2012年6月9日(土)
翌日も晴天の帯広
おびひろ動物園 ホッキョクグマ×150

6月6日の帯広も好天でアイラはテンション高めだった
おやつのスイカをきれいに食べれるようになった
キャベツをくわえていますがそんなに好きでないのかこのあとずっとキャベツは放置されていた




昨日のタオルはまだ無事
くわえたり放り投げたりとアイラの遊びがエンドレス
さすがに疲れたのかタイヤに入るアイラ
久しぶりに見ることができた
キロルもここでこんな恰好をしていたな
何とも言えないかわいい表情
偶然にホッチーポーズ
この視線の先には担当さんがいました
2日間ともアイラは休む時間が少なく珍しいおもちゃが入っていたのでとっても楽しそうに遊び続けていた
室内入りもイコロよりスムーズで、入ってしまった後で扉が開いてもすぐに出て来ないこともあり帯広になじんだんだなと思えました
この2日間の楽しさは言葉で表現するのが難しいほどはじけていたアイラでした







くわえたり放り投げたりとアイラの遊びがエンドレス

久しぶりに見ることができた



この視線の先には担当さんがいました
2日間ともアイラは休む時間が少なく珍しいおもちゃが入っていたのでとっても楽しそうに遊び続けていた
室内入りもイコロよりスムーズで、入ってしまった後で扉が開いてもすぐに出て来ないこともあり帯広になじんだんだなと思えました
この2日間の楽しさは言葉で表現するのが難しいほどはじけていたアイラでした
2012年6月8日(金)
晴天の帯広 イコロ編
おびひろ動物園 ホッキョクグマ×150

デナリ風なイコロからスタート
この日はアイラが遊びまくっていてイコロを見る時間が少なかったので特に変わった様子はありません。
飛び込みが少なくプールへのすべり込みが多かったイコロ
この日のおやつはクリームスイカ
イコロもアイラもスイカは大好きなようです
この時は登場して真っ先にスイカに食いついたイコロでしたが相変わらず正面からは食べている様子は見せてくれません
しっぽがララさんと同じ右曲がりです
食べ終わってもうないのかと寂しげな表情

顔が見えなくなるほど大きくなったイコロ

夕方おやつにリンゴをもらって満足げなイコロ
おいしいものを食べれて幸せだね
この日はアイラが遊びまくっていてイコロを見る時間が少なかったので特に変わった様子はありません。


イコロもアイラもスイカは大好きなようです
この時は登場して真っ先にスイカに食いついたイコロでしたが相変わらず正面からは食べている様子は見せてくれません
しっぽがララさんと同じ右曲がりです





おいしいものを食べれて幸せだね
2012年6月7日(木)
晴天の帯広
おびひろ動物園 ホッキョクグマ×150

6月5~6日はおびひろ動物園へ
アイラは変わらず白くてかわいかった
5日はプールの水の入れ替えで到着時には水がない状態



アイラはプールの中を走りまわってハイテンション
水が溜まっていく間も元気に遊ぶ
ここからだと横からでないとアイラの顔が見えません
上にあるホッケをとるのはまだちょっと大変そうだったけど頑張って全部食べていた
片足が上がっているのがかわいい
こうしてみるとおなかポッコリです
座るとまたこじんまりしていました
タオルがあってそれで楽しく遊ぶアイラ
ララさんと同じで頭にのせるのが好きなようで
アイラが楽しく遊んでいると見ている方も自然とテンションあがります
アイラだけで写真たくさんになってしまったのでイコロはまた明日にでも
アイラは変わらず白くてかわいかった








片足が上がっているのがかわいい



ララさんと同じで頭にのせるのが好きなようで
アイラが楽しく遊んでいると見ている方も自然とテンションあがります
アイラだけで写真たくさんになってしまったのでイコロはまた明日にでも
2012年6月4日(月)
アメリカワシミミズク
2012年6月3日(日)
とくしま動物園
とくしま動物園×55

今回の旅の最終日はとくしま動物園へ
残念ながら午前中しか時間がとれずゆっくり見ることができなかったのですがのんびりと時間が過ぎる過ごしやすい動物園でした
↑はセイロンゾウの放飼場
色がうまく出ていないのですがヤシの木が見えるゾウによく似合う背景
普段レッサーパンダはあまり撮らないのですが日本一かわいくて腰が低いと書かれていれば撮りたくなりますね
個体紹介は重要だなと実感



おびひろから来たエゾヒグマだそうです
元旦生まれのマントヒヒの赤ちゃん
一人で行動していて動きが早い早い
すっかりこの子の動きに翻弄されてしまった

ピューマの若いペアが同居していたがどっちがどっちかわからず
とっても動きが多く楽しかった

↑2枚は同じスペースに同居
他にペリカンもいました
マサイキリンのいっぺい君もこの動物園にはいるが蹄の調子が悪いらしくこの日は放飼場には出ていなかったのが残念
生息地が違うけどカピバラも違和感なくのんびりしていた
シベリアオオカミのコウゲツさん
最近できたペンギンプールでビュンビュンで泳ぎまくるペンギン
飼育数が少ないのかこの時は4羽しか見られなかったけれど素早い動きがよく見られてなかなか良かった
そして昼寝大好きバーレーさん
はじめまして
ちらりと顔を見せてくれたがまだ寝ていたかったようで今回は時間切れでこの様子しか見られず
楽しい7日間の旅はあっという間に終了
もうすでに3週間がたとうとしていますが未だにキロルやハニイが頭に浮かんできてしまうほどインパク大
どこの動物園も時間が限られているので見ていない場所もありまた見たい子もたくさんいて
どれだけ時間があっても足りないほどで
またすぐ四国に行きたい気持ちとマレーグマのハッピイファミリー全員に会う旅もしたいとどんどん欲張りになってしまい収拾がつかない
とりあえずキロル宅訪問を起点にまた旅の構想を練るとしましょう
残念ながら午前中しか時間がとれずゆっくり見ることができなかったのですがのんびりと時間が過ぎる過ごしやすい動物園でした
↑はセイロンゾウの放飼場
色がうまく出ていないのですがヤシの木が見えるゾウによく似合う背景

個体紹介は重要だなと実感





一人で行動していて動きが早い早い
すっかりこの子の動きに翻弄されてしまった


とっても動きが多く楽しかった


他にペリカンもいました
マサイキリンのいっぺい君もこの動物園にはいるが蹄の調子が悪いらしくこの日は放飼場には出ていなかったのが残念
生息地が違うけどカピバラも違和感なくのんびりしていた


飼育数が少ないのかこの時は4羽しか見られなかったけれど素早い動きがよく見られてなかなか良かった

はじめまして
ちらりと顔を見せてくれたがまだ寝ていたかったようで今回は時間切れでこの様子しか見られず
楽しい7日間の旅はあっという間に終了
もうすでに3週間がたとうとしていますが未だにキロルやハニイが頭に浮かんできてしまうほどインパク大
どこの動物園も時間が限られているので見ていない場所もありまた見たい子もたくさんいて
どれだけ時間があっても足りないほどで
またすぐ四国に行きたい気持ちとマレーグマのハッピイファミリー全員に会う旅もしたいとどんどん欲張りになってしまい収拾がつかない
とりあえずキロル宅訪問を起点にまた旅の構想を練るとしましょう