20131220(金)

ちょっと変わったノアちゃん


ちょっと変わったノアちゃん

12月13日ののんほいパーク
マレーグマのノアちゃん10月24日で1歳になりました
お尻周りの皮のたるみに成長を感じます


画像
マレーグマはかじるの大好き


画像
後ろ側の木が大分かじりとられてました


画像
上向きの鼻がかわいい


画像
お母さんの『のん』と仲良しです



画像
のんも元気そうです


画像
のんは無表情


画像
親子でガウガウ何度もしていますが残念ながら奥の方でしていることがほとんどです
かじっている時の顔のブサ可愛さは他のクマにはないかわいさがあります


画像
こんな姿はこぐまらしい


画像
顔も体の大きさも前回来た時より成長していました


画像
のんに似てきたように見えます
これからの成長がまた楽しみなノアでした



20131216(月)

キロル小出し その2


キロル小出し その2

今日のキロルを少しだけ
イコロと違って飛び込んでもブイを抱きしめたままのキロル


画像
ブイをじゃぶじゃぶ

画像
そしてダイブ

画像
赤い通常ブイももらい
どっちも大事なキロル

画像
オヤツタイムのアジが待てずにフライング

画像
オヤツ食べて満足なキロル



20131214(土)

キロル小出し


キロル小出し

久し振りのキロルです
一時期のスリムキロルからは戻ったようです


画像
朝一から巨大ブイで遊んでいました
取り急ぎの記事なので写真を少しだけ載せ
あとは帰宅後にアップします


画像

画像

画像



20131212(木)

寒中水泳


寒中水泳

12月12日の円山動物園
小雪が降る寒い日


画像
ララさんは雪を気にしているように見えました


画像
ポロロも雪見


画像
急にポロロを追いかけはじめるマルル


画像
レスリングになりますがララさんは晩ごはんが気になるようで室内を覗き込んでばかり


画像
左ポロロ
このあとはまた追いかけっこ


画像
突如ポロロがプールイン
最初はマルルかと思って見ていましたがポロロでした


画像
やっぱりホッキョクグマです
寒いのもなんのその


画像
双子でプールに入っているのを見るのは久しぶり


画像
見ていてとても寒くてたまらない
ララさんはこぐまが飛ばす水しぶきを浴びて小走りに去って行ってました



2013129(月)

ポロロとマルルの誕生日


ポロロとマルルの誕生日

12月8日の円山動物園
ホッキョクグマのポロロとマルルは1歳になりました
とっても立派な体です


画像
ポロロはいつものように早めに飲み終えて立ち去ります
その隙にマルルはポロロの場所もいただきますしていました


画像
テレビカメラに向かってポーズのこぐま
左ポロロですが目がしょぼしょぼです


画像
マルルがなぜかポロロを前脚で押さえます
何の意味があったのかはわかりません


画像
ララさんは食糧庫になっているプレハブの様子が気になってます


画像
おもちゃ代わりの氷をはがそうとするマルル


画像
ポロロはお立ち台に上がって赤べこのおもちゃのように首を縦に振っています


画像
マルルはスリスリが気持ちよかったようで何度もスリスリしていました


画像
プールに入ったのはこの日もマルルだけ
でもポロロの汚れも落ちているので見てないときには入っているようです


画像
朝は激しく雪が降る時間がありましたがあっさりやんでしまいほんの少ししか雪は積もらず
氷の放飼場になっています
その感触が気持ち良いのかスリスリし続けるマルル


画像
おすましポロロ
ちゃんと目が開いているととてもかわいく見えるポロロ



画像
規制解除時間終了近くになって檻の部屋に飼育員特製ケーキが作られていました
土台はクマペレ
そこにヨーグルトを塗ってはちみつ掛けしてフルーツでトッピング
上にはパインで作った『1』が載ってました


画像
ガウガウすることなく静かにケーキを食べるこぐまたち
今年はキャンディの出産準備のために特別何かをする予定はなかったので遠くからでも見ることができて良かった


画像
そしてこぐまたちのお父さん
久しぶりに見える場所にいてくれました

ララさんが一生懸命育てたこぐま
マルルのモートへの転落事故など例年にない環境に置かれて
いるララさん親子
これからも健康でいてくれることを願います


画像
今日の締めはサル山の年1回のイベント
煮干しとパンの給餌の1コマ
真ん中のサルはべろ太
べろ太は後天性の失明でいつも手探りで餌を探して食べています
リンゴなどのおいしいものは他の強いサルに取られたりしてしまいますが担当さんはべろ太にたくさんのパンを置いてくれたのでいつもよりたくさんおいしいものにありつけていました
べろ太がたくさん食べれるのを見ると気分よくサル山をあとにできます



<<
>>

戻る