2012年6月1日(金)
マレーグマ ハッピイの妹
のいち動物公園×4

のいちへ行った最大の理由はマレーグマのハニイに会うこと
2011年8月21日産まれのまだ0歳児
ここのいちは一般的にみられる檻がない動物園
マレーグマの放飼場は上から見下ろすようになっているがハニイはこの日は木の上にいることが多くとても表情がよく見えた
残念ながら色がいまいちであったりぶれている写真が多かったがそこはハニイのかわいさでカバーしてもらいます
午前は父ワンピイの出番となっていたが昼前にはタオチイとハニイが出ていた
そして前日に謎だった、とべ動物園のマレーグマがのいち生まれでハッピイの弟のシャインだとこれを見て解決
円山のハッピイを知る人ならば似ていないと思うでしょう
一緒に出ていたタオチイはこんな表情
ハッピイは母似と思っていたが違うのか?
解説は不要
かわいさをみてほしい





わかりにくいでしょうがララさんのホッチーポーズと同じポーズをしています
ララさんは意味がある行動ですがハニイはたまたまなっただけでしょう
そしてマレーグマはやっぱり木登りがうまい
あっという間に4mほどの木を登っていた
もっと小さいころは上から落ちたこともあったそうですが・・
そしてこの次の表情ですっかりハニイの虜です
もうこの時から2週間近くたってますがいまだに思い出し笑いしてしまいます
やっぱりハッピイの妹です
でもこんなかわいい表情もたくさんあり
この子はいつまでのいちにいるのかわかりませんがのいちにいる間にまた会いに行きたいな
2011年8月21日産まれのまだ0歳児
ここのいちは一般的にみられる檻がない動物園
マレーグマの放飼場は上から見下ろすようになっているがハニイはこの日は木の上にいることが多くとても表情がよく見えた
残念ながら色がいまいちであったりぶれている写真が多かったがそこはハニイのかわいさでカバーしてもらいます




ハッピイは母似と思っていたが違うのか?

かわいさをみてほしい






ララさんは意味がある行動ですがハニイはたまたまなっただけでしょう

あっという間に4mほどの木を登っていた
もっと小さいころは上から落ちたこともあったそうですが・・

もうこの時から2週間近くたってますがいまだに思い出し笑いしてしまいます


この子はいつまでのいちにいるのかわかりませんがのいちにいる間にまた会いに行きたいな
2012年6月1日(金)
のいち動物公園
のいち動物公園×4

四国の旅の一番の目的はのいち動物公園訪問
入園してすぐにテナガザルの声
近くに行くと歌うのをやめてしまったが時々聞こえる声が心地よかった
ワオキツネザルが成る木
日本ではここだけで見られる双子チンパンジーの自然哺育
ダイヤとサクラ
ちょっと遠いのでこれが限界
子どもチンパンジーがいる群れはいいですね
ビントロング
ミナミコアリクイ
円山でみられるようになったら嬉しいんだけど
アナホリフクロウ
小さくてかわいい
ハシビロコウのトト
ササもトトもオスだそうで
日本での繁殖はどうなんでしょうかね
そしてトトは夕方には空腹だったのかワシャワシャと草を食んでいてよく動いていました
解説には水浴びもすると書いていたので粘ったけれどこの時は見られず
ここ、のいち動物公園は公園と名がつくのが行ってみて理解できました
動物園としては他とはちょっと違う
ライオンなどの大型肉食獣がいないんですね
そして動物だけでなくその生息環境を再現しようとしているようでお金かかってるなと思いました
写真は撮っていないですがキリン・シマウマのいるアフリカゾーンを見ながらお昼を食べる贅沢は良かった
これまた写真はないけれどコウモリ舎も映画のシーンのようなコウモリが飛び交う様子は圧巻でした
今、パンフレットを見返して見ていない場所があったことに気付いた衝撃
今回の旅で唯一白いクマがいない動物園ですがこのクマはそんなことを忘れさせてくれるすごいクマだった
写真を選べないのでまた別記事で紹介します

入園してすぐにテナガザルの声
近くに行くと歌うのをやめてしまったが時々聞こえる声が心地よかった


ダイヤとサクラ
ちょっと遠いのでこれが限界
子どもチンパンジーがいる群れはいいですね


円山でみられるようになったら嬉しいんだけど

小さくてかわいい

ササもトトもオスだそうで
日本での繁殖はどうなんでしょうかね
そしてトトは夕方には空腹だったのかワシャワシャと草を食んでいてよく動いていました
解説には水浴びもすると書いていたので粘ったけれどこの時は見られず
ここ、のいち動物公園は公園と名がつくのが行ってみて理解できました
動物園としては他とはちょっと違う
ライオンなどの大型肉食獣がいないんですね
そして動物だけでなくその生息環境を再現しようとしているようでお金かかってるなと思いました
写真は撮っていないですがキリン・シマウマのいるアフリカゾーンを見ながらお昼を食べる贅沢は良かった
これまた写真はないけれどコウモリ舎も映画のシーンのようなコウモリが飛び交う様子は圧巻でした
今、パンフレットを見返して見ていない場所があったことに気付いた衝撃
今回の旅で唯一白いクマがいない動物園ですがこのクマはそんなことを忘れさせてくれるすごいクマだった
写真を選べないのでまた別記事で紹介します

