2016110(日)

ツヨシとミルク小出し 20160110


ツヨシとミルク小出し 20160110

1月10日のツヨシとミルク小出しです
風があって今年一番寒く感じた日でした
手袋今年初使用です
午前はミルクの出番

画像
3才のクマは元気です

画像
今日の新しいおもちゃ

画像
ブンブン振り回すので写真はダメダメでした

画像
途中からまったりし始めたミルク

画像
担当さんの匂いを嗅ぎ付けたのかダッシュするミルク
ポロマルと同じ年齢ですがポロマルより大きく見えました

画像
13時過ぎからツヨシ登場
水を飲んでいる所です

画像
ボビン投入

画像
ブイでも遊びます

画像
ツヨシもおもちゃ複数持ちします

画像
ぱくぱくタイムでリンゴを食べるツヨシ

画像
おやつが終わり名残惜しそうです

画像
ゴロゴロすりすりで茶グマに変身

画像
閉園前のまったりツヨシ



201619(土)

アイラ小出し 20160109


アイラ小出し 20160109

1月9日のアイラ小出しです
真っ白アイラです

画像
おびひろは12月に大雪が降りましたが
それ以降はまとまった雪は降っていないようです
プールの中は階段1段分位は凍っていました
上から見るとシャーベット状に見えますがアイラが歩いていたので凍っているようです

おもちゃは基本同じものしか入っていなかった

画像
画像
開園直後は上にいたアイラですが時々下に降りてブイを触ったりはしていました

画像
立ち上がりアイラ
アイラは毛の生えかたが独特で特に後ろ足の感じが他のクマと違って見えます

画像
階段昇るアイラの後ろ姿は何だか面白く
それだけでちょっと笑えます

画像
ゴロゴロからの後ろ姿

画像
3時間の開園時間中は遊びはありませんがゴロゴロすりすりが何度かあり
面白可愛いアイラでした

画像
今日もガイドもなく何もないアイラ
飼育員の姿を見てはワクワクしますが
担当は来ることはなくアイラのことを聞くこともできなかったな…

写真は今日は出せませんがキリンのメープルも1時間だけは外に出ていてガイドがありました
少しずつ落ち着いて来ているということでしたが
時おり吹く、風の音に反応して動きが止まることが見られました
頑張れメープルとしか応援できませんがアイラのおとなりさんなのでこれからも見守っていきたいと思います

おびひろとは直接、関係ありませんが旭山にいるホッキョクグマのピリカ
オスのイワンとの同居が午後に行われているようです
ピリカが壁の隙間にお尻を隠してイワンを威嚇しているそうで
室内でも動き回って落ち着かないピリカだと旭山に行った方から伺いました
情報があるようでなかなか出てこない旭山
訪問できる方がいたらぜひ情報をあげて欲しいなとちょっと思うのでした



201617(木)

2016年です


2016年です

あっという間の2015年が過ぎて新しい年に入って早1週間
4日と6日に円山に行って来ました
今年のシロクマーズはデナリからスタートです
あまり写真は撮っていないのでまとめてしまいます

画像
ポリタンおじさんに変身
今年はどんなデナリに会えるでしょう

画像
キャンディは静かに時間をすごしています
室内にいることが多かった

画像
ララちゃんとリラは元気に遊んでいます

画像
夕方は室内に入っていたララちゃん

画像
ソリに乗った子が来て欲しくてたまらないリラでした

画像
ここからは6日です
ララちゃん穴掘りに励み
その掘った雪で遊ぶリラ
そうこうしているうちに噛み合う親子

画像
リラは気が散って今度はポリタン遊び

画像
リラが遊ぶとララちゃんもポリタンが気になる

画像
その頃デナリはプールで毛繕いにいそしみます

画像
そんな父が気になるリラ
デナリは気にせず毛繕い続行

画像
リラ大きくなりましたがララちゃん余裕で相手をしています

画像
動きが激しくてまともに写真が撮れませんがリラの場合は檻部屋が安心して見ていられます

画像
いきなり変わってスローロリス
赤ちゃんと言えないほどに成長しました
しっかりミルワーム握ってます

画像
左となりのスローロリスの部屋に変化がありました
エリスの子のオス1頭がバックヤードにいたのですがその子が左となりに入居していました
左から母エイコとその娘のミルク
そしてエリスの子です



20151229(火)

今年の見納め


今年の見納め

12月28日の円山動物園
今年最後の訪問です
檻部屋に移ってから初めての訪問
雪まみれになってピンクのポリタンで遊ぶリラ

画像
朝から雪が降り続いていた札幌
鼻雪ララちゃん

画像
雪降る中 雪を掘って眠るキャンディ
来シーズンは円山では繁殖の予定はないキャンディ
今後どうなるのか気になりますが
こんな雪の中でスヤスヤ眠るキャンディを見ているとこのまま円山にいてもらいたい

画像
デナリのこの顔は
ララちゃんララちゃんと言ってる時の顔
ちょっとハフハフしていました

画像
待つ男デナリですが
ララちゃんには残念ながら会えないよ

画像
はーもう ため息でちゃう美クマララちゃん

画像
リラがララちゃんに飛びかかっていくとあっさり反撃です

画像
落ち着きないリラ

画像
久しぶりにタイヤ登場
今年1年は室内で過ごす時間が長かったキャンディとデナリ
ララリラ親子は変わらず元気でしたがリラのモートへの落下
プールのフチを削る工事で檻部屋暮らし
そしてまたの工事に備えて、リラの安全面を考慮しての再度の檻部屋暮らしと色々とあった年でしたが、まずは大きな怪我もなく1年を過ごすことができて一安心です



20151229(火)

驚くしかありません


驚くしかありません

おびひろ動物園のきりん一家
11月2日の訪問時の家族揃っての食事風景
メープルも大きくなって一緒に食べられるようになってました
そして閉園期間中の11月25日ムサシが亡くなり

画像
12月23日のリボンとメープル
リボンのタテガミは11月訪問時でほぼなくなっており
この日は全て無くなっていました
円山のユウマは春にカラスに抜き取られていましたが…
まさかこの2日後にリボンが亡くなるとは全く思いもよらない出来事で
リボンはいつもおなかポッコリで毛艶もよく健康そうに見えていたのですが
残されたメープルが元気に育つように願ってやみません



<<
>>

戻る