運動不足を実感された方も多かったようで、
みなさん「効いた!」と喜んで(?)くれました。
フラってゆっくりな動きなんですが、ずっと中腰なのでじつはけっこう
ハードなんです。
でも、ハワイアンソングに合わせて汗を流せばストレスが解消されて
いくから不思議ですよね。
この教室が終わった後、レッスンの見学をしたい!という方が何人か
いらっしゃって、フラの楽しさが伝わったようでとても嬉しかったです。
今回のフラ教室、勝毎の他にも取材が来ていて音更町の広報にも載るようです!
音更在住の皆さん、ぜひチェックしてくださいね(´・ω・)ノ★゜*ヨロシクデス゜*☆
この企画を実現してくださった、柳町保育園の志賀園長先生、子育て支援センターの福田先生どうもありがとうございました。また呼んでください!