2012年5月29日(火)
ピース
2012年5月29日(火)
とべ動物園
とべ動物園×5

5月16日は今回の旅の目的であるとべ動物園へ
まず嬉しかったのがテナガザルの種類が多かったこと
↑はホオジロテナガザル
そして念願のアジルテナガザル
初めてその声を聴きました
きれいな声でした
でも個人的には円山にいるワウワウのグレコさんの声が一番のお気に入り
ただ残念なのはこの子は密輸によって日本に入ってきてとべ動物園に保護された子であること
自分勝手な理由で野性動物を飼育しようと考える人がいることに腹が立ってなりません
いまさら野性に戻すことはできないでしょうからここで幸せになってほしいものです
人工哺育中のピューマのインティ君
この日の人数限定の撮影会の主役ですが元気に動き回っていた
室内では3兄弟でじゃれていて誰が誰やらの状態
しかもブレブレ写真ばかり
インティ君のお母さん?かな
ピューマはカッコいいですね
眠そうにしていたジャガー
かわいい顔立ちでした
食事中のサイ親子
アフリカゾウ親子
お父さんは背中だけ参加
そしてとても気になったのはマレーグマ
愛称の表示がなく誰なのかはわからず
マレーらしく落ち着きなく動き回り
愉快な動きもあり
とっても気になる誰かに似ているようなこの表情
結局この時は誰かがわからずモヤモヤしていたのですがあとで円山のハッピーの弟のシャインであることがわかりとってもすっきりしたのでした
まず嬉しかったのがテナガザルの種類が多かったこと
↑はホオジロテナガザル

初めてその声を聴きました
きれいな声でした
でも個人的には円山にいるワウワウのグレコさんの声が一番のお気に入り
ただ残念なのはこの子は密輸によって日本に入ってきてとべ動物園に保護された子であること
自分勝手な理由で野性動物を飼育しようと考える人がいることに腹が立ってなりません
いまさら野性に戻すことはできないでしょうからここで幸せになってほしいものです

この日の人数限定の撮影会の主役ですが元気に動き回っていた
室内では3兄弟でじゃれていて誰が誰やらの状態
しかもブレブレ写真ばかり

ピューマはカッコいいですね

かわいい顔立ちでした


お父さんは背中だけ参加

愛称の表示がなく誰なのかはわからず

愉快な動きもあり

結局この時は誰かがわからずモヤモヤしていたのですがあとで円山のハッピーの弟のシャインであることがわかりとってもすっきりしたのでした
2012年5月28日(月)
姫路と王子
王子動物園×2

5月15日は姫路動物園へ
前日までのキロルの面白さが頭から離れず浜松に戻りたい気分でいたところに朝から雨
どうもテンション上がらず写真はほんの少ししか撮らず
↑の画像はユキですがホクトも寝っぱなし
そしてあの檻と放飼場の狭さに驚き
せっかくの若く繁殖に期待が持てるペアがこの状況ではと残念な気持ちで動物園を後にした
王子へ移動し久しぶりにユッコに会えた
あまり動きはなくはじける様子は見られなかったが元気そうでなにより
しかしユッコのトゲのようなこの頭の毛はなんだろう
ゾウ大きかったー
天気が悪いのに来園してくれてと特別にリンゴをあげて鼻に触れるというサービスをやっていたので参加したが初めて触るゾウは大きくてちょっとビビりました
並ばずにパンダを見られます
近づいてきてくれたヤマアラシかわいかった
おやつタイムに間に合わず敷物に変身していたアイス
人工雪のそばで木をかじっていたみゆき
かわいい顔してました
王子動物園では広い放飼場でのんびり暮らす日本最高齢のチンパンジーのジョニーさん61歳に会えて感激
円山のガチャさんは推定46歳だからジョニーさんに比べればまだまだ若いもんです
そして王子といえばマサイキリンのシゲジロウ
写真は全滅でしたが仲良く暮らしていました
いつかまた天気の良い日に姫路・王子に訪れることにしましょう
前日までのキロルの面白さが頭から離れず浜松に戻りたい気分でいたところに朝から雨
どうもテンション上がらず写真はほんの少ししか撮らず
↑の画像はユキですがホクトも寝っぱなし
そしてあの檻と放飼場の狭さに驚き
せっかくの若く繁殖に期待が持てるペアがこの状況ではと残念な気持ちで動物園を後にした

あまり動きはなくはじける様子は見られなかったが元気そうでなにより


天気が悪いのに来園してくれてと特別にリンゴをあげて鼻に触れるというサービスをやっていたので参加したが初めて触るゾウは大きくてちょっとビビりました




かわいい顔してました
王子動物園では広い放飼場でのんびり暮らす日本最高齢のチンパンジーのジョニーさん61歳に会えて感激
円山のガチャさんは推定46歳だからジョニーさんに比べればまだまだ若いもんです
そして王子といえばマサイキリンのシゲジロウ
写真は全滅でしたが仲良く暮らしていました
いつかまた天気の良い日に姫路・王子に訪れることにしましょう